ANTAREX MX-1 RED LED
↑ CATEYE TL-LD270
現在私のFP5にはCATEYEのテールランプを装着している。
明るく、コンパクトで申し分ないのだが使用する内、気になる部分が出てきた。
↑ 構造上仕方がないのだが、矢印部分の出っ張りが内腿に接触してしまうのだ。
頻繁にというわけではないのだが、気になりだしたら止まらない・・・。
↑ さらに気になると言えば、ONOFFスイッチが本体裏面にあり、
またスイッチ自体が小さいので、電源入切がしづらかったりする。
そんなわけで何気に次期テールランプを探していたのだが・・・
↑ 一つ目で愛嬌がありますな~
飛び出たレンズそのものがONOFFスイッチになっているため、
CATEYEより操作感が向上。
比べてみると、CATEYEよりもさらに控え目に・・・イイですな~。
本来テールランプは後続から接近する自動車などに
自分の存在を発見してもらうために装着するモノなのだが、
やはりそこにも自分の外見的好みというものを反映・・・
ロードバイクが元々持っている美しいフォルムをなるべく崩さないように・・・
買っては買い直し、買っては買い直し、物欲の無限ループに
ハマりつつ、今日も自己満足の世界を旅する私であった・・・。

にほんブログ村
« ローラー台とツール・ド・フランス2008 | トップページ | GIOS と 里山ポタ »
「PINARELLO FP5」カテゴリの記事
- ピナレロFP5 2012年仕様(2012.05.09)
- FFWD F6Rのチューブラータイヤ交換!の巻(2015.09.25)
- アルトレモR.1 装着(2010.10.07)
- 世界最軽量ポンプ BARBIERI NANA(2009.12.03)
- FSA セラミックベアリング 装着(2009.11.06)
「サイクルパーツ 小物編」カテゴリの記事
- サイクル・コンピューター(2007.09.25)
- Marsh Guard の軍門に下ってみるの巻(2016.07.11)
- Ergonグリップ 再び!(2015.09.03)
- TIOGAサドル 再び!(2015.09.05)
- 世界最軽量ポンプ BARBIERI NANA(2009.12.03)
「自転車」カテゴリの記事
- 春だ!トレイルだ!リス山ライド参加者大募集!(2018.04.11)
- 南下 DE スノーライド!?の巻(2018.02.16)
- 新春ライド第4弾 IN 兵庫ガレガレトレイル(2018.01.22)
- 新春ライド第3弾 in 亀岡仙人阪(2018.01.16)
- 新春ライド第2弾 亀岡でスノーライド!の巻(2018.01.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/130700/45250115
この記事へのトラックバック一覧です: ANTAREX MX-1 RED LED:
・・・早速変わってますやん!
投稿: nob | 2009年6月 6日 (土) 23時50分
あ、あ、ANTAREXのことじゃないよね(笑)
投稿: ARA! | 2009年6月 8日 (月) 22時47分
いえす!
投稿: nob | 2009年6月 9日 (火) 19時33分
あっ!僕もたった今気がつきました。おそー(笑)
投稿: Tomoyan | 2009年6月10日 (水) 00時27分
Tomoyanさん>
ふふふ、先行公開してました(笑)
投稿: ARA! | 2009年6月12日 (金) 08時52分