北の大地 横断強行ツアー
世界遺産:知床半島・・・「知床五湖」が観てみたいな~~。
ある日突然そう思った私・・・そこから先の行動は早かった。
休暇を捻り出し、飛行機の手配、宿の手配、その他諸々・・・。
普通旅に出る場合、あらかじめ入念に下調べをし、予定を組み、日程を調整、
余裕を持って予約を取るのだが、今回衝動的に旅に出ることを決意した為、
余裕が無い! 全く無い! 金輪際無い!
「知床半島」を観光する場合、ご近所の網走にある女満別空港を発着点とし、
観光プランを立てるのがベストなのだろうが、なにせ今回は突然決めた旅の為、
自分の思うようなチケットも取れず、結局千歳空港発着ということになった。
千歳から知床だと500kmくらい??
移動だけでかなりの時間を費やしてしまう距離ではあるが、
なぜか私、北海道を走りまくりたかった・・・
思いっ切り横断したかった・・・
初日のルートは以下の予定↓
伊丹空港8:20発 ― 千歳空港10:10着 ― レンタカー配車 ―
千歳I.C11:00 ― 道央道 ― 比布北I.C13:00 ― 国道39号線 ―
層雲峡観光 ― ホテル19:00着
ほぼ走りっぱなしだが・・・ ・・・
そんなわけで今、「北海道横断ツアー」の幕が開けた!
↑ 3日間走りまくってくれた移動母艦:レンタカーのステップワゴン
↑ 道央道:輪厚PAで小休止(北海道なのに北広島市とはこれ如何に?)
↑ 輪厚PA限定 「たっぷり粒あんぱん」 今回の北海道上陸初グルメ!
伊丹空港を出発し、2時間弱の空の旅。
実は私、「高所恐怖症」の「閉所恐怖症」・・・(汗)
小学校6年間、通知表には「落ち着きが無い」と書かれ続けた実績を持つ男。
そんな私がエコノミーシートでじっと出来るハズもなく、
一時はどうなるかと思ったが、幸いにも機内放送で「落語」をやっていたので
気を紛らわすことが出来、九死に一生を得た(笑)。
千歳空港からはレンタカーに乗り、道央自動車道で
初日の宿のある網走を目指す。 移動距離は500kmくらいか。
しっかし、目の前に開ける景色のスケールがとてつもなくデカイ!
さすがは北海道デッカイどう(死語?)
道央自動車道からは国道39号線で網走を目指す予定だったが、
層雲峡観光はパスし、少しでも早くホテルに着きゆっくりしようということで、
旭川紋別自動車道~上越白滝道路~白滝丸瀬布道路で終点まで行くことに・・・。
↑ 自動車道を降り国道333号線へ 「道の駅まるせっぷ」で休憩
↑ 道路幅を示す「矢印標識?」の設置が続く道路・・・雪深い地域ならでは
長距離移動の疲れを温泉とカニで癒し?初日の夜は更けていくのであった。
そして2日目。
待望の知床観光へ出発!
↑ 国道334号線沿いにあるのが観光スポット「オシンコシンの滝」
※オシンコシンの滝
北海道斜里郡斜里町のチャラッセナイ川の河口付近にある滝。
「日本滝百選」にも選ばれている。
落差80m 幅30m
↑ ゴジラ岩(こちらからの角度だとゴジラではなく、亀に見える?)
大型船おーろら号でのクルージング・・・
今回は硫黄山航路(所要時間約1時間半)をチョイス。
入場制限が多く、陸路からは立ち入れない知床岬西岸を
海路からじっくり楽しませていただいた。
※知床観光船おーろら道東観光開発㈱ TEL0152-24-3060
硫黄岬山航路 ¥3,100 知床岬航路 ¥6,500
さて、クルージングを楽しんだ後は今旅のメイン「知床五湖」へGO!
知床五湖・・・
知床連山を背に原生林に抱かれた五つの湖はアイヌの伝説で
「神様が五本の指をついて出来た」という神秘の水辺。
一湖から五湖までを一周出来る約3キロの探勝路があり、
1時間半ほどで全て回ることが出来る。
周辺は頻繁にクマが出没することがあるため、コースが閉鎖されることもあり。
ただし、今春からクマ出没時でも歩ける高架木道が一湖まで
設置されているので安心して散策を楽しむことが出来る。
↑ ビューティホー! この景色に出逢うため、私は北海道に来た!
今回コースがクローズされていたので一湖、二湖しか回ることが
出来なかったが、念願の高架木道を渡ることが出来ご満悦の私。
今回の旅の目的は、ここの景色と出逢うためと言っても過言ではなく、
想像以上に素晴らしいものであった。
ま、当たり前やわね・・・世界遺産だもの!
↑ 知床連山を越える峠であり「知床八景」に選ばれているそうな
↑ 楽しい観光タイムはあっという間に終了・・・2日目の宿に到着
2日目も朝から走りまくり、ドライブ&観光を堪能。
おかげさまで知床半島は素晴らしかった・・・。
さぁ、最終日はこれまた長距離移動だぞっと。
↑ 最終日・・・千歳目指し出発だ! 今日も走るぞ500km!
↑ P.Aで小休止・・・ナビ的にはこの辺まで帰って来たぞっと
そんなわけで、強行スケジュールの「北海道横断の旅」 無事終了。
総移動距離は1000kmだった・・・。
そんな走りまくった今回の旅で気付いた点といえば・・・
●高速道&一般道のアベレージスピードがやたらと速い(道まっすぐやもんね)
●ということで、思いのほか早く目的地に到着する(法定速度を守りましょう)
●とにかく信号が少ない(交差点が無い)
●ルートによっては自販機やお店が見当たらず、自転車旅行は補給に要注意
●今度は自転車でも走ってみたいが、真っすぐ過ぎる道は心が折れそう
●予想以上に暑い! ・・・気温は28℃程度だったが日差しが強い!
●空港やサービスエリア、ホテルのトイレや洗面所の水がやたらと冷たい!
●蕎麦のダシは黒かった
そんなわけで、何だかよく分からない感想を羅列してしまったが、
1つ確実に言えることは「知床」は素晴らしい!ということである。
ありがとう北海道!
また逢う日まで、ごきげんよう!
オマケ・・
疲れを癒すご当地モノ
↑ 北海道でしか見た事のないコンビニにあった地元メーカーの珈琲
そんなわけで、今回の「北海道横断旅行」レポートはおしまいっ!
次は稚内方面へ行きたいな・・・。
« 親子ぶらりポタ | トップページ | 麺通団(東)増谷自転車さんへ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 消防団研修旅行・・・北陸2県で大ハッスル!(2020.01.25)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、鬼そばを喰らう!の巻(2019.12.18)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 京の奥座敷:英国ドゥリムトン村へ(2019.09.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2018(2018.12.31)
- ARA! @ happy Age49(2017.02.18)
「自然」カテゴリの記事
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 山菜まつりと弥仙山登山 2019(2019.05.15)
- 2019初登山 in 綾部(2019.01.07)
- 鳥取で砂まみれ!の巻(2018.10.10)
- 安国寺&黒谷町 もみじ祭り2017(2017.11.13)
かなりの強行軍旅行ですね(笑)
車の移動は500kmでも飛行機を入れると
一日に2000km程度移動してますね。
北海道も3回ほど行きましたが
知床方面には行ってないのでうらやましいです。
おいらもちょっと計画してみようかな。
稚内方面は今から30年ほど前に行きましたが
礼文島が良かったので是非行ってみてください。
あー、旅行に行きたくなってきた!
投稿: やまちゃん | 2010年9月 4日 (土) 22時12分
やまちゃん>
いっちょ麺通団(東)で企画しますか??
ぼちぼち活動=遠出したいですな~。
小隊長殿に進言しようかな。
投稿: ARA! | 2010年9月 7日 (火) 11時33分