あやべふれあいウォーキング
- やぁ!おはよう 明るい挨拶 さわやかに
- 信号で あわてず あせらず 待つ余裕
- ひろがるな 参加者だけの 道じゃない
- 自分のゴミ 自分の責任 持ち帰り
- 歩かせて いただく土地に 感謝して
↑これ、何かと言うと「ウォーキング五ヶ条」なんだそうだ。
ここ最近妙に体を動かしたい私であるが、そんな私にとって秋は
色んなスポーツイベントが開かれる絶好の季節。
日曜日に綾部市にて開催されたウォーキング大会・・・
「健康長寿の里 第5回あやべふれあいウォーキング」なるものに
参加してきたので、ちょっくらレポート。
『市内の豊かな自然と名所を巡る健康ウォーキング
人と人とのふれ合いや心身の活力アップを図りましょう』
・・・を合言葉に開催された今回のイベント。
回を重ねるごとに参加者が増え、5回目を迎える今回は350人がエントリー。
コースは「20km、10km、6.5km」の3コースあり、
自分の体力に合わせたチョイスが可能。
今回私は息子(6歳)と参加したので、最短の6.5kmコースにした。
子供の体力不足が心配される昨今、これを機にガンガン鍛えてやるぞっと!
↑ 発着点は由良川花庭園 この日は同時にコスモス祭も開催中
↑ 受付には人だかりが・・・
↑ 参加料500円(小人200円)を払い、参加賞とゼッケンを受け取る
↑ 開会の挨拶の後は、みんなで準備運動!
↑ 20km、10km、6.5kmの順でコース別に出発
↑ いよいよ私達の番 レッツ!GO~!
↑ 6.5kmコースは「ふれあい牧場」までの往復
↑ 天気はエエし、風は爽やかで最高!
↑ それぞれのペースがあるので徐々に集団がバラけてきます
↑ 要所要所に案内看板があるので方向音痴の私でも迷う心配なし!
↑ 大自然の中を歩くのは気持ちが良ろしおすな~~
↑ 折り返し地点の「ふれあい牧場」到着~~!
↑ チェックポイントということで記念のスタンプを押して頂きました
↑ 休憩タ~イム! 飴やら牛乳やら頂戴いたしました
↑ 休憩後は来た道をひたすら戻り、ゴールを目指す!
↑ 帰って来たぞ~~! ゴ~~~~ル!!
↑ ゴールスタンプを押してもらって、めでたく完歩!
素晴らしい秋晴れの中のウォーキング・・・綾部里山の大自然を満喫!
自転車に乗っていても筋肉痛は全く無いのだが、
ウォーキングの次の日は・・・い、い、痛い(汗)。
ん~やはり自転車と歩くのとじゃ、使う筋肉が違うのね。
息子は・・・「もう2度と歩かん」・・・とのたまう始末・・・。
ん~これは一から鍛え直さねば!
親子共々、さらなる運動が必要だと感じた秋の1日でした。

にほんブログ村
« 神出山田自転車道 走る!の巻 | トップページ | 綾部一高い弥仙山 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
- 2020初リス山は雪の中!の巻(2020.02.14)
- 綾部:弥仙山登山アゲイン(2020.02.12)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
コメント