麺通団(田) 北陸へ!
さて、麺通団(田)である。
地元消防団内で結成された「グルメ探求集団」である。
美味いモノがあると聞けば、西へ東へ南へ北へ・・・
ついには海外進出・・・香港上陸も果たした好き者達である。
そんな私達が今回ターゲットに選んだのは北陸!
北陸といえば「敦賀 ソースかつ丼の旅」や「金沢 ハントンライスの旅」 etc
などなど、結構訪れている地である。
そんだけ美味いモンが多いってことやね~。
朝9時に京都・綾部を出発。
さすが北陸、雪景色を楽しみながら上品に移動。
・・・というより、車内ではいきなり酒盛り開始のどんちゃん騒ぎ!
ビール、チューハイ、ワインが乱れ飛ぶ!
朝っぱらから飲むビールは美味い♪
さて、今からどんな美味いもんを食そうかな~ぐへへへ・・・。
煩悩一杯の私達が最初に向かったのがコチラ↓
永平寺は・・・
今から約760年前の寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた
座禅修行の道場です。境内は三方を山に囲まれた深山幽谷の地に
大小70余りの建物が並んでいます。
現在は曹洞宗の大本山として、僧侶の育成と檀信徒の信仰の源となっています。
※リーフレットより
先程まで車内で酒盛りをしていた雰囲気とは打って変わって
厳かな気持ちで拝観させていただく私達。
背筋がピンといたしました。
さて、厳粛な気分になったあとは、やはりグルメ(笑)。
永平寺向かいにある御食事処で名物:越前そばをいただく。
そばと豆腐、名物2品に満足し永平寺町をあとにした私達であった。
さて次に向かった所がコチラ・・・
そ~なんです、実は今回の麺通団活動は贅沢にも1泊2日の旅。
石川県山中温泉にお世話になるのでありました。
4時前にチェックイン、これから長すぎる夜が始まるのだが、
そちらのレポートは割愛・・・。
そして2日目。
各団員、昨夜の疲れを多少引きずりつつ?チェックアウト。
非常に個性的で濃い宿を後にしたのであった。
2日目まず向かったのは、今石川県で最も熱いテーマパーク・・・
「日本元気劇場」である。
日本元気劇場とは・・・
2009年7月にオープンした劇場型エンターテイメントテーマパーク。
コンセプトは、「日本のブロードウエイ」。
10の劇場、30種のアトラクション、総工費100億円をかけた街並み、
1日中遊べる!家族で遊べる!あなたを元気にいたします!
が、キャッチコピーのレジャースポットなのである。
↑ リアルに再現された 「戦艦三笠ミュージアム」 で、でかい!
広~い園内を、てくてく、てくてく、てくてく、歩き廻る中年オヤジ御一行様。
時間の都合上、メインのミュージカルは観ることが出来なかったが、
我々の京都で言うと「東映太秦映画村」みたいなものか。
なにより実物大「戦艦三笠」の迫力には圧倒された。
なんでも、こちらの戦艦三笠を使用し、日露戦争を題材にした
司馬遼太郎の大作:NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」
のロケが行われているとのこと。
まさに一見の価値あり。
日本元気劇場・・・住所:〒922-0565 石川県加賀市黒崎町27-1-1
TEL:0761-75-1100
URL:http://www.ngg2009.jp/index.html
↑ さすがは北陸という景色を眺めながら次に向かったのは・・・
男の夢とロマン、そして喜怒哀楽が交錯する場所、ここ競艇場。
生涯2度目の競艇にチャレンジする私。
前回はビギナーズラックで勝たせていただきましたが、
今回は・・・トータル810円の負けでした・・・。
一勝負した後は観光のメッカ「東尋坊」へ。
もう頭の中は「火曜サスペンス」の音楽が流れまくり!
船越さんが居ないか、ついつい探す(笑)
刑事ゴッコしたい気持ちをぐぐっと抑え今旅最後の目的地へ移動。
↑ この旅の最後を締めるのはやはりココ「敦賀ヨーロッパ軒本店」
↑ これを喰わねば北陸に来た意味がない?! 「ソースかつ丼」
飲んで、喰って、飲んで、喰って、飲んで、喰っての2日間。
いつもより写真が少ないのは酔っぱらっていたから・・・(恥)。
2010年もグルメを求め麺通団(東)の旅は続くのであった。
そんなわけで、2010北陸編おしまいっ!!
« 雪まみれ2010 | トップページ | 遠征軽巡洋艦 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
「麺通団東八田分団」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
「消防団活動」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 令和2年綾部市消防出初式(2020.01.16)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 消防の "熱い夏" 終わる2019(2019.06.26)
コメント
« 雪まみれ2010 | トップページ | 遠征軽巡洋艦 »
おつーかれでした。
あーっという間の二日間、ホント楽しかったです。
段取りご苦労さまでした。
まあ、色々ありましたが
それはみんなの胸の中に秘めとくとして(笑)
これからも麺通団活動がんばりましょう。
投稿: やまちゃん | 2010年2月17日 (水) 21時57分
2日間お疲れさまでした
久しぶりの麺通団活動・・・食べすぎました
すごい体験でした(笑)
またうまいもん食べに行きましょう!!
投稿: なべ | 2010年2月18日 (木) 20時50分
やまちゃん&なべちゃん>
いや~いや、いや、いや、豪遊の旅お疲れさまでした!
お金に糸目をつけないスーパー豪遊の旅・・・
まさに2年に一回の「麺通団特別バージョン」ならではですね。
また今年も、通常の「お金に糸目をつける」方の活動も
、ど~~ん!と行きましょう!
もちろん、運動もね!
またサイクリングしましょうね~!
投稿: ARA! | 2010年3月 7日 (日) 08時17分