麺通団(東) 蕎麦を喰らう!
本日は消防団訓練なり。
本来なら丸1日の訓練予定だったのだが、朝から降り続く雨のため、
午前中の早い段階で、訓練切り上げとなった。
そこで!? 午後からは消防団内有志グルメ仲間:麺通団の出動と相成った。
今回の行き先は、かねてより計画していた「おそば屋」・・・
福知山市大江町北原にある「平家そば」さんにGO!
↑ 府道9号線「元伊勢内宮皇大神社」さんの手前を左折。いざ山奥へ!
↑ どんどん山道を進む我々麺通団・・・かなりの山奥にぐんぐん入る・・・
「本当にこの道で合ってるの?」と不安を感じた頃、幟を発見!一安心。
↑ 「平家そば」さん到着! 懐かしい日本古来の木造建築
↑ お店の周りの風景はこんなカンジ
ちなみに「平家そば」さんのあるこの北原地区は名前のとおり、
平家の落人によって開かれた、隠田百姓村とのことで、
大江山連峰と正面の城山に囲まれ、他から隔絶したこの地形は、
かつて落人の隠れ棲むのに好適の地であったとのこと。
↑ いよいよ店内に突入!
↑ その外観の通り、お店の中も昔ながらの日本家屋そのもの
↑ 見よ!このシンプルなメニュー構成を!
↑ 私は大盛りを注文。 う、う、美味そう!!
↑ 特徴のある平べったい麺
非常に癒される店内の雰囲気、そして素晴らしい景色を見ながらの
お蕎麦は最高! 「あっ」という間に完食した麺通団の面々。
京阪神からのお客さんも多いとのことで、納得のお味でした。
さて、ここで麺食いは終了・・・とならないのが麺通団の麺通団たる所以。
「どうせなら、もう一軒そば屋に行こう!」・・・ということで、
今度は綾部市上八田町にある「そばの花」さんに向かったのであります
↑ これまた「昔懐かしい日本家屋」といった趣きの「そばの花」さん
↑ 「平家そば」さん同様、店内も純和風でエエ雰囲気です
↑ 地元地名からとった「八田」というメニューをチョイス
↑ 白く透き通った上品なカンジの麺
「平家そば」さんとはまた違う特徴のある、お蕎麦でこれまた美味!
ということで・・・
2軒ともそれぞれ違う食感・お味で、「蕎麦」を満喫した1日となりました。
ん~~やはり美味い蕎麦は美味い!(当たり前)
さぁ!
次なるターゲットは・・・洋モノ・・・イタリアン・・・パスタだぁ!

にほんブログ村
« 大怪獣バトル ウルトラモンスターズ | トップページ | ビリーズ・ブート・キャンプ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「麺通団東八田分団」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
コメント