FFWD F6Rに初めてのチューブラータイヤ装着編
さぁ、いよいよFFWD F6Rにチューブラータイヤを貼る時がやって来た。
人生初チューブラータイヤには「Vittoria Open Corsa Evo CX II」を用意。
↑ Vittoria Open Corsa Evo CX II 体重は・・・242g
↑ まずは下準備・・・ハイト60mmのF6Rに合わせてバルブを交換
Corsa Evo CX II 純正装着のバルブを取り外す
↑ 用意したのはVittoria Removable Valve 80mm
↑ お次はホイールの下準備・・・接着面の油分、埃等をクリーナーで取り除く
↑ 取り出しました miyata tubelar Tape TTP-1
↑ チューブラータイヤ導入の敷居を下げた功労者:ミヤタの両面テープ
↑ このテープの存在が今回のチューブラー導入の背中を押してくれた
↑ ハイ、1周貼れました
気泡が入らないようにキチンと貼るのには、結構大変ですな
↑ テープの両端のセロハン(剥離紙)をめくり外側に折り返しておく
↑ ホイールにタイヤを装着したら1~2BARほどエアーを入れ、
タイヤを回してみてセンター出しを行う。
ちなみに、このタイヤには取り付け方向があるので要注意。
進行方向に対してサイドウォールのパターンが「ハの字」になるように。
↑ センター出しが出来れば、テープのセロハン(剥離紙)を抜き取っていく
↑ セロハンを抜き終われば一旦エアーを全て放出し、手指を用い圧着していく
↑ このタイヤラベルが車体の右側に来るようにタイヤを装着するのが正解
↑ カセット(シマノ DuraAce7900 12-27)取り付け後のリヤホイール 1181g
ちなみに、私が所有する他のホイールの重量は・・・↓
↑ '08FP5純正装着 MostCHALL フロントホイール 1068g
( Most + Continental Ultra Sport + チューブ不明)
↑ '08FP5純正装着 MostCHALL リヤホイール 1508g
(Most + Continental Ultra Sport + チューブ不明 + アルテグラ12-27T)
↑ フルクラム レーシングZERO フロントホイール 935g
(ZERO + シュワルベ アルトレモZX +ブリジストン エクステンザチューブ)
↑ フルクラム レーシングZERO リヤホイール 1288g
(ZERO + アルトレモZX + エクステンザチューブ + デュラ7900 12-27T)
FFWD F6R F 842g R1181g
RACINGZERO F 935g R1288g
MostCHALL F1068g R1508g
手持ちのホイール3種を比べると以上のような結果と相成った。
MostからZEROに持ち替えると、非常に軽い印象を受けるのだが、
F6Rはさらにその上をいく軽さ
今回ディープリムホイールを導入するにあたり、平坦基調のルートを走るなら
ディープリムを主体にし、峠をメインに組み込んだルートを走るなら、
レーシングZEROを履こうと思っていたのだが、ZEROよりも軽いのだから、
どんな場面でもF6R 1本あれば対応出来そうな勢いである。
さぁ、次はいよいよ愛機FP5に装着し実走だぁ

にほんブログ村
« FFWD F6R じっくり観察の巻 | トップページ | FFWD F6R 初めてFP5との合体 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 神鍋そらんど気球搭乗体験 動画編(2019.10.04)
- 神鍋高原でキャンプ&気球体験(2019.10.02)
- 51歳おやじ、シーカヤックに挑戦!の巻(2019.08.07)
- 人生初!ボルダリングに挑戦!の巻(2019.08.01)
- 消防の "熱い夏" 終わる2019(2019.06.26)
「趣味」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2018(2018.12.31)
- ARA! @ happy Age49(2017.02.18)
- 東京マルイ ハイキャパE ゲット!の巻(2017.02.03)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 綾部リス山、霜月ライド(2019.11.08)
- アップかんなべ ズッコケ動画(2019.09.20)
- 続・アップかんなべDH三昧!の巻(2019.09.10)
- アップかんなべ動画 クラッシュ編(2019.08.26)
- アップかんなべゲレンデDH 動画編(2019.08.23)
「サイクルパーツ ホイール・タイヤ関連」カテゴリの記事
- proshop YRSで物欲が刺激されまくり!の巻(2019.05.31)
- e13 → MAXXISへ(2019.02.15)
- e-thirteenのタイヤを装着!の巻(2016.06.18)
- 続:イモータン・ジョーに捧ぐ(2015.11.21)
- ProShop YRSで悪巧み!の巻(2015.11.17)
自分も来年はチューブラーデビューしようかな?実は以前からチューブラータイヤを購入していたのですが未だに使っていなっかたので今回、ARAさんのブログが良いきっかけになりました。チューブラータイヤの装着、参考になりました。
投稿: チクリスタ村上 | 2011年12月 5日 (月) 00時12分
チクリスタ村上さん>
参考になったとのことで大変恐縮です
初めてのチューブラー・・・なんとか貼り終えました。
文章にすると・・・
「ホイールに両面テープでタイヤを貼る」
というだけの単純作業ですが、実際にやってみるとテープをセンターに
綺麗にはるのもなかなかコツがいりますね。勿論タイヤのセンター出しも・・・。
「1度チューブラーに乗ると、チューブラー以外には乗れなくなる」なんてよく聞きますが、
残念ながら悪天候が続きまだ試走出来てません(泣)。
雪が降り始めるまでに乗りたい!
投稿: ARA! | 2011年12月 5日 (月) 20時24分