フォト

Twitter

ARA! リンク

« BBB ハードウェア シューズカバー | トップページ | Wiggleで人生2回目の海外通販の巻 »

2012年1月20日 (金)

BBBハードウエアの防水性

新たに導入したBBBハードウエア シューズカバー(#BWS-04)の

防水性を検証するため、いつものコースを一回り。

実験にはもってこいの天候&路面状況で、水溜り有りまくりである。

 

120112_009_2
 ↑ BBB装着の図・・・なんだか長靴のような

120112_011_2
 ↑ ウエット路面をバシャバシャ走り、BBBの実力を検証

 

今回のジャージ情報 & BBBの結果

○走行条件  気温1℃  雨  路面状況ウエット                    

☆頭  パールイズミ レイン ヘルメットカバー
    
パールイズミ フェイスマスク   

    ・・・快適

☆躰 カジメイク社 サイクルレインスーツ
    カンパニョーロ RAYTECH TEXTRAN LIGHT
    GOLDWIN光電子ヘビーアンダーシャツ(0~5℃対応モデル)

    ・・・走り始めは肩口がスースーして寒いが峠1つ越えるとHOTに。
       とにかくGOLDWINアンダーシャツがイイ仕事をしてくれる。 

☆手 「働く人の店」系で購入したNEO WORK GEAR防水手袋

     ・・・寒さに関しては問題無いが、自転車用ではないので変速等の
       操作性に難あり。装着したままでカメラの操作は無理。
       また通気性が悪いのでムレる。
       実はPEARL IZUMI ウィンドブレーク ハーシュ グローブ
       持っているのだが、悪天候時は勿体ないので着用せず・・・。 

☆脚 カジメイク社 サイクルレインスーツ
    4DM B0500 

    ・・・走り始めから寒さを感じることなく快適。
      ただし、長い下りでは若干寒さを感じる

☆足 BBB ハードウエア シューズカバー #BWS-04 

    ・・・GOLDWIN  ゴアサイクルシューカバーと比較し、
      格段に高い防水性を発揮。 水が染み込むということが無いので、
      シューズはサラサラ快適。
      さすがネオプレン素材を防水素材でコーティングしただけのことはある。
      防寒性に関してはGOLDWINより1ランク上の性能のようだが、
      気温1℃くらいになると、やはり親指の先に寒さを感じてしまう。
      この先の領域はソックスとの共同戦線を張らないといけないか・・・。

 

 

・・・ということで、期待通りの高い防水性を発揮。

もうこれでコンビニ袋ともおサラバである。

ただし、気温が0℃近くなり、プラス雪・雨天というような状況だと、

シューズが濡れる・濡れないに関わらず足先が冷た痛くなるので、

今後はソックス・・・

これまた先日GETした、「ユニクロ ヒートテック デオドラント ソックス」 や

「おたふく手袋㈱ Heat&Warm BTサーモソックス」 との併用で

様子を伺ってみるとしよう・・・。      

 

« BBB ハードウェア シューズカバー | トップページ | Wiggleで人生2回目の海外通販の巻 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクルパーツ ウエア関連」カテゴリの記事

サイクリング(MTB 26インチ)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BBBハードウエアの防水性:

« BBB ハードウェア シューズカバー | トップページ | Wiggleで人生2回目の海外通販の巻 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ