MTBにFマッドガードをW装着の巻
この時期、我が町周辺では 「自転車に乗る = ウエット路面でズブ濡れ」
・・・という図式が成り立つ為、先日よりサイクルレインスーツや、
お手軽防水シューズカバー?の導入で人間側の対策を施している訳だが、
あともう一押しということで、今度は自転車側からのアプローチを試みることにした。
一体全体何をやらかしたかと言うと、懸案だったマッドガードの改良である。
現在装着しているマッドガードは割と簡易チックなモノなので、
大きさも小振りで、ダウンチューブに装着するためタイヤとの距離が遠く、
ハードなウエット路面を走行すると、水しぶきを防ぎ切ることが出来ず、
足元がべチャベチャに濡れてしまう
何かイイ方法が無いものか・・・新しいモノを購入すれば話は早いのだが、
その前にと・・・周りを見渡してみると・・・
あった!
ありましたよ!
妻のMTBに装着してあるFマッドガードがなかなか良さげだ。
それならばちょっと失敬して・・・妻のMTBからFマッドガードを取り外し、
私のサイクルワールド号へ ドッキング。
勝手に妻のMTBから取り外したマッドガード・・・
フロントダンパーのシャフトに固定するタイプなので、
よりタイヤに近い位置に取り付けることが可能。
また、タイヤのアールに沿った型をしているので泥除け効果も高そうだ。
↑ せっかくなので従来のモノも位置をズラして取り付けたままにすることに
↑ まさかのW装着・・・これなら随分イイ仕事をしてくれそうだ
今冬を少しでも快適に走る為、マッドガード2個同時装着という形となり、
何処からどう見ても滑稽なMTBになってしまったが、
カッコ良い、カッコ悪いという観点から言うと、
先日、防水シューズカバー代わりに、コンビニ袋を履いた時点でアウトなわけで、
今更マッドガードが2枚になろうが、3枚になろうが、関係ナッシング。
それよりも走り続ける事が肝心と、自分に言い聞かせ、
この冬を乗り切る所存で御座います。
そして、もう1つの懸案事項だったリヤのマッドガード。
長さが短い為なのか、タイヤからの距離が遠い為なのか、
タイヤのアールに沿っておらずピンと跳ね上がっているためなのか、
とにかくハードウエット路面を走ると背中がべチャベチャになってしまう
よ~し、それなら妻のMTBからRマッドガードも失敬してやろうと
企んだのだが、残念ながら取り付け方法が私のサイクルワールド号には
全く合わないため断念・・・。
コチラは素直に新調した方が良さそうだ。
また冬の夜長、アレコレ考えるとしよう・・・
« 防水サイクルシューズカバー? | トップページ | Zefal SWAN PLUS »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「CYCLEWORLD 26 MTB他」カテゴリの記事
- 祝!NEWマシン納車!の巻(2015.11.07)
- OLD MTBのメンテナンス実施!の巻(2014.08.29)
- BBBハンドルバー装着!の巻(2013.11.03)
- 雪上ライドは激安ファットバイクで!? の巻(2013.11.01)
- That's Real MTB! 3 で読書の秋を満喫!(2013.10.04)
「サイクルパーツ 小物編」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- Marsh Guard の軍門に下ってみるの巻(2016.07.11)
- TIOGAサドル 再び!(2015.09.05)
- Ergonグリップ 再び!(2015.09.03)
- シマノPROチェーンステープロテクター装着!の巻(2015.06.16)
コメント