京北林道サイクリング2012 参加の巻
3月「びわ湖一周ロングライド2012」 、4月「メディオフォンド雲海ステージ」
・・・につづく今シーズンのサイクルイベント参加第3弾!
京北林道サイクリング2012に参加して参りました!
○概要
市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
スポーツの普及・振興を図るとともに自転車で気持ち良く走りながら、
京北の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、参加者相互の親睦を
深めることを目的とした、初級・中級者向けサイクリング大会。
○コース
1.京北林道コース 約60km
ウッディ京北>京北病院>中佐江>原峠>深見峠>男鹿峠>アラレ谷川>
ウッディ京北
2.京北里山コース 約40km
ウッディ京北>京北病院>中佐江>原峠>深見峠>ウッディ京北
※道の駅「ウッデイ京北」をスタート、ゴールとしたコース。
西の鯖街道と呼ばれる道を走りながら、歴史に思いを馳せて進むと、
京北林道サイクリングコースのメインである広域基幹林道の入り口に到着。
一部未舗装の林道を標高700m近くまで登りますので体力と気力は必要。
さて、当ブログでのサイクルイベントネタというとロードバイクがメインではあるが、
実は私、以前より林道好きで 若かりし頃より自動車、原付バイク、MTBと
乗り物を選ばず楽しんで来たりなんかしているわけで・・・
久々にガッツリ林道を楽しみたいな~いうことで、今大会に参加させて頂いた。
さぁ、さぁ、初のMTBイベント参加で無事に完走出来たのでしょうか?
早速リポート開始っ!
↑ 綾部を出発!偶然前を走っている車は我が麺通団(東)やまちゃんだった
↑ 今回の発着点:道の駅ウッディー京北に到着!
↑ 受付&参加者の駐車場は道の駅の向かいにある広い駐車場にて
地元:京都府綾部市を出発。
発着点の「道の駅ウッディー京北」を目指す。
ちなみに今回はソロでの参加。
しっかし、朝からどうも天候がスッキリしない・・・
まぁ、現地は40kmほど南なんで、そのうち晴れてくるかな?
そんな淡い期待を嘲笑うかのように、美山町に入るといきなりの降雨。
しかも結構本格的に・・・。
現在外気温9℃
マジっすか!?
いや、いや、京北は晴れてるにちゃいない!
自分自身を言い聞かせている内に現地到着。
相変わらずの分厚い雲、どんよりした天候
しかしながら続々と集結して来られる参加者を見て元気が出てくる。
よ~し、雨を吹き飛ばすくらいに走っちゃるぞい!
今イベントの目玉:丹波広域基幹林道に突入。
全線未舗装路ということではなく、未舗装区間・舗装路区間が交互に出現。
肝心の未舗装路だが、普段関係者以外立ち入り禁止にされているおかげか、
路面が荒れている事も無く、轍も無く、フラットで非常に走りやすい状態。
土砂崩れが何箇所かあるのは御愛嬌
こんなに路面状況の良い林道は走っていて本当に気持ちが良い。
尾根伝いを走行するので、目にする景色も最高
しかし!
楽しいのと、シンドイのとはまた別モノ。
やはりダートのヒルクライムは舗装路のヒルクライムの何倍もシンドイ
ひ~こら ひ~こら
汗と鼻水を垂らしながらの走行。
今回はソロでの参加なので、励まし合う仲間も居ない・・・
と思いきや、実はスタートして結構早い段階から1人、また1人と
私同様ソロでご参加の2人の方(みっしーさん、くっしーさん)と意気投合!?
お二方とも普段はロードにもお乗りになるとのことでMTB話・ロード話に花が咲く。
私を入れた3人でワイワイ走行するのでありました。
↑ 今まで走って来た基幹林道を振り返るの図
普段は画像にある鉄のゲートが閉まっているとのこと
↑ 通常走行出来ない所を堂々と走られるのがイベント参加の利点
↑ MTBだが、なぜか?3台でローテーションしながらハイスピード走行
↑ 最終補給所:「京蕪庵」さんに到着
↑ なんでもお店のブログに掲載するとのことで、参加者の集合写真を撮影
その「京蕪庵」さんのブログはコチラ
↑ これまた最後までお付き合いいただいた岡山県からご参加のくっしーさん
↑ 今回の走行データ アンドロイドアプリ「My Tracks」にて
※60kmコースに参加したが、計測距離は短め
他の参加者のサイコンも同様に短めだった
さて、今回初めて参加させていただいた「京北林道サイクリング2012」。
本大会はレースイベントではないのでカリカリ・ピリピリした
雰囲気は全くなく、“ほんわか・のんびり”したムードの中、
参加者同士も気さくに声を掛け合えるアットホームなイベントという印象。
残念ながら降雨の中での走行・・・雨あり、風あり、パンクありという、
波乱万丈状態ではあったが、普段は立ち入れない林道を走行し、
素晴らしい景観を楽しむことができ、プレミアムな1日を堪能させていただいた。
温かみのある素晴らしいイベントを運営していただいた実行委員会の皆さん、
愛想の良いボランティアスタッフ?の皆さんに感謝!
そして参加された全ての皆さま、お疲れ様でした!
これは是非来年も参加して、今度は晴れの中を走りたいぞっと!
オマケ画像その1
↑ 走行後、駐車場を徘徊していると・・・おお我が同胞:RS乗りの方が
↑ ごついMTBもなんのその! 手際良く積み込まれていきます
↑ 綺麗に積載されたMTB・・・う~む、私も次回からは・・・
オマケ画像その2
↑ 参加賞は・・・納豆もち、来糖飴、北山杉のオブジェ、パンフ類
↑ きょうと京北ふるさと公社が栽培米を精米する際に生成された糖を
原材料として使用した飴とのこと
↑ 何種類かあるうち、私はコチラの「京唐菜」なるソフトをチョイス
↑ 唐辛子の葉を使ったソフト「京唐菜」 がコチラ↑美味しゅうございました
オマケ画像その3
« 京北林道突入前夜 | トップページ | ASTRO XTROLITE と夜間ポタ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルイベント(MTB)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016 菖蒲谷ショートダウンヒル参戦!の巻(2016.03.30)
- ミラクルマッシュルームカップ25(2015.11.03)
- 2015 MTBトレッキング 高槻川久保の里山を走る(2015.09.23)
- 国内最大級のMTBの祭典 2015(2015.04.09)
あらあら、雨が結構降っていたんですね。南のほうが天気良いと言う予報だったのに…。
が、しんどそうですが楽しそう、オイラもMTB買った暁には参加する…かも。(笑)
投稿: やまちゃん | 2012年5月13日 (日) 00時02分
ご参加頂き誠にありがとうございます。悪天候で悔やまれてなりません。来年は是非、良い天気で京北の景観を楽しんでいただければ幸いです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿: リヒト京都 | 2012年5月13日 (日) 01時06分
京北サイクリングお疲れ様でした。
おまけ画像1のRS乗りです。
写真掲載ありがとうございます。サイクリング中の雨は残念でしたが、行き帰りは雨に降られず我がRSはずぶ濡れを免れることができました。
来年はRSでの雄姿がみられることを楽しみにしています。
どこかで見かけたらお声をかけてくださいね。
お疲れ様でした。
PS.あの積み方はリアディレイラーが歪む可能性がありますので対策を考えてから載せられることをお勧めします。
投稿: たんく | 2012年5月13日 (日) 11時08分
京北サイクリングお疲れでした
天気はいまいちで残念でしたね。晴れてるとすごくいい景色です
MTBも一台あると楽しそうですね。
投稿: なべ | 2012年5月13日 (日) 12時18分
やまちゃん>
朝はまさに奇遇でしたね~。
久々の林道ツーリング楽しかったですよ~~!
やはりダートのダウンヒルは最高です。
綾部にも林道はあるし、ここはやはりMTBゲットしてもらわねば!
待ってます!
リヒト京都様>
お世話になりましてありがとうございました。
運営に携われてる皆様の温かさが伝わる良いイベントでした。
来年も是非参加させていただきます。
次は快晴の中走りたいですね
たんくさま>
林道サイクリングお疲れ様でした!
突然の取材?にも快く応じていただきありがとうございました。
RSで参加すると、イベント前後も楽しめると分かってはいるのですが、
積載の手間を考えると、なかなか重い腰が上がりませんでしたが、
また たんくさまの積載方法も参考にさせて頂き、RSデビューしたいと
思います。自転車&RS共々今後とも宜しくお願い致します。
なべちゃん>
久々の林道面白かったよ~!
来年は是非皆で出ましょう!
それまでに君尾山でも行きましょうか
投稿: ARA! | 2012年5月14日 (月) 17時04分
お疲れ様でした。
私も参加していましたが、写真に結構写っていたので同じペースで走ってられたみたいですね。
雨がちの天気でしたが、終わってみれば坂のしんどさもドロドロのバイクも良い思い出です。
私も来年も参加して皆勤賞を狙いたいと思います。
投稿: nobu | 2012年5月22日 (火) 22時36分
nobu様>
ご訪問&コメントありがとうございます。
当日は予報に反し?雨の中での走行となりましたが、
おっしゃるとおり、今となればまた良い思い出ですね。
私も来年も参加させていただきたいと思いますので、
また会場でお会いしましたら、是非是非お声掛けください。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: ARA! | 2012年5月23日 (水) 12時53分