フォト

Twitter

ARA! リンク

« 里山サイクリング 前日準備の巻 | トップページ | エンゼルライン アタック2011秋 »

2011年9月23日 (金)

「2011里山サイクリング in 綾部」参加の巻

「里山サイクリング in 綾部」

自然を満喫し完走することを目的とする初級・中級者向けサイクリングイベント。

私がロードバイクにハマるきっかけとなったイベントで、

過去3回参加させていただいている。

※過去参加の模様はコチラ

「2007 里山サイクリング IN 綾部」

「2009 里山サイクリング IN 綾部」

「2010 里山サイクリング IN 綾部」

 

「2011里山サイクリング in 綾部」 

・日時  平成23年9月23日(金・秋分の日) 

      受付8時~  開会式9時~  スタート9時15分~

・会場  開・閉会式  二王公園(綾部市睦寄町和上50)

・主催  里山サイクリングin綾部実行委員会
      (綾部市教育委員会事務局 教育部 文化・スポーツ振興課)

・共催  国民文化祭京都府実行委員会・綾部市実行委員会

・趣旨  市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
      スポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で気持ち良く走りながら、
      綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、
      参加者相互の親睦を深めることを目的とする

・コース ☆水源の里・周遊コース 全長約60km
        ※古屋集落への登りもあり、変化に富んだコース。
          渓流沿いの道はせまいところあり。
                 途中、滝が望める場所もあり休憩するもよし。
          水源の里を走る周遊コース

      ☆水源の里・老富コース 全長約26km
        ※大きな起伏は無く、気持ちよく走れるコース

 

そんなわけで、今年も里山の季節がやってまいりました!

台風の影響で、前日まで大雨・・・

私も消防団員として水防警戒に出役させていただいておりました。

そんな状況の中、心配された天候は参加される皆さんの

日頃の精進のおかげか、スッキリ快晴・秋晴れ!

100均で用意した雨カッパの出番はナッシング!

てなわけで、2011里山サイクリングのレポートはじまりはじまり。

 

1109023_001_2
 ↑ 今回は遠征母艦WISH号にて現地入り

1109023_002
 ↑ いつもより混み合う中、運良く会場近くに駐車。さぁ準備準備。

1109023_003
 ↑ 会場に到着! ビンディングシューズに優しい芝生が嬉しいところ

1109023_014_3
 ↑ 受付にてゼッケンをいただく

1109023_008_3
 ↑ エントラントの皆さんも続々と集結

1109023_010

1109023_016

1109023_017

1109023_013

1109023_006
 ↑ 走行前の記念撮影・・・私ARA! & ピナレロFP5

1109023_004_2
 ↑ 麺通団(東):ナベちゃん & 親子2代で乗り継ぐ30年前の名車CHERUBIM

1109023_005
 ↑ 麺通団(東):きんちゃん & 20年前の名車:RADAC

1109023_007
 ↑ 麺通団(東):やまちゃん & GIOS AIRONE

1109023_012
 ↑ スタート前にアーチ下にて皆で記念撮影

1109023_015
 ↑ まずは山崎市長から御挨拶

1109023_018_2
 ↑ NHKさんが取材に来られておりました
    ※当日20:45からのニュースにて大会の模様が流れてましたね

 

さて、快晴に恵まれた今大会。

エントリーは431名とのことで、さすがに雨だった昨年よりも賑わっております。

本部テントのある芝生広場には、人・人・人、自転車・自転車・自転車・・・

ただし、綾部市民のエントリーは66名とのことで、ちと寂しい状況・・・。

綾部市民はスポーツバイクに乗らないのか?

はたまたイベントに興味がないのか??

せっかく綾部を代表するスポーツイベントなので、我々地元民が盛り上げて、

来年以降はたくさんの市民の方に御参加いただきたいですね~。

 

綾部市長をはじめ、大会役員関係者の御挨拶・大会説明があり、

いよいよサイクリング開始。

40名ずつ各グループ毎にスタート。

 

1109023_019
 ↑ 気持ちの良い秋晴れの中、私もスタート!

1109023_021
 ↑ いつもながら沿道からの声援が嬉しい!

1109023_023
 ↑ 府道1号線を福井県方面に向かい走行中

1109023_024

1109023_026

1109023_027

1109023_028

1109023_030
 ↑ 先行していた自転車部:きんちゃんに追いついたぞっと

1109023_032

1109023_035

1109023_036
 ↑ 応援ありがとうございます

1109023_037
 ↑ この先左折で第1給水所のある市芽野方面へ

1109023_038

1109023_039

1109023_040

1109023_041
 ↑ 第1給水所到着で、ちと休憩

1109023_043
 ↑ 続々と参加者到着

1109023_044
 ↑ あっという間に大繁盛

1109023_046
 ↑ スタッフの皆さんありがとうございました

1109023_047
 ↑ 休憩したら走る! Uターンし綾部市内方面へ

1109023_051_2

1109023_049

1109023_050
 ↑ 天気もイイし気分は上々 自転車部:やまちゃんも笑顔

1109023_053
 ↑ そういう私もニヤケ顔

1109023_056
 ↑ 府道1号線から51号線へ 古屋地区を目指す

1109023_057

1109023_058
 ↑ 水源の里・・・癒しの風景の中進む

1109023_059
 ↑ 台風の影響で所々ウエット路面

1109023_061_2
 ↑ コース最大の難所:峠越えスタート

1109023_062

1109023_063

1109023_071_2

1109023_067
 ↑ 第2給水所:古屋公民館到着

1109023_068

1109023_070
 ↑ おせんべいを頂戴し、一休み

1109023_072_3
 ↑ それぞれのマシンも一休み

1109023_074
 ↑ 喰ったら再スタート

1109023_075

1109023_076

1109023_077
 ↑ 府道1号線から上林山荘のある古城山をぐるっと回るコースへ

1109023_078

1109023_082
 ↑ 府道1号線復帰で今度は五泉町市志地区へ

1109023_083
 ↑ 道なりに進むと舞鶴へと抜ける菅坂峠へ

1109023_084

1109023_085

1109023_086

1109023_087

1109023_088

1109023_089
 ↑ 昨年と同じ場所にて記念撮影

1109023_091_2

1109023_092
 ↑ 最終給水所:市志公民館到着

1109023_094

1109023_095

1109023_096

1109023_118_3
 ↑ 嬉しそうにココでも記念撮影・・・

1109023_093

1109023_097
 ↑ さぁ、さぁ、あとはゴールを目指すのみ

1109023_117

1109023_098
 ↑ スタートした二王公園に戻って参りました

1109023_099

1109023_100
 ↑ 今感動のゴ~~ル!

1109023_101
 ↑ 今回頂戴した参加賞の数々

1109023_102
 ↑ 里山サイクリングといえばコレ! 上林地区名産:とち餅入りぜんざい

110923

 

約60kmを走り切り、メンバー全員無事ゴール。

天気もイイし、景色も最高、ハイペースで走ると勿体ない?ということで、

いつものように各チェックポイントではゆっくり休憩し、

写真を撮りまくりの、のんびりサイクリングを楽しませていただいた。

上林地区は、普段からよく走るコースだが、やはりこういうイベントで、

色んな方とワイワイ一緒に走ると、楽しさ倍増と改めて再確認!

 

「里山サイクリング」はレースイベントではないのでカリカリ・ピリピリした

雰囲気は全くなく、“ほんわか・のんびり”したムードの中、

行われる本当に雰囲気の良いイベント。

そんな素晴らしいイベントを運営していただく実行委員会の皆さん、

ボランティアスタッフの皆さんに感謝!

何より、沿道で応援していただく上林地区の方々にも感謝!

そして参加された全ての皆さま、お疲れ様でした。

来年も出るぞっと。

来年は少しでも綾部市民の参加が増えるよう私も微力ながらお手伝いを・・・

よし、消防団の後輩全員強制参加じゃ

 

おまけ・・・       

1109023_106
 ↑ 走行後は参加賞の無料入浴券で温泉へGO!

1109023_107
 ↑ 【あやべ温泉】公式サイトhttp://www.ayabeonsen.com/

1109023_108
 ↑ 風呂の後はメシ! 訪れた所は・・・

1109023_109
 ↑ 今回のコース上にある、ラーメン「の」

1109023_112
 ↑ 自宅に居るような落ち着く雰囲気の店内が○まるっ!

1109023_110
 ↑ しょうゆラーメンこいくちをいただきました

 

さぁ、次は「由良川サイクルラリー」だぁ!

 

« 里山サイクリング 前日準備の巻 | トップページ | エンゼルライン アタック2011秋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクルイベント(ロード)」カテゴリの記事

コメント

初めてコメントさせていただきます。
BOMAに乗ってますへろへろ輪の“がんちゃん”
と申します。
里山サイクリングお疲れ様でした。
短い距離ですがほのぼの、のんびりの
イベントで楽しく自転車楽しめましたね。

早速、写真いっぱいのレポート
楽しく拝見いたしました。
我がクラブのメンバーも至る所に
写ってました。
ありがとうございました

当方、次はゆーラリー、そしてお楽しみ
グランフォンド福井の予定です。

また、どこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。

お疲れ様でした。
今年はホントに好い天気で気持ちよかったっす。

その後の温泉、ラーメン、ゲーム大会と遊んでばかりでいいのか?親父たち(笑)

がんちゃんさん>
御訪問&コメントありがとうございます。
里山お疲れ様でした。
天気も良く、のんびり楽しませていただきました。
次は「由良川サイクルラリー」ですね。
またルート上?でお会いしました時は、どうぞ宜しくお願い致します

やまちゃん>
里山お疲れ様でした~!
自転車・温泉・グルメと王道でしたね。
これぞ親父の特権ということで、青春を謳歌いたしましょう。さぁ、次はサイクルラリーですよ!
ていうか、大山ヒルクライムも宜しく!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「2011里山サイクリング in 綾部」参加の巻:

« 里山サイクリング 前日準備の巻 | トップページ | エンゼルライン アタック2011秋 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ