天空の城 日本のマチュピチュ:竹田城
南米・アンデス山脈を望む山の頂に広がる古代都市マチュピチュ。
インカ帝国が築き上げたこの都市は標高2400メートルの断崖絶壁の上にあり、
麓からは全く見る事が出来ない極めて特殊な立地にあるため「驚異の空中都市」と
言われている。世界遺産でもあるこの遺跡を知らない人はいないでしょう。
実は日本にも「天空の城」と呼ばれる史跡があるのをご存知だろうか?
兵庫県朝来市和田山町竹田にある「竹田城」がそれだ。
今日は但馬方面に所用があったため、帰りにちょっくら寄ってみた。
↑ 山頂に城跡らしきモノがあるのがお分かりいただけるだろうか?
山腹までは車で行けるが、駐車場からは徒歩。
↑ 「竹田城山門」 ここから徒歩約20分で城跡へ
↑ こちらは城跡への近道・・・登山約15分で城跡へ
↑ ダイエットにはもって来いだった近道・・・延々と続く急階段
↑ 近道途中での風景 めちゃ高い!
↑ これが竹田城跡!
↑ 立派な石垣です
↑ 本丸跡
「近道」という看板を見て、迷うことなく近道側をチョイスした私・・・
しかし! これがまたシンドかった!
めちゃ急勾配の階段をこれでもかっ!というくらいに登りまくり!
小さなお子様連れや、お年寄りの方は山門側の道が無難かも・・・。
そんなわけで、気温34度の中、汗ブルブルになりながらも城跡到着。
そこには、予想を遥かに超える素晴らしい眺めが待っていたのであった!
「日本のマチュピチュ」 「天空の城」と呼ばれる眺めが・・・これだ!!
↑ 本丸からの眺め
↑ 別角度から
いかがでしょうか・・・
「天空の城」と言われるのも頷ける、素晴らしい眺望。
残暑厳しい折、この場所だけは別世界・・・
とても涼しい爽やかな風が流れておりました。
1度皆さんもいかがでしょうか?
ちなみに・・・「近道」の方から苦労して登った方が感動が多いかも?

にほんブログ村
« 広島だよ麺通団(東)! | トップページ | 「2007里山サイクリング in 綾部」 準備の巻 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
竹田城ブートキャンプ、お疲れ様でした(笑)
雲海が発生するとき行くとホントに天空の城みたいになるようですね^^
投稿: サキリコ | 2007年8月29日 (水) 22時49分
サキリコさん>
近道側はまさにブートキャンプでした・・・
普段からもっと、もっと、運動せねば・・・
是非1度お試しくださいませ(笑)
ところでまた明日はPTAでお会いできるのかな?
また宜しくお願いします!
投稿: ARA! | 2007年8月31日 (金) 16時38分