ミノウラ フォングリップ iH-100M
学生の頃、卒業文集で「ミーハー大賞 第1位」に選ばれたARA!です。
そんな私がまたまた新たなる便利グッズを入手。
スマートフォンを自転車のハンドル上にセットするホルダーである。
“別にそんなもん要らね~や”
・・・と思っていたのだが、フラフラと自転車店に来店し、気が付けばレジで
お金を払っていた・・・。 まさに物欲遊病者状態
どんな製品かと申しますと・・・
↑ ホルダー本体(推奨対応サイズは幅58〜68mm/厚さ9〜15mm)
↑ ギア歯機構が設けてあり、18度ごとに装着角度を変えることが可能
↑ 実際にスマホを装着したところ(ギャラクシーS2LTE カバー付)
↑ 幅71mmの私のスマホで全開から6ノッチくらい締め付ける余裕あり
↑ 実際に自転車に取り付けたの図
※ハンドル周りが他のモノでやかましいですがご容赦ください
↑ 本来Sサイズを使用すべき我がMTBのハンドルバーだが、
噛ませモノを余分にすることで、問題無くしっかり固定可
↑ ハンドル正面から見た図
※ハンドル周りの色んなモノ装着御免
さて、この「ミノウラ フォングリップ」なるモノ、実際に走行し使用してみたが、
ホルダーからスマホが外れることも、ハンドルからクランプが外れる事も無く、
一部ダート路面も走行したが最後までガッチリとスマホをキャッチ。
さすがはミノウラ製品という印象であった
さてこれで、ナビを見たり、地図を使ったり、春のポタリングを楽しむとしよう
ちなみに・・・
ロードバイクに装着する場合や、より軽量化に重点を置く場合は
« FP5、サイクルワールド、FDB166 体重測定会 | トップページ | 往年の名車: CHERUBIM にハプニング発生 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ 小物編」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- Marsh Guard の軍門に下ってみるの巻(2016.07.11)
- TIOGAサドル 再び!(2015.09.05)
- Ergonグリップ 再び!(2015.09.03)
- シマノPROチェーンステープロテクター装着!の巻(2015.06.16)
コメント
« FP5、サイクルワールド、FDB166 体重測定会 | トップページ | 往年の名車: CHERUBIM にハプニング発生 »
おはようございま~す。
私もこのフォングリップ使ってます。iPhoneを取りつけてますが、未舗装路を走ってもずれや落下はありません。安心して使えますね。
軽量化されたアルミクランプいいですね~。付属のクランプ部分結構場所取るし目立ちます。これに替えると気になっている部分がみんな解決しそう。
投稿: TatsuP | 2012年4月24日 (火) 06時32分
これ使い勝手いいので気に入ってます!
もっぱら室内用ですが・・・(^_^;A
投稿: nob | 2012年4月24日 (火) 15時06分
TatsuPさん>
おっしゃるとおり、このクランプは重いしかさ張るので、
NEWクランプは良さそうですね~。
私の場合、重量化(笑)を進めているMTBへの装着がメインなので、
現状のまま使用してみます
nobさん>
確かに使い勝手イイですね~。
TOPEAK製のように防水機能が無いので、
雨中走行時はナイロン袋にでも入れて固定しようかと思ってます
投稿: ARA! | 2012年4月25日 (水) 17時55分