蕎麦打ちツーリング!
秋である・・・待ちに待った秋・・・全オープン乗り待望の季節到来。
「オープンの秋」、そして「食欲の秋」を一度に満たそうと
先日、RS仲間&幼稚園PTA会長仲間(笑)のサキリコさんとご一緒した。
名付けて・・・
「丹後一周早朝ツーリング&蕎麦打ち体験ツアー2007オータムスペシャル!」
↑ AM6:00 KTR大江駅にて待ち合わせ
↑ まずはサキリコ号チェック! 内装フェチの私はやはり内装が気になる
↑ AWDのメーターパネルかっこいいですな~! ハンドル無いし!
今回全ての行程をサキリコさんのエスコートでお世話になることに・・・
私はまさに「見てるだけ~」ならぬ「ついてくだけ~」のお気楽状態。
2台だけなので、コースはサキリコさんの気分次第で臨機応変に決定。
↑ マウンテン区間激走!
↑ 鬼伝説で有名な大江山山頂よりの眺め。遠くに雲海が見える
↑ 早朝のため、道も空いてて気分がイイ!
↑ 第1観光ポイント 伊根町太鼓山の風車
↑ 第2観光ポイント 碇高原
↑ 牛発見!
↑ ちょっと一服 なんかハイジが居そうな雰囲気ですな~
↑ 緑の中で記念撮影
↑ 高原から海も見えます
サキリコさんの先導のもと、峠という峠を走りまくる!
仕事の関係や、ツーリング等で、随分丹後方面は走り倒しているハズだが
まだまだ私の知らない峠道がたくさんあってビックリ!
天候は快晴とはいかなかったが、逆にエエ感じでハーフウエット路面だったので
ヘアピンがあると・・・ガバっとアクセルON!・・・逆ハン切って・・・
峠道・・・楽しませて頂きました・・・。
峠を堪能したらお次は今回の目玉:蕎麦打ち体験へGO!
↑ 蕎麦打ち体験をお世話になった「水の江里 浦嶋公園」
↑ ここからはサキリコさんファミリーと合流!
↑ 浦島太郎の像が・・・
誰もが知っている昔話「うらしまたろう」・・・
その伝説の中でも起源が古いのが、ここ伊根町の浦嶋伝説。
一般的に知られている浦嶋伝説とは少し違った伊根町の浦嶋伝説を
伝えるためにオープンしたのが、ここ「浦嶋公園」とのことで、
公園内には浦嶋伝説に関係するモノの展示や、お土産等の販売が
されておりました。
そしてココの目玉が地元産の「筒川そば」を使った蕎麦打ち体験。
お一人様2000円也を支払って早速チャレンジ!
↑ まずは「そば粉」にお湯を混ぜて、こねる作業から
↑ ARA!Jr.頑張る! お店の方に指導してもらいながらの作業なので安心
↑ エエ感じになってきました
↑ コネコネ出来たら、お次は薄~く伸ばす
↑ 全ての行程、息子任せ。 私は見てるだけ(笑)
↑ 最終的にはこのくらい薄く伸ばす
↑ 切る! ここまで来たらあともう少し
↑ 切れた~! ん? なんか太さがマチマチ?
蕎麦打ち初体験の私(結局全部息子がやった)・・・上手く出来るのだろうか?
しかし心配無用! お店の方が最後まで親切丁寧に指導してくれます。
サキリコさんファミリー&ARA!ファミリーでワ~ワ~!キャ~キャ~!
楽しく、蕎麦打ち体験出来ました。
最後の締めはお待ちかねの実食!
自分達が打った蕎麦をその場で茹でてもらって喰らう!
↑ 汗と涙の結晶:MYセルフ筒川そば
↑ うどんではありません、きしめんでもありません、あくまで蕎麦!
苦労して作ったお蕎麦、お味の方は・・・感無量でした(笑)
なかなか均一に細く切るのは難しいのよね~~・・・。
しかし、自分の手で(私は何もしてないが)打った蕎麦は格別!
非常に楽しかったので、「蕎麦打ちキットを」購入して、
自宅でも挑戦してみようかな??
「水の江里 浦嶋公園」
京都府与謝野郡伊根町本庄浜111-1
TEL 0772-33-5225
営業 4月~11月/9:00AM~4:00PM
12月~3月/9:00AM~3:00PM
休 水曜日(祝日の場合は営業)
さて、蕎麦喰らったあとはサキリコ号&サキリコ奥さん号、そしてARA!号の
3台にてツーリングを再開。 またまた峠道を楽しませて頂きました。
ちなみに奥さんの運転・・・速かった・・・さすがサキリコさんの奥様。
↑ 帰路・・・経ヶ岬より
ツーリングの締めは、サキリコさんお薦めのダイニングキッチンでランチ。
美味し~~いハンバーグ&ステーキを堪能。
お腹が膨れたところで、今回のツーリングは終了!
現地解散となったのでありました。
今回、早朝6時より行動開始ということで、ツーリングルートは何処も
空いていて非常に走りやすく、ストレスの溜まらない、本当に楽しい
ツーリングとなった。
最初から最後までお世話になりっぱなしだったサキリコさんに感謝!!
※ サキリコさんのブログ・・・「ふたりはサキリコな日記」も要チェック!
« 早朝ツーリング! | トップページ | 本家H.P祝4周年! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「自動車関係全般」カテゴリの記事
- トヨタ博物館~トヨタ産業技術記念館へGO! の巻(2019.11.18)
- あの頃の輝きを取り戻す!の巻(2019.08.31)
- 第33回 チームヤマモト クラシックカーフェスティバル開催決定(2019.03.01)
- 日本自動車博物館へGO! の巻(2017.11.29)
- インドネシア製タイヤ来たる!(2017.04.28)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
「ロードスター(スポーツカー)」カテゴリの記事
- 真夏のおはエン開催決定!(2022.06.20)
- おはエン開催日変更!(2022.04.05)
- 第4回おはエン 開催決定!(2022.03.22)
- 第3回おはエン参加!の巻(2021.11.09)
- NBオフ会 with ACD(2021.09.01)
持ち帰った手作り蕎麦、さっそく茹でたところ細切れに(汗)
しかしながら、しっかり蕎麦でした!
それもこれもカメハメ波の威力(笑)元気がたっぷりでした^^
またブイブイいきましょう!!
投稿: サキリコ | 2007年9月 9日 (日) 19時34分
サキリコさん>
早朝蕎麦打ちツーリングお疲れ様でした!
お持ち帰り蕎麦、ウチも細切れでした!!
ん~~何が悪かったのだろう??
蕎麦打ちは奥が深い・・・
また挑戦しましょう!
投稿: ARA! | 2007年9月 9日 (日) 20時24分