麺通団東八田分団 鯖街道を往く!
私は地元の消防団に入っている。
日々厳しい訓練を行い、精進し、地域の防災に努めているのだが、
人間、厳しいことばかりでは身が持たない。
やはり「アメとムチ」ということで、「アメ」の部分もないと・・・
そんなわけで、消防団では各種訓練後には慰労会など催されるのだが、
我が消防団内では、それだけでは物足りない者・・・有志が集まり、
美味しいものを食べ歩くグルメ集団=麺通団なるものを結成した。
(麺通団・・・まさに映画「UDON」からのパクリ)
我が「麺通団東八田分団」は昨年暮れに結成され、これまでに
讃岐うどん食べ歩きツアーや出石そば食べ歩きツアーなどを
実施してきた(詳しくは当ブログ12/30号&2/25号をチェック!)。
そして今回、「美味しい鯖が食べたいな~」と思い立ち、
鯖といえば「鯖街道」、鯖街道といえば小浜ということで福井県へ向かう事に!
午前中は消防団の訓練を真面目にこなし、午後より出発。
小隊長の号令のもと、いざ福井は嶺南地区へGO!
↑ 日本海を眺めながら、気持ち良くドライブ
↑ まず最初に訪れたのは若狭町の「若狭瓜割名水公園」にある、
湧き水の小さな滝「瓜割の滝」・・・記念碑の前でハイチーズ!
↑ 歩いているだけで癒されます
↑ 綺麗な水が静かに流れています
福井県では水道水源の約7割が地下水ということで、こちらの滝も
全国名水100選に選ばれているお墨付きの名水。
私もいただきましたが、冷たくて本当に美味しい水でした。
公園入り口の駐車場には給水場があり、長蛇の列。
皆さんポリ容器に詰めてらっしゃいました。
↑ 公園内にある売店で買った葛饅頭
ぷるん!ぷるん!でとっても美味しかったです。
続いて私達が訪れたのは江戸時代に鯖街道最大の宿場町として賑わった熊川宿。
ちなみに鯖街道とは・・・昔、若狭の海で水揚げされた海産物を京都まで
運んだ街道のことで、鯖が主流だったので、そう呼ばれるようになったとのこと。
↑ 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているということで、
昔懐かしい格子戸や虫籠窓のある町屋がならんでおります。
↑ 用水路に流れる水の音を聞きながらのんびり散策
↑ 熊川宿を代表する町家のひとつ「旧逸見勘兵衛家」
↑ 熊川番所
↑ さすまたや弓矢が展示してありました
↑ 歩いたらお腹がすいたということで、コチラ「葛の店 まる志ん」さんへ
↑ まる志ん名物は「葛もち・葛きり・葛うどん」ということでしたが、
ここはあえて、お蕎麦をいただくことに・・・美味しかったです♪
↑ さらに歩いていると、どこからともなく香ばしい匂いが・・・
ナニ奴じゃ!? その実体は「お団子屋」さんでした。
↑ 私がチョイスしたのは「かつお醤油味」のお団子。
焼き立てをいただき、これまた美味かった・・・。
↑ 熊川宿をあとにし、我々が次に向かったのが小浜市内にある、
「御食国若狭おばま食文化館」というところ。
↑ 小浜の歴史ある食文化と工芸を紹介するテーマ館とのことで、
食に関するモノを模型やパネルで紹介するほか、キッチンスタジオでの
料理体験や、工房にてものづくり体験するコーナーなどがありました。
そんな中、私達の大好物の「アレ」を発見!
↑ アレとは足湯!
実はコチラのテーマ館には3Fに「濱の湯」という温泉があるとのことで、
1Fのテラス部分には足湯のみありました。
↑ んで早速入る私・・・気持ちよか~~!
気持ち良くなったら、またお腹が空いて来ちゃった!
そろそろ本日のメイン:鯖を食しに行っちゃいますか!
↑ そんなわけで、やって来たのが鯖街道の起点となった、いづみ町
↑ 商店街内には記念のプレートが埋め込まれております
この商店街の中にある、魚屋さんでは新鮮な鯖を一匹丸焼きにして
店先で販売されているのだが、今回は訪れた時間が遅かったため、
ほとんどのお店が閉店状態で、残念ながら食することが出来なかった・・・。
こちらで鯖をいただくのは次回へ持ち越し!ということで一行はその後、
同じ小浜市内にある美味い魚を食わせる所と噂の「食菜ごえん」という
お店へ雪崩れ込み!
刺身・焼魚・天婦羅etc・・・と海の幸を満喫!
美味い魚、美味い酒をいただきながら、麺通団の夜は更けていくのであった。
福井県小浜市周辺というと、私達京都府北部からは割と近い距離にも
関わらず、まだまだ知らない所・行ってない所があったのだと再認識。
美味い水・美味い飯をいただき、なぜ福井県が全国2位の長寿県なのか、
少し分かったような気がした、今回の旅であった。
さぁ、次の麺通団は何処に出動だぁ??

にほんブログ村
« パッツン・ダンパー | トップページ | ARA!カラー完成 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
「麺通団東八田分団」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
このときに買った、梅マヨネーズ食べてみましたらあら驚き
はいっているよなあ?的なお味で、知らなければ流してしまいそうでした。(笑)
投稿: やまちゃん | 2007年6月11日 (月) 23時23分
やまちゃんさん>
「福井お魚さんツアー」お疲れ様でした!
今回も色んな所を食べ歩き、楽しかったですね~~。
やはり「麺通団東八田分団志賀小隊」は永遠に不滅です!
さて、夜間訓練もますます熱が入ってきました!
今年のテーマは「パワー&スピードそしてSEXY」で!
秋の香港旅行を目指し、団長点検をバッチリ頑張りましょう!
「目指せ!麺通団香港上陸!」
投稿: ARA! | 2007年6月14日 (木) 20時10分