麺通団(東)金沢へ!
地元消防団内で結成された有志グルメ探求集団:麺通団(東)・・・
今回お盆休みを利用し、石川県は金沢市に遠征してきたので早速リポート。
そういえば昨年はお盆真っ只中の15日に広島・山口に行ったっけ。
※「ぶち美味い広島ツアー」の模様は当ブログ’07/8/15号を参照
さて、今回なぜゆえ金沢行きなのか?
それは麺通団(東)を指揮する小隊長殿の独断と偏見で(笑)
どうやら金沢には小隊長殿一押しのグルメ・・・
「ハントンライス」なるものがあるそうな。
名前を聞いただけでは、一体どんなモノなのかさっぱり見当もつかないが、
小隊長殿が美味いというのだから間違いないのであろう。
団員はついて行くのみ! 行けば分かるさアリガト~~!
そんなわけで、昼頃金沢に到着するよう地元:綾部を出発。
R27~北陸道を快調に飛ばす。
未知なるグルメを求め、各団員の士気も高い!
石川県を目指す前、まずは福井県敦賀市にある「日本海さかな街」にて朝食。
こちらではいきなり豪勢に海鮮丼をガッツリいただく!
具は自分の好みで選び放題。
好きなモノをチョイスしたらあとは喰らうだけ!
いや~朝から贅沢させていただきました。
※「日本海さかな街」・・・
地元敦賀の水産業者を中心に約70店舗が軒を並べる市場内は、
漁港から直送された新鮮な魚が所狭しと並べられ、
品揃えも豊富な日本海側最大級の魚市場。
住)敦賀市若葉町1-1531 TEL0770-24-3800
交通量の少ない北陸道を順調に走行し、あっという間に石川県到着。
時間はちょうどお昼前のグッドタイミング。
目指すは今回の第1目的「ハントンライス」!
ハントンライスと言えば、「グリルオーツカ」というお店が有名とのことだが、
今回あえて其処は外し、小隊長が来店経験を持つ「ホテルアクティ金沢」に。
一体全体「ハントンライス」とは何なのか??
お店に書いてあった説明書きを読んでみると・・・↓
は、は、ハントンライスの「ハン」はハンガリーで、「トン」はマグロなの!?
ネーミングの意外な秘密に驚く麺通団(東)御一行様・・・。
「トン」って言うくらいだから、てっきりトンカツ=豚肉を使ってるんだと、
勝手に決め付けていた私・・・まさか白身魚のフライだったとは・・・。
へ、へ、へ、へぇぇぇぇ~~~~~
しかし待てよ? なぜハンガリーなんだろう?
ん~~謎がスッキリ解けない「ハントンライス」・・・
ま、いっか! 喰えば分かるさアリガト~!
そんなわけで注文→出てきたのがコレ↓
ケチャップライスの上に半熟たまご、白身魚フライが乗っかり、
タルタルソースがかかったものがハントンライスの正体。
お店によってはエビフライが載ったりするらしい。
早速実食・・・
さすがケチャップ&タルタルソースのコラボレーション・アタック、
濃い! 実に濃い! 見たまんまの濃厚なお味。
しかし何だかクセになりそうな、このお味。
ん~~~こんなものが世の中にあったのか・・・。
サラダ付きで630円という、とってもリーズナブルなお値段も嬉しいポイント。
濃い好きの方には、是非1度食していただきたい。
※ホテル アクティ金沢・・・
住)金沢市片町1丁目2番44号 TEL076-233-3900
念願の「ハントンライス」を完食し、大満足でお店をあとにする私達。
次は金沢観光だ。 さて何処へ行こうか?
金沢城や兼六園など見所一杯の観光スポットがあるのだが、
残念ながら外は雨・・・
傘を持たずにやって来た私達・・・屋内メインの観光をすることに。
こういう時は美術館へレッツゴー!
↑ 「雲を測る男」 ヤン・ファーブル作(曾祖父は昆虫記のアンリ・ファーブル)
ハントンライスを食したホテルアクティからスグという絶好のロケーションに、
金沢21世紀美術館があるということで、早速入館。
コチラの美術館は「新しい文化の創造」「新たなまちの賑わいの創出」を
目的に開設され、新しい金沢の魅力と活力を創出していくとのこと。
様々な美術作品が展示陳列してあったのだが、建物に組み込まれた
コミッションワークと呼ばれる常設作品が特に興味深いものであった。
・・・とはいうものの、もともと芸術的センスの無い私、
大半はちんぷんかんぷんであったことは、ココだけの秘密である。
※「金沢21世紀美術館」・・・
住)金沢市広坂1丁目2番1号 TEL076-220-2800
普段あまり触れることのないアートを堪能した私達。
小雨になったのを見計らい、美術館をあとにする。
金沢市内をブラブラ散策し、城下町の風情を楽しむ。
飯も食った、目も楽しませた、となると次は温泉!
てなわけで温泉地:湯涌温泉へGO!
ナビを頼りに移動する私達・・・ 街の中心を外れ、どんどん山手?の方へ。 「秘湯」といった雰囲気たっぷりの湯涌温泉の中でも、 今回は立ち寄り湯専用の白鷺の湯をチョイス。 公衆浴場といった趣きのコチラの温泉、入浴料350円ととってもお安い。 けっして広いとは言えない浴場であったが、大変良いお湯加減であった。 ※湯涌温泉総湯 白鷺の湯・・・ 住)金沢市湯涌イ139-2 TEL076-235-1380 さて、温泉のあとは・・・ おっと、私達お父さんばかり楽しんでいられない。 家族にお土産の一つも買って帰って、ゴマをすらねば・・・ 金沢を離れ、加賀市に突入。 約10万点の世界各国のガラス工芸品が展示・販売され、 敷地内には菓子物産店、地ビール館、体験工房もある、 世界のガラス館 加賀店にてショッピング。 お土産さえ買っておけばコッチのもんだろう(?) ※世界のガラス館 加賀店・・・ 住)加賀市箱宮町ヤ38 TEL0761-75-8300 ガラス館を出た時点で、時間はボチボチええ時間に。 今回はそろそろ帰りますか。 せっかくなんで途中、敦賀市に寄って「ソースカツ丼」を食っちゃおう。 新たな目標に向かって突き進む麺通団(東)御一行。 北陸道では12kmの渋滞に会うものの、「忍」の一文字で耐え忍び、 いざ敦賀市に入ったはいいが、地元の花火大会とかち合ってしまい、 これまた渋滞にハマるものの、「ソースカツ丼」を思い浮かべてはやり過ごし、 やっと到着「ヨーロッパ軒 敦賀本店」。 苦労した分だけ、食べた時の感動も大きいってもんだ! さぁ、喰うぞ! 意気込んでみたのはイイけれど、ここで衝撃的なものを目にすることに! なんと! 順番待ちのお客さんが列を成してるではあ~りませんか! その数およそ30人・・・ あきまへん・・・待てまへん・・・ 異常に諦めの早い私達・・・よし!次行こう! 幸いにも敦賀市内には「ヨーロッパ軒」さんが何軒かあるのだ。 つづいて向かったのが「ヨーロッパ軒 岡山店」 しか~~~~し! ここも大行列! 店外にまで並んではりますや~ん。 あきまへ~ん! 待てまへ~ん! よし、次行ってみよう! 次に向かったのが「ヨーロッパ軒 金山店」 恐る恐る店内に足を踏み入れると・・・ が~~~~ん! やっぱり並んでる! しかし、ここは大行列と言うよりは小行列程度。 このくらいなら待たないとしょうがないか・・・ 実は敦賀市内にはあと2店舗ほどあるのだが、これ以上移動する気力が無い。 中年4人、良い子にしてココで待つことに・・・。 「渋滞」「人混み」「行列」が大の苦手な私・・・ 特に、飯を食うために行列に加わるなど、私の辞書には無い! しかし・・・あの鼻腔をくすぐるソースの芳醇な香り・・・ あ~~ソースカツ丼が食いたい! その一心で合計1時間弱待ちました! あ~待ちました! 苦労の末、勝ち取ったソースカツ丼がコレ↓ もう何も言うまい・・・ とにかく美味かった。 ※ヨーロッパ軒敦賀金山店・・・ 住)敦賀市金山79-5-2 TEL0770-23-3468 いつものごとく今回の旅も、朝から晩まで食い倒した麺通団(東)。 あ~美味かった。やはり美味いもんは美味い! ん?待てよ? 麺通団(東)なのに麺類は食わなかったぞ・・・ 次回は初心に帰り、麺類三昧だなコリャ。

にほんブログ村
« お盆だよ里山アタック! | トップページ | オープンエアーと家族サービス »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「麺通団東八田分団」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
「温泉」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- SDA王滝 初参戦日記 魅惑の観光編その1(2013.09.17)
ハントンライス・・・


ソースかつ丼、海鮮丼・・・
う~む今回は残念ながらいけなかったですが次回はぜひ!!
胃袋と財布を強化しときます
投稿: ナベ兄 | 2008年8月17日 (日) 09時34分
ナベ兄ちゃん>
ハントンライスの正体はアレでした。
麺通団(東)らしく、ガッツリ頂きましたよ~。
そろそろ次回は麺類やね~~。
投稿: ARA! | 2008年8月18日 (月) 21時56分