TONBO ケブラー®製防水手袋
私は現役の消防団員である。
4月からまた新しい期(1期2年)が始まるのに伴い、
より安全に、より快適な消防団活動を送ることが出来るよう、
団から支給されているモノにプラスし、自ら装備を整えることにした。
第1弾は「GENTOS ヘッドウォーズ833 (HW-833XE)」
そして第3弾がコチラ↓
↑ トンボレスキュー ケブラー®製 防水消防手袋 K-147
【トンボレスキュー ケブラー®製 防水消防手袋 K-147】
○素材 本体:ケブラー®繊維製ニット 内側:ポリエステル(サイトスラミネート)
○補強 甲・カフス:ケブラー®製フェルト3mm 掌:人工皮革0.75~0.8mm厚
○ケブラー®製繊維ニットの安全性、柔軟性と磨耗強度に優れ、水洗いしても
硬くならない人工皮革とで本体を構成し、インナーには耐久性超撥水透湿素材
サイトスを肌触りの良いポリエステル生地にラミネートした素材で手袋状に縫製し
縫い目を防水テープ処理して防水性を高めています。
甲パッドの中にはケブラー®製フェルトを挟み外側に反射材を取り付け。
○「ケブラー®」は1971年に米国デュポン社が開発したパラ系アラミド繊維です。
その最大の特徴は、高強度・高弾性率にありますが、難燃性・耐熱性・耐切創性、
耐薬品性、低温から高温まで広範囲の環境で使用できるなど、幅広い対応能力を
持ち合わせています
↑ 指先までしっかり補強
↑ 甲パッドの中にもケブラー®製フェルトを挟み込み外側には反射材取付
↑ ケブラー®は紫外線により糸の強度が低下する恐れがあるので
このような専用の袋に入れて保管するべし・・・とのこと
ケブラー®製・・・難燃性・耐熱性・耐切創性、そして防水仕様ということで、
まさに団活動には最適な手袋。
購入者のレビューを読んでいても、かなり防水性が高いようなので、
これなら水源確保のため水利にザブンと手を突っ込んでも安心である。
また、厚みはあるのだが意外とフィットするので筒先やとび、そしてポンプ元も
安全・正確に操作出来そう・・・。
皮手袋、軍手、このケブラー®手袋と状況によって使い分けさせていただこう
« Androidアプリ 「MyTracks」 で 夜間ポタ | トップページ | 「リフレかやの里」 にてランチビュッフェ »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 辛い押し歩きもインソールで軽やかに!(2019.04.06)
- 親父の夏アクセ 2016(2016.07.14)
- 激安!トレッキングシューズGETの巻(2013.12.12)
- Endura シングルトラック ショーツ導入の巻(2013.08.26)
- トレイルライドシューズ シマノ SH-MT91(2013.01.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「消防団活動」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 令和2年綾部市消防出初式(2020.01.16)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- 麺通団(東)、敦賀でソースカツ丼を喰らう!(2019.12.04)
- 消防の "熱い夏" 終わる2019(2019.06.26)
« Androidアプリ 「MyTracks」 で 夜間ポタ | トップページ | 「リフレかやの里」 にてランチビュッフェ »
コメント