お気楽ローラー台
先日ガレージに自転車トレーニング用ローラー台を設置したわけだが、
その3本ローラー台なるもの、乗るのが難しいと言われているのだが、
果たしてどんなものなのか?
早速乗ってみた・・・
まずローラー台に自転車を載せてっと・・・おっとっと・・・コケないように・・・
最初は誰かに押さえてもらうと良いとのことだが、
家の者に頼むのも何だし・・・とりあえずローラー台を壁際にセットし、
はじめは、片手を壁につく感じで自転車に乗ってみた。
恐る恐るペダルを踏む・・・おっとっとっと・・・コケるコケる!
どうもバランスが上手く取れず、前輪がすぐにローラー台から外れようとする。
これって、自転車がキチンと真っ直ぐ立ってないってことなのね。
体勢を立て直して・・・壁をガッシリ持ちながらペダルを踏む・・・
何とか車輪が回りだした・・・おお~何か変なかんじ。
壁を掴んでいた片手を離す・・・途端にフラフラとバランスを崩す!
ん~~まだ手を離すのは早いか??
と、ここでピンとくる。バランスが悪いのは、自分自身の姿勢が悪いから。
さっきから、前輪がローラー台から外れるのを恐れて、下ばっか見ている。
これではダメなんじゃない?
試しに、普通に自転車を乗るとき同様、少し遠くを見るようにしてみる。
すると・・・お、お、お、な、なんとか走れるぞ!
怖がらず思い切って普段通り乗ってみると、フラフラせずに走れるようになった。
なんだ案外イケるじゃん!
1kmを走る頃にはギヤチェンジもスムーズに行えるようになり、
2kmを走る頃には走行しながら水分補給も出来るようになった。
なんだかんだで意外と早く乗れちゃったぞ。
せっかくなんで少し走ってみることに・・・
10分経過・・・20分経過・・・30分経過・・・
ぐわ~~~~~~~~~~~~~~~~面白くね~~~~~~~~~~!
そうなのだ、そうなのである、ローラー台は非常に退屈なのである。
自転車は移動してるから楽しいのであって、
停まってたら何も楽しくない!
私の性格的にこういうトレーニングは無理っ!
ネズミじゃね~~!
最初は愛しのロードスターちゃんを見ながらなんで、気も紛れるかな?
・・・と思っていたが、確かに紛れる、確かに紛れるんだが、
RSを見れば見るほど、「ん~今度は何処をイジろうかな?」
「新しい車高調欲しいな~ここはこういう風にイジって・・・」
なんだか思考がお金の要る方向、要る方向へと行ってしまうのである。
これでは我が宿敵:物欲虫の思う壺だ。
ん~~どうしたもんか・・・?
考えること0.3秒(は、は、速い!)、閃いた!
ず~~っと同じ景色の中で、黙々とペダルを踏んでるから悪いのだ。
何か視覚的に変化を与えれば、退屈せずにすむ筈。
そこで登場文明の利器!
↑ 必殺!「TVモニター&DVDプレイヤー」
買って来ました「再生専用DVDプレイヤー」!
お値段3980円也! 安い!
これで、単調なペダル漕ぎ漕ぎとも、おさらばだ。
面白い映画なんか観ながら2時間ほど漕ぎ漕ぎすればエエ運動になるぞ。
今年の冬はこれで決まりっ!
さて、先週分の漕ぎ漕ぎは・・・
- 26日(月) 18.73km(+水中歩行1.0km)
- 27日(火) 29.50km
- 28日(水) 22.54km
- 29日(木) 31.50km
- 30日(金) 21.89km
- 1日(土) 12.72km(+弥仙山登山)
- 2日(日) 0km
合計136.88kmで、なんとかノルマ達成。
しかし・・・単純に健康促進のためなら、この程度でもイイだろうが、
本格的に自転車を趣味にするなら、もっとトレーニングせねば・・・。
ま、ボチボチやりまひょ。
« 男のガレージにローラー台設置 | トップページ | ロードスター北部プチミーティング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
コメント