フォト

Twitter

ARA! リンク

« ARA!家の畑から その2 | トップページ | 鉄道模型 »

2005年10月 3日 (月)

スネークマンショー

あなたは「スネークマンショー」を知っているだろうか?

桑原茂一、小林克也、伊武雅刀の3人を中心に

1976年から1980年までラジオ関東とTBSで放送された伝説的音楽番組。

曲と曲との間に流れる3人によるブラックなコントが当時大人気。

私ARA!も中学生の頃よく聞いていたものです。

MYブログ10/1号に「引越し」をしたと書きましたが、その引越しの最中に

なんと「スネークマンショー」のCDを発見!

懐かし~!貸して~!ということで私の手元にやって来ました。

1gun_027_3

今回出てきたCDは81年にリリースされたファースト・アルバム「スネークマンショー」と

同じく81年の「死ぬのは嫌だ、恐い、戦争反対!」の2枚組。

音楽とギャグが交互に出てくる構成で、音楽はYMOやサンディー、クラウス・ノミ、

スポイルら、当時のテクノ・ポップ~ニュー・ウェイヴやシーナ&ロケッツなど多彩。

コントの部分では当時中学生だった私では分からないような大人向きギャグ満載。

今、大人になって聞き返して「ニタ~」としてしまいます。

皆さんも1度スネークマンショーいかがでしょうか?

「咲坂と桃内のごきげんいかがワン・ツゥ・スリー

ユー&ミー、ミー&ユー、カモン!ロックンロール!」

 

« ARA!家の畑から その2 | トップページ | 鉄道模型 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

犬の運子はおいしいですね。アハハ。

HN間違えました。ラブ アンド ピース。

タメぇ~、シンナーに気をつけろぉ~

てやつは知ってます。

やまねこRSさんお初です。Bです。テクノサウンドとブラックユーモア。おもしろかったですね。ちょうど大学時代でした。祇園を大音響でお経を流して、車を走らせていた時代です。
戻りたくねー。(本心)

こんばんは。Bさん。
僕は70年代半ば生まれでリアルタイムでは知らなかったんですけどね。
YMOは好きだったんで、その絡みでちょこっと知ってる程度です。
CD化されてるみたいなので買ってみようかな。

匿名希望Bさん
やまねこRSさん
コメントありがとうございます。
イイですよね~スネークマンショー。
当時はYMOと区別がついていない私でした。
ネタの中に坂本、細野、高橋、なんて
名前も頻繁に出てきてましたしね~。
やっとエロネタの意味が分かる年になりました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スネークマンショー:

« ARA!家の畑から その2 | トップページ | 鉄道模型 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ