フルクラム レーシングトルク RRS クランク 降臨!
読者の皆様は覚えておいでだろうか・・・
私が1月にwiggleより “あるモノ” をお取り寄せしていたことを。
※その時の記事「wiggleで人生2回目の海外通販の巻」はコチラ
今スグには使用しないという理由から、勿体ぶって紹介をしなかった訳だが、
春になり、遂にコイツの出番がやって来た!
それは一体何かと尋ねたら・・・コレ↓
↑ Fulcrum - Racing R Torq RRS Chainset
【フルクラム レーシングトルク RRS クランクセット】
○強度、耐久性、摩耗耐性、腐蝕耐性をアップしつつ、
大幅な軽量化を実現した中空カーボンクランク。
○摺動部に使用される新しいベアリングシステム、CULTテクノロジーを採用
○高効率Hard-Oxアノダイズ処理済みのチェーンリングを持つタフなモデル
フルクラムである。
2008年 ピナレロFP5に乗り始めた当初から、
ず~~~~っと欲しかったフルクラムのクランク。
4年越しの恋が成就し、遂に、遂に、遂に導入の時がやって来た!
感無量・・・
今はただただ、幸せな気持ちで一杯である。
「フルクラム レーシングトルク RRSクランク」 取り付けの巻はコチラ
« レインスーツを脱いだ夜 | トップページ | 小さな春と頑固な冬 »
「PINARELLO FP5」カテゴリの記事
- ピナレロFP5 2012年仕様(2012.05.09)
- FFWD F6Rのチューブラータイヤ交換!の巻(2015.09.25)
- アルトレモR.1 装着(2010.10.07)
- 世界最軽量ポンプ BARBIERI NANA(2009.12.03)
- FSA セラミックベアリング 装着(2009.11.06)
「サイクルパーツ コンポ関連」カテゴリの記事
- GTサンクション 改造計画ゴリゴリ進行中(2016.06.25)
- フラットペダルをお化粧直しの巻(2016.03.20)
- レースフェイス カーボンハンドルバーのインプレ(2016.02.24)
- レースフェイス カーボンハンドルバー(2016.02.10)
- トルクレンチさん、出番ですよ!(2016.02.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age50(2018.02.18)
- ARA!@2018(2018.01.01)
- ミニッツ整備中(2007.11.21)
- 我が青春のスポーツカー(2007.10.30)
- 健康促進課決算報告(2007.10.28)
「自転車」カテゴリの記事
- 春だ!トレイルだ!リス山ライド参加者大募集!(2018.04.11)
- 南下 DE スノーライド!?の巻(2018.02.16)
- 新春ライド第4弾 IN 兵庫ガレガレトレイル(2018.01.22)
- 新春ライド第3弾 in 亀岡仙人阪(2018.01.16)
- 新春ライド第2弾 亀岡でスノーライド!の巻(2018.01.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/130700/54352302
この記事へのトラックバック一覧です: フルクラム レーシングトルク RRS クランク 降臨!:
ウルトラクランク仲間ですね〜!
とは言っても私のはcultではないですが(羨ましい・・・)
あなた様の昨今の復調に物欲のウェーブ、嬉しい限りです。
後は一緒に走るだけっ♪
投稿: nob | 2012年3月31日 (土) 21時07分
オソロになりましたね( ^ω^ )
僕はまだ黄色のシール貼ったまま使ってます(笑)
投稿: かずっち | 2012年3月31日 (土) 22時50分
nobさん>
クランクに関しては、FP5購入当初からずっと狙ってたモノなんで、
私にしては導入まで時間が掛かったのですが、それだけに
じっくり・ねっとりと愛していきたいと思います
色々とお気使いありがとうございました!
かずっちさん>

実はかずっちさんのブログを見て、おお~~一緒やんと思ってました
まぁ、冬の間はロードに乗れないので取り付けまで時間を要しましたが・・・
投稿: ARA! | 2012年4月 1日 (日) 19時13分