よう来んさった但馬に!
但馬である。 兵庫県である。 グルメ&温泉である。
本日はおなじみ麺通団(東)を離れ単独行動・・・兵庫県朝来市周辺にやって来た。
↑ 当ブログ'07/8/26号でご紹介した「竹田城跡」を横目に進む
↑ まずはグルメスポット到着!とりあえずピースで記念撮影してっと・・・
↑ 実はココ、「日本一のおかき」として有名な「播磨屋 本店」さん
↑ 敷地内には水車までありました
↑ 母屋はレストランになっております
↑ 囲炉裏を囲んで食す・・・エエ雰囲気でんな~~
↑ かまどもボーボー燃えております
↑ 「大福ぜんざい」 1050円なり
↑ 小豆たっぷり! 上品な甘さで大変美味しゅうございました
↑ コチラは「本手打ち銀山そば」 1050円なり
まず最初に訪れたのは、皆さん1度は食べたことがあるであろう、
「播磨焼」で有名な「播磨屋本店 生野総本店」さん。
こちらでは「播磨屋」の各おかきがお土産用に販売されているほか、
併設の茶寮では自家製のおもちが入った料理、甘味などが味わえる。
何といっても建物が萱葺きで、内装も古き良き日本家屋そのまんま。
囲炉裏を囲んで食べる料理は大変美味しゅうございました。
※「播磨屋本店 生野総本店」・・・兵庫県朝来市生野町円山字京田30
TEL079-679-4565 営業10~18時 定休日なし P80台
↑ 喰った後はやっぱり温泉!
飯の後は恒例の温泉ということで、今回は和田山町にある「奥香の湯」さんに。
コチラは檜風呂や野趣に富む岩風呂など10種以上の温泉&サウナと、
ゲルマニウム&トルマリンを利用する岩盤浴が好評とのこと。
露天大好きの私は、今回も露天風呂に直行したのだが、
今日の天気は雪降り・・・ということで、雪の降る中温泉に浸かるという、
なんとも贅沢な、風情のあるひとときを堪能させていただいた。
※「天然温泉 奥香の湯」・・・兵庫県朝来市和田山町玉置1087-1
TEL079-672-1126 営業10~22:30 定休日なし P100台
グルメ&温泉・・・今回もご馳走様でした。
また来んせぇな但馬に!
« 庶民の夢 | トップページ | 四駆マシン雪道アタック! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「温泉」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- SDA王滝 初参戦日記 魅惑の観光編その1(2013.09.17)
スーパー銭湯っぽいですが、いい温泉ですね。こちらの温泉は「マッサージされてみたい」と思えるところです^^気持ちよさそう♪
ちなみに与謝野町と福知山市を結ぶ某峠は、土砂崩れで通行止めになってました(汗)急いでいたので泣く泣く縦貫道使いました。
投稿: サキリコ | 2008年1月27日 (日) 23時33分
サキリコさん>
某峠崩落の件、「FMいかる」でも言ってました。
復旧の目途がたってないとか・・・
あそこが通れないとなると非常に不便ですね。
投稿: ARA! | 2008年1月28日 (月) 23時43分