フォト

Twitter

ARA! リンク

« シボレーFDB166 始動! | トップページ | おたふく 安全シューズ静電半長靴 JW773 »

2012年3月 5日 (月)

麺通団東八田分団 山盛りカキフライに遭遇

さて、麺通団東八田分団である。

当ブログの読者の方はもう耳にタコが出来たであろう麺通団(東)。

地元消防団有志で結成されたご当地グルメ探究集団である。

 

※以下活動記録の一部を抜粋

「讃岐うどんツアー!」

「麺通団(東)京へ」

「広島だよ麺通団(東)!」

「麺通団(上)香港へ!」

「メーテルに出会った麺通団(東)」

「でら、うみゃー麺通団(東)名古屋へ!」

「麺通団(東)岡山へ!」
                                                                                 

 

美味いモノがあると聞けば、片道数百キロの移動もなんのその。

日帰りの強行軍から、宿泊を伴ったグルメ探しまで幅広く展開中だが、

活動の基本的なパターンとしては、消防団行事終了後に慰労を兼ねて

予め目星を付けていたお店に突撃するというもの。

「ガッツリ訓練し、ガッツリ喰らう」 コレ基本。

さて、今回のターゲットはコチラ↓

 

120226_035_picnik
 ↑ 福井県高浜町はR27号線沿いにあるコチラのお店

120226_010_picnik_2
 ↑ 「レストラン おこじょ」さん

120226_011_picnik_2

 
120226_016_3
 ↑ 早速入店・・・出迎えてくれるのは数々の「木のオブジェ」

120226_019_picnik_2

120226_021_picnik_2
 ↑ ログハウス・・・エエ雰囲気ですな~
                                                                                            

 

今回訪れたのは福井県大飯郡高浜町にある『レストランおこじょ』さん。

国道27号線沿いにあるので目にされている方も多くいらっしゃるでしょう。

私も、もう何年も前から その存在には気が付いていたのだが、

木々に囲まれた独特の雰囲気になぜか?入る勇気が湧かず、

縁が無かったのだが今回は日頃苦楽を共にする団員と一緒ということで、

勇気100倍元気満々での入店と相成った。

 

さて、コチラ『おこじょ』さんといえば “エビフライがめちゃくちゃ美味い”

という話を以前から聞いていたので “好きな食べ物は何?” と聞かれて

いつも必ず即答で “エビフライ” と答えるほどのエビフライ好きの私としては、

ココはエビフライを注文するのが当然の流れなのだが、

“おこじょさんのカキフライはエライことになっている”

という話しも以前から良く耳にするので、最近カキフライが食べられるようになった

「カキフライビギナー」の私としてはココは1発「カキフライ」を注文することにした。

 

さて、『レストラン おこじょ』 さんには

○エビフライが美味い

○カキフライがエライことになっている

という噂に付け加え、もう1つ都市伝説?があった。

それは「待ち時間が半端ではない」ということ。

1時間待ちは当たり前ということで、“ほんまかいな~” と思いつつ

着席したテーブルに目をやると、こんな注意書きが・・・

120226_013_picnik
 ↑ 当店は非常に時間がかかります・・・とのこと

 

そういえば、入店した際も店員さんから

“お時間大丈夫ですか? かなり待っていただきますが・・・”

と、言われていたっけ。 しかしノープロブレム!

先人たちの情報を受け、しっかりと対策を練って来ているのである!

その対策がコチラ↓

120226_017_picnik_2
 ↑ 携帯ゲーム機 PSP 登場!

 

PSPである。 時間つぶしの必須アイテムである。

ワイワイ仲良くゲームしていたら待ち時間なんて、あっ!という間。

1時間でも2時間でもドンと来いっ!

・・・な~~んて、思っていたらゲーム開始たったの3分でバッテリーダウン

ゲっ! 充電出来てへんやん!

事前に確認しておかなかった私の凡ミス・・・。

うきー! 

何もせず1時間も待ってられませんで旦那はん!

しかしご心配なく。

そこは仲良し麺通団(東)、訓練の反省やら、今後のグルメ活動の話に花が咲き、

待ち時間を着実に消化していったのであった。

 

120226_024_picnik
 ↑ 1時間半の待ち時間を制したご褒美がコチラ

120226_026_picnik
 ↑ かなり大きなカキフライが山盛りになっております

120226_028_picnik
 ↑ 180度回頭・・・サラダも山盛り!

 

うぉ~! これか!

確かにカキフライがエライことになっております。

この盛り具合はまさに高浜町と舞鶴市に跨る「青葉山」そのもの!

さらに・・・

カキフライばかりに目を奪われがちだが、その後ろに控えるサラダの

盛りっぷりも半端ではない。

これでもかと、そびえ立つその姿は「青葉山」のライバル「弥仙山」か!?

・・・訳の分からない例えは置いておいて早速実食。

 

120226_034_picnik
 ↑ とにかくアツアツ!

 

一口ほおばる・・・

サクっとした衣の中からカキの旨味がジュワ~~!

自家製と思われるタルタルソースがこれまた美味い。

アチッ!アチッ!アチッ! と言いつつも手が止まらない。

山盛りあったカキフライは、あっという間に胃の中へ・・・。

不思議といくら食べても飽きないもんですな~。

最後はサラダに付いてくる可愛いみかんで締め。

 

大盛りのカキフライ、サラダも大盛り、そしてライスも大盛り、

大盛り尽くしの「地取れカキフライ ¥1000」 堪能させていただきました。

よ~し次はエビフライだぁ!!

 

オマケ画像

120226_023_picnik
 ↑ 同行した団員なべちゃんが食したのがコチラの「青葉山」なる定食

120226_022_picnik
 ↑ コチラもかなりの盛りっぷりです

 

【レストラン おこじょ】

福井県大飯郡高浜町関屋90-1

0770-72-3480

現在営業は土・日のみ(12:00~20:00)

                                                                      
     

おこじょ定食・食堂 / 青郷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

« シボレーFDB166 始動! | トップページ | おたふく 安全シューズ静電半長靴 JW773 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

麺通団東八田分団」カテゴリの記事

コメント

そーか、ついにいかはりましたか。
良いですよね、此処。

そこら辺のレストランのカキフライの盛りっぷりに満足できない私としてはこのお店はとっても貴重!
他のメニュにもチャレンジしてみたいけど、行くとカキフライ頼んじゃうんだろーな。

やまちゃん>
遂に行っちゃいました。10年越しの念願叶うって感じ。
んで、確かにアノ盛りっぷりには圧倒されました。
次はエビフライだぁ!
おっと、その前にPSPの充電をしなくては・・・(汗)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺通団東八田分団 山盛りカキフライに遭遇:

« シボレーFDB166 始動! | トップページ | おたふく 安全シューズ静電半長靴 JW773 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ