着るテーピング 4DM
先日参加した「鳥取県サイクルマラソン」で膝を痛めてから、
鍼灸接骨院に通ったり、何かとケアをしている毎日だが、
ここで新たにNEWアイテムを導入。
私が普段着用しているコンプレッションウェアは「着るサプリメント」の
異名をとるオーストラリア代表の「SKINS」。
身体を適度に圧迫することで、持久力や筋力の持続、着用時の温度調節、
運動後の筋肉痛の緩和に一役買ってくれる優れモノ。
SKINSに関して、もう説明は不要であろう。
↑ 4DM(4DIMENSION MOTION CUTTING SYSTEM) BO500
今回GETしたのは、これまた説明不要「着るテーピング」の4DM。
どんなものかといいますと・・・
縫工筋・内転筋プレッシャーベルトが骨盤から太もも前面の外側から
内側に向けて走る縫工筋をアシストし、もも上げをサポート。
そしてまた、骨盤を立たせ、安定化を促進。
腸脛靭帯プレッシャーベルトが、腸脛靭帯の感度を高めボディバランスを補正。
膝関節プレッシャーベルトが内外側側副靭帯をホールドし、
膝関節のブレを防ぎ、ストレスを軽減→故障を予防。
その他詳しくはこちらを→http://s-zenoah.co.jp/4dm/index.html
お尻にパッドを装備した自転車用のデ・マルキ4DMもあるのだが、
今回は自転車以外のスポーツ時にも着用したいと考え(主に消防訓練)、
通常のラインナップのものをチョイス。
てなわけで着用した感想・・・
まず感じるのは、あちらこちらが引っ張られるようなカンジで、
SKINSとは異なる履き心地。 確かにテーピングを施したような感覚。
ももの上げ下げが、非常に心地良い。
そして、謳い文句の通り膝が固定されるカンジで安心感がある。
単純な履き心地は・・・
SKINSは、その名の通り「自分の皮膚の一部」という感覚だが、
4DMはSKINSより生地が厚く、肌触りが少しザラつく感じ。
しかしながら、勿論嫌な履き心地ではない。
これから私としては・・・
スポーツ時は4DM、スポーツ後のクールダウンにSKINS
という風に使い分けたいと思う。
ロングライドでの4DMも早く試してみたいな~。
« オフロードの夏2009 | トップページ | 我が青春のガンダム »
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ ウエア関連」カテゴリの記事
- クラッシュの代償(2016.05.19)
- 激安インナーで快適自転車生活(2016.05.17)
- バイザーの割れたBELLスーパー2R(2016.02.20)
- ウルトラライトダウンパーカー導入の巻(2016.01.27)
- Alpinestars ショーツ導入!の巻(2015.12.17)
コメント