’07-’08関西シクロクロス第1戦 参戦の巻
「’07~’08season Kansai CycloCross 第1戦」 ど素人参戦記!
行って来ました!行って来ました!行って来ましたよ~ん!
自転車レース・・・シクロクロスに参戦してまいりました!
ほんの2週間ほど前まで「シクロクロス」という名前さえ知らなかった私。
というより、自転車をコンスタントに乗り始めたのがこの1ヶ月ほど・・・
こんな超・超・ド素人の私がいきなり本格的なレースに参戦してもイイんでしょ~か?
イイ~んです! それでイイ~~んです!
何事にも初体験があるんです!
誰しも最初はビギナーなんです!
勇気を持ってはじめの一歩を踏み出さないと、いつまでもチェリーボーイなんです!
そんなわけで、私の中の「レース好きの血」、
そして何よりRC仲間の友人:プルー氏の差し金によって
今回参戦と相成った「シクロクロス第1戦 参戦記」はじまりはじまり~!
↑ R27を南下! 日吉町方面へ
今回、会場となるのは京都府南丹市にある「府民の森ひよし」。
コチラは128haの広大な敷地にキャンプ場や、キャビン宿泊施設をはじめ、
森の資料館、木工研修館、郷土資料館、サイクリングターミナルなどを備えた
大自然とたっぷり触れ合える事の出来る複合施設。
自宅からは約1時間の距離にあるため、本日は早朝6時半起床、
7時半出発とした。 濃い霧の中をいざいざ出発!
↑ 会場到着!もうすでにたくさんのエントラント達が到着されてました
↑ 私達も早速ピットを設営!
ちなみに 「府民の森ひよし」 がどんな所か少しご案内を・・・
↑ サイクリングターミナル・郷土資料館
↑ 森の資料館・木工研修館
↑ キャンプ場
↑ 散策路なんかもあり
↑ 「山桜の並木道」は自転車で通っても気持ちの良い路でした
↑ この広大な芝生広場の一角がエントラントの駐車場
朝靄の中、現地到着。
エントラント用の駐車場は広~い芝生の中に設けてありました。
私も早速車を停め、テント設営開始。
自転車を出して、椅子を出してっと・・・終了~!
え? ピット設営もう終わり??
そ~~なんです! RCレースのピット設営よりも圧倒的に簡単!
RCレースの場合、マシンから始まり、プロポ、充電器、安定化電源、
放電器、モーターチェッカーや各種ケミカル用品、スペアボディ、スペアシャーシ、
スペアパーツ山盛り、スペアホイール山盛り、スペアタイヤ山盛り、その他・・・
もうそれは、それは、民族大移動の如く膨大な荷物をエッチラ・オッチラ、
レース会場に運び込むのがまず一仕事、運び込んだら次はその機材を
自分のピットテーブルに綺麗に秩序良くセッティングするのでもう一仕事。
それから比べると今回はホントに小荷物。基本的に自転車とヘルメットだけ。
まぁ、これはレースに臨むスタンスが180度違うからなんで・・・
RCレースの場合、私は常に「優勝」を狙って参戦しているので
そういう大げさな機材搬入になるわけで、今回のシクロクロスの場合は、
まさに「参加することに意義がある」 「狙うは完走!」
という、お気楽なスタンスでの参戦なので、装備もお気楽なのである。
ていうか、自転車関係の装備を持ってないだけともいう~(泣)
ピット設営が済んだら、会場内を偵察!偵察!
↑ コチラが本部テント
↑ 本部横には表彰台が設置
↑ 右にあるテントがメカニックサービス
さて、今回のタイムスケジュールは、このような段取り↓
- 受付開始 8:30~
- CY(中学生)+CL3(お試しクラス) 15分間走行 9:30~9:50
- C3A+CM(40歳以上男) 30分間走行 10:00~10:40
- C3B+CL2(初級者女性) 30分間走行 10:50~11:30
- C1(上級者男性) 60分間走行 11:40~12:50
- CK(カテゴリーキッズ) 10分間走行 13:00~13:15
- C2(中級者男性)+CL1(上級者女性) 40分間走行 13:20~14:10
私がエントリーしたのは、C3=初級者男性クラス。
C3クラスは実力差に関係なく、AとBの2つの組に分けられる様子。
↑ 本部で出場クラスを告げ、大会パンフとゼッケンを頂く
プルー氏と共に受付を済ませたら、試走するためいざコースへ!
↑ まずスタートはアスファルト上から・・・いきなり上りです・・・
↑ スタート後は右ヘアピンで、この手前の芝生ゾーン突入!
↑ コース仕切りはラインテープで
↑ かなりアップダウンがあります
↑ 今回私が好きだった崖下りポイント
↑ コース後半の「苔&芝生ふかふかポイント」 ここで体力激消耗!
↑ ゆる~い上りでも芝生路面はシンドイ!
↑ 出ました! 人工障害物!
この広大な「府民の森ひよし」の地形を利用しアップダウンや、
各種コーナー、シケイン、人工障害物など上手に配されています。
初めて見るシクロクロスのコース・・・ひ、ひ、広い!
んで、予想以上にアップダウンが激しい!
ビビりながらもテスト走行開始! プルー氏と仲良く並走。
走り始めてスグに感じたこと・・・それは・・・た、た、楽し~~~~い!
いや~~~これは面白いわ!
RCでもそうなのだが、何も仕切りの無い、ただの駐車場などで走行させても
スグに飽きてしまうが、サーキットに行けば飽きずにずっと走らせられる。
自転車もそれと同じ!
アウト・イン・アウト・・・スロー・イン・ファースト・アウト・・・
いかに効率の良いラインで走るか、また、いかに安全なラインを見極めるか、
そんなことを考えながら走ってると、レース好きのアドレナリン噴出!
そして私の大好物のダートのダウンヒル! 激しいのが2箇所ありました!
任せてください!任せてください! 何のためのフルサスMTBなのか!
こんなダウンヒルすすいのす~~い! うっひょ~楽すぃぃ~~!
しか~~~し! コース後半に入るとほとんどが上り!
何がシンドイって、芝生の上りがシンドイ!
しかもコース1番奥のレイアウト上にはビッシリと苔が!
この苔がまた「ふかふか」! もう、スポンジーと言うか、
めれんげのような優しさと言うか、とにかくこの上を走るのがかなりキツイ!
この「芝生&苔」ポイントでかなり体力を消耗しそうな予感・・・(汗)。
プルー氏と2人、ド素人同士が「あ~でもない、こ~でもない」と
仲良く言い合いながら、テスト走行をしたのでありました。
そんなテスト走行中、プルー氏に事件発生! それは何かと尋ねたら・・・
↑ パンクだぁ! スゴスゴとパンク修理するプルー氏
セッティングのため、空気圧を落としたのが災いしたのか、
どうやらリム打ちした様子のプルー号。 無理しちゃダメよ。
RCの遠征レースに行った場合、初めて走るサーキットを攻略するため、
とにかく、少しでも多くの練習走行を実施するのであるが、
今回のレースは自転車・・・人力である・・・
予備モーターも予備バッテリーも無い。
動力は全て人力・・・勿論私は1人・・・予備のクローンARA!は無い。
そんなわけで、あまり練習しすぎると本番前にポックリいってしまうので、
練習走行は2周で終了。
たった2周とはいえ、私の場合1周が10分程かかってしまうのでこれで十分。
あとはストレッチでもしながら出番を待つことにしよう。
AM9:30をまわり、いよいよ大会スタート。
CY+CL3クラスが終了し、私達のC3(初級者男性)クラスが始まる。
プルー氏がC3A、私がC3Bという組み分けになったので、
残念ながら(?)、プルー氏との同門直接対決はおあずけ。
まずはプルー氏のC3A+CM(2クラス混走)からのスタート!
ここからはプルー氏激走の模様をご覧下さい↓
C3Aクラス:プルー氏の走りをビデオ&写真撮影しながら見守る私。
最初の1周はまだ体力があるので、集団についていけるが、
1周目後半くらいから、徐々に離されていくプルー氏。
やはり例の「苔ふかふかゾーン」が厳しいようで、みるみるペースが落ちる。
2周目、明らかに勢いが無くなるプルー氏(泣)・・・
やはり芝生路面の上りは相当厳しいようで、
ファインダー越しにでもその遅さが分かる。
そして30分経過・・・ラスト1周!
もうホントにペースが落ちている。
なんていうか、見ているコッチが歯痒いくらい遅い。
「もっとペダル踏め~~!」 心の中で叫ぶ私(ナチュラルな鬼)。
そして無事ゴ~~~ル!! プルー氏は見事完走!!
くぅ~~やるやん!やるやん!やったじゃん!
完走おめでとう! プルー氏!
さぁ、いよいよ松本伊代(スミマセンお約束なんで)、次は私の出番だ。
C3B+CL2(2クラス混走)には40台エントリーされている様子。
スタート位置は特に決め事は無いようで、いわば早い者勝ちの模様。
RCレースなら絶対的に最前列を陣取るのだが、
今回は遠慮して後方位置に並ばせていただいた。
周りを見渡すと・・・うげっ! 普通のジャージで参加って俺だけやん!
皆さん本格的な装備・格好だ・・・。
皆さんシクロクロスが初級者ってだけで、普段は違う自転車競技されてるのね。
スターターがカウントダウンを始める・・・10・・・9・・・8・・・7・・・6・・・
ドキがムネムネの瞬間! ・・・ではなく、非常にリラックスした心境。
順位を気にしないレースって、こんなにも楽なのね。
ここ数年、ミニッツレースでは「絶対に負けられない・負けたくない」という、
カリカリのレースばかりしていた私にとって、「参加することに意義がある」という
スタンスでのレース参戦は、ある意味新鮮。
20年ほど前、RCレースを始めたばかりの頃をふと思い出してしまった。
よし、今日のライバルは自分! そしてあの苔! マイペースで楽しもう!
「パ~~ン」とスタートガンの号砲が鳴り響き、レーススタート!
全車立ち漕ぎでロケットスタート! 一気に加速していく!
私も何とか前の選手についていく!
第1コーナー、大人数なのでラインの自由度は無し。
とりあえずコケないよう、他車に迷惑ならないよう注意しコーナリング。
同じ芝生セクションでも下りは快適だ。
意外と周りのペースについていける私。
「え?レーススピードってこんなもんなの?」
そして何と崖沿い下りセクションで前走車2~3台をパス!
おお~! 俺ってやるやん!
今回最大の激坂上りは降車し、自転車を押して登る!
そしてこの激坂下り、そしてその次にある細い激下り、
この2連チャンの激下りは、今回のコースで私が唯一得意と感じる所。
一連の下りポイントを通過し、私の頭にふと、ある考えが浮かぶ・・・
「もしかしてボクちゃんの下りって、他車より速いんちゃうん!?」
確かにこの激下りでは、何度か前走車にオカマを掘りそうになった。
伊達に小学生の頃から、面白そうな山があれば頂上まで自転車を
担いで登り、道なき道を激走(落下ともいう)していたわけじゃない!
どんなに激しい下りでも全く恐怖心なし!
おかげで、その時コケた傷は今でも身体中にあるぞ!
しか~~し!有頂天になっていた私の勢いもココまでだった・・・
コース中盤からコース後半にかけての、ゆる~~い上りに入った途端、
私のペースがガクンと落ちる! それはもうハンパじゃなく落ちる!
そして例の「苔ふかふか」ポイント突入・・・
な、な、な、なんじゃこりゃ~~~~~~~~!
それはもう松田優作氏もビックリのペースダウンである。
いやね、これね、ホントにエライんだから。
ちょっとでも楽なラインがないかな~って探すんだけど、
そんなもんは無いっ! 金輪際無いっ!
それでも何とか1周目をクリア。2周目突入。
後ろから速い選手が来ないかチラチラとチェックしながらの走行。
もしいらっしゃったら、コーナーのイン側を大きく開けてお出迎え(泣)。
この辺のレースマナーは20年来のRCレース人生で熟知。
く、く、く、ミニッツレースじゃ、コースを譲られる事はあっても
譲る事なんて無かったのに・・・(悲)
いや、いや、いや、これはあくまで初体験の自転車レース。
自分のポジションをわきまえつつ、マイペースで走ればいいのさ。
しかしその肝心のペースが全く上がってこない・・・むしろ落ちる一方。
もう周りにもほとんど誰も居ない。 まさに男一人旅状態。
しっかし、ホントに上りが辛い・・・
みなさんのように、立ち漕ぎをしたいのだが、そこは悲しきフルサスMTB。
リヤサスがボヨンボヨンして、シンドイばっかり。前に進まない!
やはり10年前のMTBで出た私が間違いだったのか?
シクロクロス用の、あの軽~いマシンじゃなきゃダメなのか?
しかし、ここで『ある決定的なこと』に気が付いた。
なぜペースが落ちる一方なのか?
重いMTBが悪いのか? 駆動ロスのあるリヤサスが悪いのか?
「否っ!」
ペースが上がらないのは「私に基礎体力がないからだ~~!」
そうなのだ、そうなのである、肝心要な事に気が付いた。
この遅いペースは何者でもなく、単に私自身の筋力・体力が無いからなのだ。
な~~んだ、そうなんだ、ガハハハハハハハハ!
・・・て、笑ってられない
・・・もう笑う余裕なんて遥か彼方イスカンダルまで飛んでいってしまってる。
ラストの3周目に突入。
プルー氏や、観戦に来てくれた我らが麺通団(東)なべちゃん兄弟の
暖かい声援に応えようと何とか最後の力を振り絞る私。
相変わらずペースは落ちる一方だが、それでも何とか頑張る。
なぜプルー氏のペースが上がらなかったかは、今頃になってよ~く分かる。
分かりすぎて困るくらいだ。 こりゃ無理やわ。 エライもん。
さっきは心の中で「もっと踏めプルー!」なんて思ってゴメンね。
心臓が口から飛び出そうになるものの、何とか寸前で回避。
最後の激坂下りを楽しみ、最後の苔ふかふかに苦しみ、
ゴール前、最後の直線に到達・・・あ~アスファルトって素晴らしい!
文明の発達に感謝しつつも、最後の意地でゴールだけは
全開でペダルを踏み込み、今感動のゴ~~~~~~~~~~~~ル!!!!
そんなわけで、私の激走シーンの一部をご覧あれ↓
↑ 今感動のゴ~~ル!
↑ ガハハ! マジでキツそうなレース直後の私
何とか無事30分間走り切り、見事完走を果たした私。
いや~ホントにキツかった。
途中ちょっと、帰らぬ人になるかも?ってシンドさだったが何とかゴール。
完走出来てホントに良かった。
ちなみに順位の方は、40台のエントリーがある中、29位でした。
プルー氏の方はと言うと、39台エントリー中、23位。
そして気になる2人のタイム比較は・・・プルー氏の勝ちっ!
てなわけで、ど素人対決第1ラウンドはプルー氏に軍配が上がった。
いや~負けた、負けました・・・。
実は私とのド素人対決に青白い炎を燃やしていたプルー氏。
彼のこの1ヶ月の特訓は無駄ではなかった・・・。
ええ~い!ええ~い!来月の福知山大会でリベンジだ~い!
とは言うものの、実はあまり悔しくない私・・・
というより、悔しがる余裕が無い・・・
今はとにかくシンドイ・・・。
ま、勝ち負けよりも、今回は初めて参加したこの過酷な競技を、
途中で投げ出すことなく、最後までやり遂げられたことが素直に嬉しい。
俺だって、やれば出来るじゃん。
ほんと、自分で自分を褒めてあげたい心境。
そして、ほんの短い時間ではあったが他の参加者の方とも
お話しさせて頂いたのだが、非常に礼儀正しく、親切な方達で、
お話ししていて本当に気持ちが良かった。
他の参加者達との何気ない触れ合いが、こういうイベント参加の
大きな楽しみであると、あらためて知らされた。
さぁ、これでシクロクロスという競技がどんなものかチョッピリ分かったぞ。
来月開催の第5戦は地元にほど近い福知山大会。
出る予定で、この1ヶ月間また鍛錬することにしよう。
来年はロード関係のイベントにもたくさん出たいな~~。
ていうか、発注かけた例のマシン早く来ないかな~~(謎)。
レース後のおまけ画像・・・
↑ レース後はプルー氏奥様の手作り弁当に舌鼓。生き返る~!
↑ 疲れた体には温泉が1番!会場からスグのひよし温泉へGO!
↑ 温泉、温水プール、レストラン、お土産屋などなど有
↑ 日吉ダム上は通行可
↑ ダム上からの眺め・・・天若湖
レース後はプルー氏と2人、ひよし温泉にて「のんびり・湯ったり」。
レースの疲れを癒しつつ、1日を終えたのでありました・・・ではなく!
実は・・・「府民の森ひよし」から約1時間の場所にある、来月第5戦の会場
「三段池公園」に視察に出かけたのでありました!
まだ走るんかいっ!!
« シクロクロス参戦に向けてメンテナンス中! | トップページ | ホビー読書の秋 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルイベント(ロード)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016里山サイクリング前夜!(2016.09.21)
- 『里山サイクリング』 エントリー滑り込みセーフ!(2016.08.22)
- 「2016 里山サイクリング in 綾部」 参加者募集!(2016.06.28)
- 海の京都 TANTANロングライド2016(2016.02.22)
「サイクルイベント(MTB)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016 菖蒲谷ショートダウンヒル参戦!の巻(2016.03.30)
- ミラクルマッシュルームカップ25(2015.11.03)
- 2015 MTBトレッキング 高槻川久保の里山を走る(2015.09.23)
- 国内最大級のMTBの祭典 2015(2015.04.09)
まさにまさにお疲れという他ないですね、読んでいるだけで疲れてきてしまいましたよあたしは。
来月の大会も見に行けそうにないですが、気持ちだけはいつのいっしょに楽しんでるからねレポートよろしく!!
投稿: やまちゃん | 2007年11月12日 (月) 22時35分
ホンマにお疲れ様でした。レース&レポート!
僕もUPしようかとPCの前ににらめっこしましたが・・・。
なんだかシクロクロスにやられっぱなしな感じ、って言うかつい45日前まではMY自転車もなく、急ピッチでトレーニングし、完走できたことが素晴らしいと思いました。
人間苦難があってライバルが居て、成長していくんですね・・・。
福知山三段池には揃ってエントリーしましょう!
なにやら、ARA!氏と同組で走りたいと申し込みすれば実現できるらしいです。
次回は直接対決じゃあ~!!(`・ω・´)シャキーン
投稿: プルー | 2007年11月12日 (月) 23時48分
初参戦で30分いきましたか!
それは心臓飛び出しますわぁ^^;
充実した笑顔?が3Dのように飛び出しそう(笑)
投稿: サキリコ | 2007年11月14日 (水) 19時17分
やまちゃん>
当たり前ですが「里山サイクリング」とは
わけが違いました・・・。
まさに現時点での自分の限界点を突破!
無事生還出来て良かったです・・・。
麺通団健康促進企画として、またのんびりサイクリングしましょか。ていうか、久々に正調麺通団活動=グルメ三昧したい!
プルーさん>
いやいや、ホントに、ホントに、お疲れ様でした!
まさに無謀な2人って感じでしたが、人生これじゃなきゃ
面白くない! 常にアグレッシブ!
次回、三段池大会はご一緒出来そうなら是非!
サキリコさん>
芝生ふかふかをナメたらエライことになりました・・・
HPをガシガシ削られました(泣)
アスファルトってありがたいですね~~。
サキリコさんも久々にどうですか!?
投稿: ARA! | 2007年11月14日 (水) 23時48分