「若狭富士」登頂成功!
【青葉山】
京都府舞鶴市と福井県高浜町の境界にある山。
東部海岸から眺める山容から「若狭富士」と呼ばれる。標高は693m。
先週、綾部市で1番高い山「弥仙山」の単独登頂に成功した私。
※詳しくは当ブログ10/27号参照
さて、今回のターゲットはライバル?の「青葉山」!
おなじみ、美食探求倶楽部「麺通団(東)志賀小隊」の健康促進企画として
日曜日(4日)に登ってきたので、ちょっぴりリポート。
まず我々麺通団(東)登山隊は、青葉山登山口のある舞鶴市松尾の、
「松尾寺」に向かった。
この松尾寺は西国二十九番札所で、本尊馬頭観世音は三十三霊場中唯一の
観音像であり、農耕の守り仏として、或いは牛馬畜産、車馬交通、
更には競馬に因む信仰を広くあつめているとのこと。
↑ まずは、ふもとにある松尾寺でお参り
↑ 境内にあるコチラが登山口
↑ 案内図で予習!?
↑ 深い山の中をグングン進む!
↑ 青葉山名物「岩登り」! 昔、階段は無かったが・・・
↑ 団員:きんちゃん登る!
↑ おお~! 海だぁ~! あともう少しで頂上!
↑ ということで、約45分で登頂成功!
↑ あの岩山の上が本当の頂上・・・いくぞっと!
↑ 苦労して登ったご褒美・・・頂上からの眺めがコレ!
↑ 絶景かな!
↑ 反対側! 高い!
歩き続けること、約45分・・・やっと頂上へ!
さすが舞鶴の山、海がスグ間近に。
いや~絶景かな、絶景かな。
私自身、約15年ぶりくらいの登頂。
相変わらず素晴らしい眺望でした。
「なぜシンドイ目をしてまで山に登るのか??」
やはりそれは、頂上に辿り着いた時の達成感・満足感を味わうためと、
登り切った者だけに用意された絶景を見る為なのではないでしょうか。
こうして我々麺通団(東)登山隊は無事「青葉山」の登頂に成功したのでした。
2週続けての登山・・・ん~~これはクセになりそうな予感・・・
次はどこの山に登ろうかな・・・?
そんなわけで、もう先週になりましたが1週間の漕ぎ漕ぎ状況は・・・
- 29日(月) 33.05km(+スイム1.0km)
- 30日(火) 33.33km(+スイム1.5km)
- 31日(水) 12.89km(+スイム1.5km)
- 1日(木) 0km(+スイム0.55km&水中歩行0.65km)
- 2日(金) 0km
- 3日(土) 0km
- 4日(日) 0km(+青葉山登山)
このような結果で合計・・・79.27km
海よりも深い訳があり(意味不明)、先週は痛恨のノルマ未達成・・・。
さぁ~て、いよいよ今週はシクロクロスのレース本番!
あまり負荷をかけず軽めの調整で体調万全で望むぞっと!
« 魔人ARA!吸収 | トップページ | シクロクロス レース準備着々! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
- 2020初リス山は雪の中!の巻(2020.02.14)
- 綾部:弥仙山登山アゲイン(2020.02.12)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
コメント