ピナレロFP5のFフォークベアリング交換の巻
ここ最近、愛機ピナレロFP5で気になる箇所がある。
ステアリングを切った際に感じるゴリゴリ感である。
これはまさにFフォーク、ステアリングコラム内のベアリングが悪さをしているので、
O.Hをしたいと思い、バラし始めたのだが困ったことにFフォークが抜けない!
普通なら然るべきモノ・・・ステム等・・・を外していけば、Fフォークはストンと
抜けるハズなのだが・・・。
困ったときのネット頼みで調べてみるとピナレロは他社バイクとは違い、
Fフォーク&ベアリングは圧入でセットしてあるので基本的に専用工具を用い、
取り外しを行うとのこと。
お~ジーザス! なんてこったい! ここでお手上げ
自転車の整備は基本全て自分自身で行いたいのだが、
専用工具云々の話しになるとこれは仕方がない。
他のユーザーさんも自分で作業しようとし撃沈されている御様子。
・・・ということで購入店に泣きついた。
↑ 泣きついた先は兵庫県三田市の「増谷自転車」さん
ベアリングのO.Hだけではゴリゴリ感は解消されず、一式交換して一件落着。
使用されているベアリングは転がり軸受で最もポピュラーな深溝玉軸受。
サイズは外径42×内径30×厚7 「6806RS」という規格のモノ。
まさにこのサイズはハンガーシェルのBB30という規格と同じ。
手に入れやすいベアリングなのだが、自分では交換作業が出来ないという、
ちょっぴりジレンマなピナレロのFフォークである。
ま、とりあえず完調になったことだし、梅雨の合間に走りだすとしよう!
« 加悦岩滝自転車道で与謝野モダン旅 | トップページ | フルサスかハードテールか?26インチか29インチか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
「PINARELLO FP5」カテゴリの記事
- FFWD F6Rのチューブラータイヤ交換!の巻(2015.09.25)
- FFWD F6R 走行インプレ追記の巻(2012.10.24)
- 里山後のマシンケア2012(2012.09.25)
- 「里山サイクリング in 綾部」 前日準備の巻(2012.09.21)
- F6Rブレーキ鳴きとBBBブレーキシュー(2012.08.27)
コメント