フォト

Twitter

ARA! リンク

« 中年まっしぐら! | トップページ | PINARELLO FP5 CARBON »

2008年2月20日 (水)

麺通団(上)香港へ!

さて、麺通団(東)である。

くどいようだが・・・地元消防団内で結成された有志グルメ探求集団。

「讃岐うどん喰いだおれ日帰りツアー」や「広島粉もん日帰りツアー」など

美味しいものがあると聞くと、強行スケジュールもなんのその!

西へ東へ、南に北に・・・

まさに神出鬼没、縦横無尽に喰いまくっているわけであるが、

そんな麺通団(東)も遂に海外進出!

先のブログでもちょこっとご紹介していたが、なんと香港に行ってきたのである。

 

香港・・・

  • 面積:約1100k㎡
  • 人口:約680万人
  • 通貨:HK$香港ドル(1HK$約15円)
  • 言語:中国語(広東語)と英語
  • 時差:-1時間

 

香港である。

香港と言えば「100万ドルの夜景」や「ショッピングの街」・・・

そして・・・何といっても「グルメの街」!

グルメと聞いて麺通団(東)が行かないわけにはいかない!

そんなわけで、香港グルメツアーのレポートはじまりっ!

 

080208_001
 ↑ 関空10:00発JAL701便に搭乗

080208_002
 ↑ とりあえず記念撮影(笑) さぁ、いきまっせ~!

080208_004
 ↑ 約4時間の空の旅

080208_003
 ↑ 機内食・・・お魚です

 

今回の香港旅行は2月8~10日の2泊3日。

まだ眠い目を擦りながらも早朝5時には関空を目指すバスの中。

2泊3日ということで、結構な強行軍なので少しでも早く香港に着いて、

少しでも長く遊ぼうという算段。

 

2月ということで天候が心配されたが、おかげさまで雪も降らず

スムーズに関空に到着。飛行機も予定通りのフライトで香港に向け出発。

香港までは4時間ちょっとということで、機内食をいただき、映画を観、

団員同士ワイワイやってる間に着くかな~と思っていたが、案外遠い・・・。

 

実は私、子供の頃から「大人しくじっと」出来ない性格。

よく担任の先生からは通信簿に「落ち着きがない」と書かれたもんだ。

それに加え、私は「閉所恐怖症」の気がある。

もっと言うと「閉所恐怖症」の「暗所恐怖症」だ。

これじゃまるで「うる星やつら」の面堂終太郎みたいだが、

本当の事だからしょうがない。

そんな私が大人しく座ってられるハズもなく、靴を脱いだり履いたり、

トイレに行ったり来たり、ごねごねモゾモゾしまくっていた。

さらにカミングアウトすると「高所恐怖症」だったりなんかするのだが、

今回の席は通路側だったので九死に一生を得た。

 

さて、4時間ちょいの空の旅を楽しみ?待望の香港到着。

しかし、香港の地に降り立った瞬間、喉と目に違和感が・・・

「んんっ なんだか喉が痛いぞ」 「目もショボショボするし」

私だけの気のせいかと思っていたが、大半の団員が同じ症状に。

実はこれ、例の餃子問題で巷を騒がせている大陸からの大気汚染との事。

ここ10年前位から特にひどくなってきたそうで、香港自慢の100万ドルの夜景も

今では100万ドルと言えなくなってしまったとか。

 

確かに香港の街の第一印象は・・・「見通しが悪い」。

景色がクリアじゃないのだ。私達の地元ならどんなに遠くの山でもスカッっと

綺麗に見渡せるのだが、コチラでは少し離れた所のビルが霞んで見えてしまう。

ん~~~こういう風に環境問題を実感するとは・・・。

 

080208_007

080208_009

080208_011

080208_013
                                                            

 

空港に着いた私達は専用バスに乗り込み、現地ガイドの案内でまず観光に。

ちなみに現地ガイドはミランダ・チェンという名のチャーミングな女性。

一同一斉に、ジャッキー・チェンの親戚?と訊いたのは言うまでもない

 

最初に連れて行ってもらったのは「黄大仙(ウォンタイシン)」という寺院で

年間300万人以上の参拝者があるという、香港で最も有名な寺院のひとつ。

早速入っていくと・・・まぁ、参拝者の多いこと多いこと!ハンパでなく多い。

さすがに有名寺院!と思っていると、この人の多さは特別だそうで、

なんでかって言うと、「今は旧正月だから~!」 とのこと。

ミランダに言われました・・・「なんでこんな時に来たの?」

旧正月ということで、大陸からの観光客もハンパじゃなく多いし、

まず、お店の大半が正月休みで閉まってるとのこと。

「なんでこんな時」って言われても・・・こんな時だからこそ旅費も安いわけで

 

人を掻き分け、掻き分け、私達もお参り。

面白いのは日本に比べ線香がメチャでか長いこと。

基本的に1本ずつが太く、それが束になった様はまるでリレーのバトン。

それをほとんどの皆さんがお持ちになってるもんだから境内はスゴイ煙!

この煙を浴びるだけでもご利益がありそうでした。

さぁ、お参りを済ませたら次はホテルへチェックイン!

 

080208_018
 ↑ 3日間お世話になった「ロイヤルプラザホテル」

080208_019
 ↑ ロビーにて・・・私の後ろにあるのは正月ならではの飾りつけとのこと

080208_020
 ↑ 早速お部屋へ・・・窓辺に佇むのは相部屋となった団員:きんちゃん

080208_137_4
 ↑ 部屋からの眺めはこんなカンジ・・・このギッシリ感が香港ぽいですな~

 

3日間お世話になる「ロイヤルプラザホテル」に到着。

お正月ということで、あちらこちらに専用の美しい飾り付けが施してある。

これはホテルに限らず街全体に言えることだが、

今回、行くところ行くところがとにかく派手。

この時期に来たからこそ見られるこの風景・・・旧正月に来て正解!?

 

部屋で荷を解いたら、次はお待たせ夕食タ~イム!

待ってました!待ってました!この時を待ってたんです!

そんなわけで、私達が喰らったメニュー一挙公開!

 

080208_022

080208_023

080208_025

080208_026

080208_027

080208_028

080208_029

080208_030

080208_031

080208_032

080208_033

080208_034_2

 

ということで、喰いました、喰いました、ガッツリ喰らいました!

全11品目の本格中華を喰らわせて頂きました。

いや~美味かった! 非常に美味かった!

香港まで来た甲斐があったというもの。

団員一同大満足の夕食タイムとなったのでありました。

 

080208_036

080208_043

080208_042

080208_040
 ↑ 夕食後は街をブラブラ。 こうして初日の夜は更けていくのであった・・・

 

香港滞在2日目

080208_044
 ↑ ホテルを出て、朝粥を食しにやって参りました

080208_045
 ↑ メインは朝粥と飲茶

080208_050
 ↑ 朝食のあとは観光!
    まずは100万ドルの夜景を一望に出来るスポット:ピークタワー

080208_053
 ↑ しかし、スゴイ形してますな~

080208_046
 ↑ さぁ、ここをくぐると香港の街が一望

080208_048
 ↑ うぉ~!絶景~! 夜ならココから100万ドルの夜景が・・・

080208_052
 ↑ せっかくなんでガイドのミランダさんと記念撮影

 

2日目の朝はまず朝粥から・・・

見た目は重湯って感じなのだが、しっかりと味も付いていて、

「美味しい」と団員にも好評。飲茶も非常に美味だった。

一つ気が付いたのは、春巻きが日本のモノに比べ小さい事。

現地人ガイド:ミランダに聞いてみると、香港ではこれが標準とのことで、

日本の春巻きはデカすぎるとおっしゃる。

実はミランダさん、日本にも何年か居たことがあるそうな。

 

朝飯を食ったら次は観光。

まずは香港でも人気の観光スポット:ピークタワーに行く事に・・・

私達ホテルのある九龍島からバスで海底隊道を渡り、一路香港島へ。

ピークタワーは香港100万ドルの夜景を見るのに絶好のスポットとのこと。

私達は朝っぱらから行ったわけだが、それでも素晴らしい眺めを楽しむ事が出来た。

 

080208_055
 ↑ 山頂からはピークトラムに乗って降りる

080208_060
 ↑ 物凄い急勾配でした・・・

080208_064
 ↑ 山麓駅に到着

080208_068
 ↑ 歴史ある寺院:文武廟(マンモウミュウ)

080208_069
 ↑ すぐ後ろには高層ビルが・・・この辺が香港ぽいですな~

080208_072

080208_076

080208_075

080208_078
 ↑ やっぱりココでもミランダと記念撮影(笑) 鼻の下伸びてる?

 

ピークタワーを後にした私達が次に向かったのは、学問の神:文昌帝と、

武術の神:関帝を祭っている「文武廟(マンモウミュウ)」という寺院。

やはりコチラも香港を代表する観光名所をいうことで大賑わい。

また、初日に寄った「黄大仙」同様、お線香の煙がスゴイ!

何でも、天井に吊るしてある渦巻状の線香には中央に願い事を書いた紙があり、

燃え尽きた時に願い事が叶うとされているそうだが、燃え尽きるまでには

なんと約1ヶ月もかかるそうな。 そら、煙だらけになるハズですな。

 

080208_066
 ↑ さて、お次へGO!

080208_079
 ↑ 香港一の高さ(420m)を誇る国際金融中心2期

080208_080
 ↑ 刀のような形が特徴の中国銀行ビル(中央)

080208_082
 ↑ スターフェリーに乗船し、九龍側に戻るの図

080208_084
 ↑ ヴィクトリアハーバーを渡っております

080208_087
 ↑ ちなみに・・・高層ビル群のバックにある山頂が朝一に訪れたピークタワー

 

さて午前中の観光が一段落し、九龍側に戻ったところで待望の昼食タイム!                                                          

080208_089

080208_090
 ↑ 飲茶を喰らう!

080208_091
 ↑ 香港での食事で必ず出てきたのが炒飯と焼きそば・・・毎回喰った

 

「ピークタワー」~「文武廟」~「スターフェリー」~「飲茶」ときて、

午後からは自由行動となった。

免税店にブランド物を買いに行く者、市場をブラブラ見に行く者など、

各小隊に別れ行動することに・・・。

私はというと・・・団員3名で小隊を編成し、ビールでも飲みに行こうという事に。

ショッピングセンター内にあるレストランに入り、乾杯~!

いや~昼間っから飲むビールは何でこんなに美味しいんでしょう。

おかわり!おかわり!ワンモア!ワンモア! ガンガン飲む!

 

ワイワイ・ガヤガヤ、楽しくビールを戴いているのだが、

ここでふとある事に気が付く。

どうやらこのレストラン、私達以外に日本人観光客の姿はない。

周りは地元の方、もしくは大陸からの観光客の方ばかりの様子。

別にそれはイイのだが、先程からどうもチラチラ見られている気がする。

別に日本人が珍しいわけでもないだろうに・・・?

 

んで、私も周りをよ~~く観察・・・

すると、私達のテーブルと、周りのお客さんのテーブルとで

決定的に違う点を発見! それは何かと尋ねたら・・・

周りのお客さんは一切アルコールを飲んでいないのだ!

皆さんガンガン喰ってらっしゃる、喰ってらっしゃるのだが、

そこにビールの姿は無い。あるのはお茶らしき液体のみ。

 

香港に来てから食事の時は皆、必ずビールを飲んでいたのだが、

その時のミランダの不思議そうな・呆れたような表情の謎がここに来て解けた。

ミランダ曰く、香港の人は昼間からアルコールは飲まないのだそうだ。

大概はお茶。しかも紅茶を飲むというのだ(その辺は英国式か)。

よっぽど好きな人が、夜にバーなどへ行くだけとのこと。

※この辺の情報はあくまでミランダ談なので悪しからず

 

な~るほど、だから皆コチラをチラチラ見てるわけだ。

コッチはさっきから3人でガンガン飲んでるからね。

ちょっと呆れてるわけね・・・

そんな現地の方達の熱い視線を浴びながらも

宴席は3時間以上も続いたのでありました・・・。

 

しかし・・・

酔っ払ってどんなに恥かしい内容の話しをしていても周りにバレないというのは、

ある意味快感ですな。これが日本なら即退場!みたいな・・・。

 

080208_092

080208_094

080208_095

080208_093
 ↑ 夕食はレイユームンエリアの海皇園林酒屋にて

080208_097

080208_098

080208_099

080208_100

080208_101
 ↑ コチラでは海鮮料理に舌鼓・・・あ~美味しかった

080208_102
 ↑ 喰ってる間に辺りはすっかり暗くなり・・・夜の部突入!

080208_110

080208_112

080208_113

080208_125

080208_122

 

やって参りました2日目夜のメインイベント・・・夜景鑑賞。

やはり香港に来て夜景を見て帰らないわけにはいきません!

最近はピークタワー側よりも港側から眺めるのがトレンドとのこと。

しかしこの夜景、ただの夜景ではございません。

ギネスブック公認:「シンフォニー・オブ・ライツ」というショーが

なんと毎晩8時から開催されているのであります。

 

このショーの規模がスゴイ!

ヴィクトリアハーバーを股にかけ、香港島側と九龍島側のビル33棟が

サーチライトやレーザーを夜空に放ち光と音のファンタジーショーをするというもの。

んで、実際観た感想・・・とにかくスゴイ。規模デカイ。突き抜けてる。

もうね、これはね、香港に行ったら絶対に観ないといけません。

こんなロマンチックなもんは他にはありませんわ。

心の中で「1人で観てゴメンネ」と遠い日本に居る妻に謝る私であった。

※百聞は一見にしかず・・・詳しくは動画編をご覧ください

 

080208_114_2
 ↑ 妻を想う心は何処へやら?やっぱりココでもミランダと

080208_103
↑ 観光名所ということで「燃えよドラゴン」ブルース・リーの銅像がありました

080208_107
 ↑ コチラは「燃えよデブゴン」サム・ハンキンポーの手形

080208_129
 ↑ さて、夜景鑑賞のあとは・・・夜の街に繰り出すことに
    ちなみにこの画像、建築中のビル(右側)の足場はなんと竹!

080208_130

080208_132
 ↑ そしてやっぱり飲む!

080208_135

080208_136
 ↑ 飲んだ後は夜のマーケットをひたすら歩く!

 

【香港滞在3日目(最終日)】

080208_139_2
 ↑ 最終日ということで、この独特の雑多な感じや・・・

080208_142

080208_146
 ↑ 高層マンション群や・・・

080208_140
 ↑ 派手派手な看板ともお別れの時がやってまいりました

080208_141
 ↑ 雑貨店で最後のショッピングを楽しみ・・・

080208_145
 ↑ 香港滞在最後の食事:牛すじ肉入りラーメンを愉しむ

 

2泊3日の予定で来ていた香港旅行も遂に最終日を迎える。

マカオにも行きたかったのだが、さすがにかなりの強行軍になるので

今回は諦めることに・・・。

午前中に最後のショッピングをしてから、空港へ。

搭乗手続きを済ませたら、香港の余韻に浸りながらビールを一杯(笑)。

最後の最後まで飲み続けた今回の旅となりました・・・。

 

080208_150
 ↑ 3日間ガイドをお世話になったミランダさんと最後の記念撮影(こればっか)

080208_152
 ↑ JAL702便にて

080208_153
 ↑ 帰りの機内食

 

いや~~そんなわけで行って来ました帰って来ましたビバ香港。

記念すべき麺通団初の海外進出は何事もなく無事終了。

いやいや良かった良かった

古~~いものと、最新鋭のものとが混在する街:香港。

非常にエネルギッシュで、非常に魅力ある街でした。

次回は是非マカオにも行ってみたいもんだ。

そんなわけで 「麺通団 香港旅行記」 ココらでおしまいっ!

今ココにインターナショナル麺通団(東)誕生を宣言!

インターナショナル麺通団(東)の次なるターゲットは何処だぁ?!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 中年まっしぐら! | トップページ | PINARELLO FP5 CARBON »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

麺通団東八田分団」カテゴリの記事

コメント

香港旅行よかったですね。僕も行ったことあるけれど、料理はうまいし、買い物はおもしろいし、非日常は素敵でした。百貨店での買い物で、蛇の干したのを買って、日本で黒い蛆虫が出てきたのはびっくりでした。ひとりで朝食のお粥を食べに行ったことなど思い出がいっぱいです。今度一緒に行きましょか。

かずぼうさま>
香港良かったです。
あの雑多な雰囲気は日本では味わえませんね。
料理も美味しかった・・・
2泊3日で少し余裕が無かったので
今度はゆっくりしたいところです。
マカオにも行ってみたいですね~~。
かずぼうさまに誘って頂けるならきっと楽しい旅に
なりますね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺通団(上)香港へ!:

« 中年まっしぐら! | トップページ | PINARELLO FP5 CARBON »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ