CRUD ROAD RACER MK2
↑ 海の向こう、女王陛下の国より厳重な梱包で送られてきたモノ・・・
↑ マトリョーシカ人形状態の梱包より出て来たのがコチラ・・・一体何か?
ロードレーサーが新しくなりました!
以前のモデルに比べ、後部を長く設計されています。
目を引くのはタイヤとのクリアランスを最小限にし、従来のフェンダー、
もしくはシートポストに固定するタイプ(後ろ用)を嫌うロードレーサーの為に
開発されたルックスばっちりのRoad Racerです。サイドの幅も最小限。
取り付けは金属パーツを一切使わないため、フレームへの傷も心配無し。
ボルト類も全てプラスチック製で軽量!
前後とも各1カ所フェンダーとリムの間に小さいブラシのようなものを
装着する仕組みになっており、このおかげで路面からの振動などで
フェンダー自身がタイヤに触れる事を防いでいます。
泥除けがついていないかのようなスリックなデザインで、勿論性能もばっちり。
素材はファイバーグラス入りのプラスチック製です。
・・・ ・・・ ・・・
2008年より乗り始めたロードバイク。
各地のロングライド系イベントをメインに参加させて頂き 楽しんでいるのだが、
これまでは、事前の予報で降水確率が高い場合はエントリーをしていても、
基本的に現地まで行かずに不参加とさせて頂いてきた。
んが、今シーズンは違う!
事前の予報で降水確率が高かろうが、当日雨が降ろうが、大会がある限りは
アグレッシブにガンガン走ってやろうと決意。
早速、先日のビワイチでは雨中サイクリングを楽しませていただいた
そんな中、悪天候時のサイクリングを少しでも快適に走行できるようにと、
NEWアイテムをGET。
それが↑画像のロードバイク用フェンダーである。
今冬は雪が降ろうが、雨が降ろうが、MTBで積極的に走らせて頂いていた訳だが、
そんな悪天候時に活躍してくれたのが泥除け・・・
必要に迫られ、我がMTBには前後合わせて4つの泥除けを装備したのだが↓
さすがにロードバイクにはこんな不細工なマネは出来ないということで、
各社のフェンダーを吟味し、今回のCRUD製に白羽の矢が立ったという訳である。
見た感じ、なかなかスタイリッシュなCRUDの泥除けフェンダー。
これから雨の日のイベントライドで活躍してもらうとしよう
« 「フルクラム レーシングトルク RRSクランク」 取り付けの巻 | トップページ | 雨中ポタ・・・帰ってきたカッパちゃん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
コメント
« 「フルクラム レーシングトルク RRSクランク」 取り付けの巻 | トップページ | 雨中ポタ・・・帰ってきたカッパちゃん »
おおっ、ぞくぞくとアイテムが投下されておりますね。

メインから小物までまるでバイク雑誌を読んでいるかのようですね。
おいらも消耗品などを買わなくちゃいけないので、そろそろ海外通販デビューできるかな?
投稿: やまちゃん | 2012年4月 3日 (火) 22時40分
やまちゃん>
クランク交換で、大物は一旦お休みですかね。
小物に関しては、自転車用のモノ、自分の身に着けるモノ含めて、
ちょこちょこ、ちょこちょこ、欲しいモノが出てきますね~。
まぁ、私の場合欲しいモノが無くなったら、その趣味とはおサラバって
カンジなんですが・・・
投稿: ARA! | 2012年4月 4日 (水) 16時31分