フォト

Twitter

ARA! リンク

« 若狭路センチュリーライド2012 前日受付の巻 | トップページ | カーボンサドル VS 尻 »

2012年5月27日 (日)

若狭路センチュリーライド2012 参加の巻

3月「びわ湖一周ロングライド2012」 、4月「メディオフォンド雲海ステージ」

5月「京北林道サイクリング2012」

・・・につづく今シーズンのサイクルイベント参加第4弾!

若狭路センチュリーライド2012へ参加してまいりました!

 

【若狭路センチュリーライド2012】

○海・山・湖・川。変化に富んだ自然の中をロングライド。

若狭町役場三方庁舎前のJA三方五湖駐車場を発着地として、

福井県嶺南地域一帯を巡る約150Kmのコース(ハーフコースも有)を

サイクリングしていただきます。海・山・湖・川の大自然がつくる変化に

富んだコースで若狭の風を感じてください。

絶景ポイントや給水・給食ブースでのお楽しみも盛りだくさん。

若狭路を丸ごと楽しんでいただきます。

○一年に一度だけ。レインボーラインをサイクリングできる。

スタートしてしばらくすると現れるのが「レインボーライン」。

普段は自動車専用のドライブルートとして観光客を楽しませてくれていますが、

一年で唯一この日だけは自転車にも開放していただくことになりました!

全長11.24km、高低差334mの最高のヒルクライムを楽しんでください。

 

ということで・・・

小浜市周辺、三方五湖周辺は、普段から走らせていただいているのだが、

本イベントの目玉は、何と言っても「三方五湖レインボーライン」を走れること。

通常は自動車専用の有料道路のため、自転車は走行不可。

今回は特別に走行させて頂けるということで、レインボーライン登坂の為だけに、

本イベントに参加した?といっても過言ではないのである。

 

前日受付&前日祭の模様は先日のエントリーの通り。

それでは早速、本編のレポートを画像メインでご紹介っ!

 

120527_002
 ↑ 早朝4時綾部市を出発!今回の相棒は麺通団(東)団員:GIOSやまちゃん

120527_004
 ↑ 会場到着で早速準備準備!

120527_006
 ↑ コチラがスタート&ゴール地点の若狭町役場三方庁舎前JA駐車場

120527_007_2
 ↑ ゲートもキチンと作ってあります

120527_008
 ↑ スタート順番待ち用の柵が設置・・・遊園地みたい?

120527_013
 ↑ 皆さんボチボチ集まって来たと思ったら・・・

120527_014
 ↑ あっという間に、この状態・・・当日580名の参加があったとのこと

120527_016
 ↑ スタート待ちの風景その1

120527_020
 ↑ スタート待ちの風景その2

120527_022
 ↑ スタート待ちの風景その3

120527_018
 ↑ カメラマンの準備もO.K!?

120527_019_2
 ↑ スタート前、余裕の表情を浮かべる団員:GIOSやまちゃん

120527_023
 ↑ 主催者より出発前にブリーフィング

120527_024
 ↑ そしていよいよスタート!

120527_025
 ↑ 15人ずつ15秒間隔でスタート

120527_026
 ↑ 私も発射秒読み開始

120527_027
 ↑ そして今元気にスタート!

120527_028
 ↑ まずはR162を三方湖沿いに進む

120527_030
 ↑ 「若狭三方縄文博物館」前通過

120527_033
 ↑ コチラが三方湖

120527_034
 ↑ 三方といえば梅! ズラリと並んだ梅の木を横目に走る

120527_035
 ↑ 近付いて参りました・・・本日のメインイベント「レインボーライン」

120527_036
 ↑ 登坂開始

120527_037

120527_038

120527_039
 ↑ 料金所を通過し、本格的なヒルクライムスタート

120527_040
 ↑ 念願のレインボーライン登坂が嬉しくてシャッターを切りまくる!

120527_041_3
 ↑ 後ろも撮る!

120527_042

120527_043

120527_045

120527_047

120527_046

120527_051
 ↑ お! 絶景が見えて来たぞっ

120527_049
 ↑ 絶景かな絶景かな

120527_053
 ↑ もう少しで頂上だぞ

120527_056
 ↑ 御多分に洩れず、本イベントもカメラマン多数

120527_057
 ↑ そして頂上到着! 

120527_058
 ↑ あんな所を登って来たのね

120527_060
 ↑ 通常は自動車専用道路の為、本イベントでしか撮れない貴重なショット

120527_063_2
 ↑ せっかくなんで自分も写る

120527_061
 ↑ 団員:GIOSやまちゃんも記念にパチリ

120527_064
 ↑ 記念撮影に満足したら次へ

120527_065
 ↑ さらに登り、このあとダウンヒル

120527_066
 ↑ ダウンヒル中、一時停車で今まで居た頂上付近を仰ぎ見る

120527_067
 ↑ そして勿論記念撮影

120527_068
 ↑ ビューティホ―な眺めでんな~

120527_070
 ↑ 県道214にて第1補給所へ向かう

120527_073

120527_075
 ↑ こんなのどかな道も走行

120527_077
 ↑ そして到着 第1補給所:美浜町和田自然公園

120527_078
 ↑ さて、さて、何があるかな??

120527_079
 ↑ 今大会の補給所の女性スタッフは何処も美人さん揃いでしたね

120527_080
 ↑ セクハラ発言をしたところで・・・補給!

120527_076
 ↑ FP5は休憩中

120527_082_2
 ↑ 休憩中偶然お出合いした「へろへろ輪」のがんちゃんさん

120527_083
 ↑ 喰ったら次へ向けてスタート!

120527_084_2

120527_085

120527_089
 ↑ R27沿いの海を見ながら進む

120527_090
 ↑ R27~県道33へ

120527_091

120527_094

120527_096

120527_097
 ↑ 仲良く信号待ちの図

120527_098

120527_099
 ↑ 第2補給所:美浜町総合運動公園到着!

120527_100
 ↑ コチラの補給食は・・・梅ドリンク

120527_101
 ↑ 梅どら焼き

120527_102
 ↑ しそ漬梅干し

120527_103
 ↑ わかさ甘梅

120527_104
 ↑ 香里ちゃん

120527_105
 ↑ 地域の特産ということで梅三昧!

120527_106
 ↑ カリカリ梅「香里ちゃん」で元気回復

120527_107
 ↑ 列車を組み、仲良く走らせていただいたお三人さんを記念にパチリ

120527_110
 ↑ 喰ったら出発!

120527_115
 ↑ 梅街道をゆく

120527_116

120527_117

120527_118
 ↑ 沿道からの声援・・・嬉しいですね~

120527_122
 ↑ 第3補給所:若狭町立瓜生小学校 横広場到着

120527_120
 ↑ さて、今度は何を食べようかな

120527_121
 ↑ オレンジとちくわ!をGET

120527_123_2
 ↑ 佇む団員:GIOSやまちゃん・・・どうした!?哀愁が漂ってるぞ!

120527_124
 ↑ ちくわを喰ったら出発! 追い風の梅街道が超気持ちヨカ~!

120527_126

120527_127

120527_130
 ↑ 最終となる第4補給所:小浜海浜小公園到着!

120527_132
 ↑ 名物:葛饅頭をいただく

120527_133
 ↑ 葛饅頭とキュウリという組み合わせ

120527_128

120527_129

120527_138
 ↑ 喰い終われば、やっぱりココでも記念撮影大会

120527_139
 ↑ 遠くに見えるのが、いつもお世話になっている久須夜ヶ岳エンゼルライン

120527_140
 ↑ せっかく小浜市に来たので、有名なマーメイドテラスに立ち寄り1枚       
 
120527_141
 ↑ さぁ、さぁ、あとはゴールを目指すだけ!

120527_143

120527_145

120527_147
 ↑ もう頭の中はゴール後の「生ウニ」「サザエ」「ふぐ汁」のことだけ

120527_148_2

120527_149
 ↑ 三方湖周辺まで戻って来たぞ ゴールは間近!

120527_150
 ↑ 「若狭三方縄文博物館」

120527_151
 ↑ 残りは5km弱!

120527_154
 ↑ そして今感動のゴ~~ル!

120527_155
 ↑ お疲れ様FP5ちゃん!

120527_156
 ↑ ゴール後頂戴したのがコチラの引換券

120527_157
 ↑ 内容はコチラ

120527_169
 ↑ 前日祭の行われた勤労者会館にてお食事タイム!

120527_159
 ↑ フグ汁コーナー

120527_161
 ↑ おにぎり、ケーキコーナー

120527_160
 ↑ サザエ、生ウニコーナー

120527_166
 ↑ 各コーナーを回り、GETしたのがコチラ

120527_164
 ↑ 左:コシヒカリwith梅 右:古代米 

120527_162

120527_167
 ↑ フグの身たっぷりのフグ汁

120527_165
 ↑ 生ウニ

120527_163
 ↑ デザートはシフォンケーキ

120527_168
 ↑ 皆さん疲れた身体をご当地グルメで癒されているのでありました

 

さて、今回が第1回目の開催だった「若狭路センチュリーライド2012」。

本大会はレースイベントではないのでカリカリ・ピリピリした雰囲気はなく、

和気あいあいとした雰囲気の中行われる、温かい手作りのイベントという印象。

ということで・・・

主催者をはじめ運営に携わられた全ての皆様、楽しい1日をありがとうございました。

是非、第2回、第3回と回を重ねて益々素晴らしいイベントにしてくださいね。

「御食国」と言われる若狭ですから、地元の特産品を食べ回る、

「グルメライド」を組み込まれてもイイかもしれません。

また、沿道で声援を送り続けてくれた地元の方々、本当にありがとうございました。

また若狭地方へ行きまっせ~!

そして! 参加された全ての皆様本当にお疲れ様でした!

と、感謝を述べたところで今回のレポートはおしまいっ!

 

120527

 

・コース 「若狭路センチュリーライド2012 ロングコース」

・スタート&ゴール 若狭町役場三方庁舎駐車場

・総走行距離 140.27km ※スタートボタン押し忘れで若干短い

・ゴールタイム 5時間30分04秒

・Avgスピード 25.5km/h

・Maxスピード 57.9km/h

・Avgケインデンス 85rpm

・総上昇量 1418m

・総下降量 1419m

・消費カロリー 5049kcal

※使用機器 GARMIN Edge305

 

« 若狭路センチュリーライド2012 前日受付の巻 | トップページ | カーボンサドル VS 尻 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクルイベント(ロード)」カテゴリの記事

コメント

美味そうなイベントですね。次回は是非参加したいです。

はじめまして。

tac-phenと申します。

ブログ村からやってきました。

小径車のブロンプトンとアンカーRNC7で自転車ライフを満喫しております。

なお日々の行動や思いをブログに綴ってますのでよかったらご覧ください。

http://tacphen.exblog.jp/

いろいろな方と交流を深め、サイクリングや情報交換などを行いさらにお互いの自転車ライフを高めていきたいと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。

お疲れ様でした
お天気よくって暑くって大変でしたが、楽しいサイクリングでしたね
エイドステーションでたくさん食べたので体重増えて帰ってきましたよ
次はTANTANロングライドでご一緒するのかな?
よろしくお願いしますね

友人に教えてもらって拝見しました。

第1補給所(美浜町和田自然公園)近の住人です。

すばらしい内容で若狭を紹介してもらい感激です。
こんなイベントが有ったなんて!

朝、美浜運動公園(第2補給所)にテニスをしに行く途中、自転車のグループが多いので・・・?と。

因みに小生75歳。10年以上前、ちょっとバイシクルかじってみた事があります。
当時の体力が有れば挑戦するのになぁ~。


はじめまして

この若狭路センチュリーの中で出させて頂いている3人組みの真ん中の黄色い奴です。

暖かくお声をかけていただきありがとうございました。

この大会は走りやすいコースと人々の暖かさで久しぶりにのんびりとライドを楽しみました。

たしか、TANTANロングライドにも参加されるんですよね?

また、同じ格好で走りますので見かけたらお声かけてくださいね

お疲れ様でした、翌日になって腕の日焼けが痛くってもがいています。
天気も最高で、楽しいイベントでしたな~。
なんとか出来た完走ですが、自分的には150kmが走りきれたことに喜んでおりまする。
次にご一緒できるのは美山サイクルグリーンツアーになろうかと思いますが、このペースを維持して完走を目指すぞー!

お疲れ様でした。
やまちゃんからいろいろなエピソードを聞きましたが、とてもいい大会だったようですね。
150kmという距離に怖気づいて参加できませんでしたが、美山には参加したいと思い、日々鍛錬を続けています。また御一緒できる日を楽しみにしております( ̄▽ ̄)

ツボタさん>
ご訪問&コメントありがとうございます。
当日はツイッターでのご声援ありがとうございました
いや、いや、なかなか海の幸やら、地域の特産品を堪能させていただきました。
次回は是非ご一緒出来ることを楽しみにしております。

tac-phenさん>
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
ブログ拝見いたしました。
tac-phenさんは大阪のたーさんのお知り合いなんですね。
たーさんとは、以前「ヒルクライム IN 大山」でお会いして
お話をさせていただいたりしておりました。
また今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
ブログをリンクさせていただきますね。

がんちゃんさん>
前日&当日とお疲れ様でした~!
天気も良く本当に最高のサイクリング日和でしたね。
色々お話させていただき、楽しい1日を過ごさせていただきました。
次はTANTANですね! またどうぞ宜しくお願い致します。

AKI様>
初めまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
若狭地域は仕事の関係で7年ほど通っていたこともありますし、
プライベートでも美味しいものを食べに伺うこともありますし、
私にとっては非常に馴染み深い土地となっております。
今回はそんな若狭地域を自転車で走り、本当に楽しい思い出を
頂きました。AKI様も是非次回はご参加なさってはいかがでしょうか。
自転車は年齢関係なく、まさに老若男女楽しめるスポーツです。
各イベント会場では70歳代以上のライダーもたくさん御見掛け致します。
次回は是非ご一緒出来ることを楽しみにしております。

だんさんさん>
当日は短い時間でしたがご一緒させていただきありがとうございました。
3人での峠アタックは大変楽しかったです
次回はTANTANロングライドということで、私も今回と全く同じ格好にて
参加しておりますので、また会場でお会いしましたら是非是非
お声掛けください。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

やまちゃん>
いやいや2日間お疲れ様でした~~!
とにかく補給所の女性が美人揃いだったことに感動しております
さぁ、次はどのイベントに参加? というより、その前に消防ですね!
夜間訓練張り切って頑張りましょう! 

かとちゃんさん>
いや~楽しかったですよ~~。
何が良いって、天気が良い! これが1番!
次回は是非かとちゃんさんもご一緒しましょう!
ていうか、6月以降もたくさんイベントが控えておりますので、
また是非是非ご一緒しましょうね。
7月岡山、8月美山、9月出雲・・・なんていかがでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若狭路センチュリーライド2012 参加の巻:

« 若狭路センチュリーライド2012 前日受付の巻 | トップページ | カーボンサドル VS 尻 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ