加悦岩滝自転車道で与謝野モダン旅
「与謝野町(よさのちょう)」
京都府北部の丹後半島中部から付け根にある与謝郡に属する町。
2006年3月1日、与謝郡の加悦町・岩滝町・野田川町3町が新設合併して誕生した。
「京都府道803号加悦岩滝自転車道線」
与謝野郡与謝野町字滝を起点に、与謝野町岩滝に至る自転車歩行者専用道路。
昭和60年に廃止された加悦鉄道の軌道敷跡を整備したもので、
野田川に沿って約12kmのサイクリングが楽しめる。
さて、与謝野町である。
加悦岩滝自転車道線である。
昨年末に当ブログ「加悦岩滝自転車道下見の巻」でご紹介したのだが、
いよいよ実際に走行する時がやって来た!
それでは早速「与謝野モダン旅」スタート
↑ コチラの府道608号線を横断し右折で引き続き自転車道なのだが
↑ 気になる看板を発見! 左折で「ちりめん街道」なる所へ・・・
【ちりめん街道】
与謝野町加悦地区の旧街道は「ちりめん街道」と呼ばれ、
商家や医院、銀行などかつての町の賑わいを伝える建物が多く残されています
【丹後ちりめん】
地場産業として長年地域を支えてきた丹後ちりめん。
表面の細かい凸凹状の「シボ」が特徴的で、独特の風合いを醸し出します。
現在も町を歩けば機織りの小気味よい懐かしい音を聞くことが出来ます。
↑ 次の信号を左折&直進でちりめん街道:重要伝統的建造物群あり
↑ 軒先、玄関先の「ちりめん街道」の文字が気分を盛り上げてくれます
↑ 観光ガイドに1番大きく紹介されている「旧尾藤家住宅」を目指す
あります。尾藤家代々の当主は江戸期に大庄屋、明治以降に丹後銀行頭取、
加悦(かや)鉄道社長、加悦町長などを歴任しました。
【天神橋】
独特の風情を醸すこの橋は、昭和9年に架けられ、それによって街道北端の
クランクが解消されました。過ぎた年月が丸味を帯びた独特の風情を作っています。
現在は静かな加悦奥川にかかる小さな橋、という印象ですが、当時はかなりの
水かさがあり、船着き場としての役割と担っていた場所でもあります。
旧尾藤家住宅の建物も移築の際、野田川を経てこの川で船によって運ばれました。
↑ ちりめん街道を楽しんだところで、自転車道に戻らねば・・・
↑ 向かう道中、アチラコチラで見掛けたペイント・・・何の意味??
↑ 進むにつれて、序盤の田園風景から周りの景色が変わってくる
↑ ちりめん街道に寄り道したため、加悦休憩所は通過しなかった私
↑ ここからの路面は、コンクリート?とアスファルトと交互に現れる
↑ さて、今回最も道に迷ったのが・・・このロータリーを過ぎて・・・
↑ 左折となっているのだが自転車道は無し・・・実はここは府道を渡り右折
↑ 前回訪れた際はつけ麺を食したのだが今回はワイルドな極太黒で勝負
※つけ麺との格闘の模様はコチラ
↑ 「道の駅 シルクのまちかや」に戻り、本日のポタリング全て終了!
走った、走った、走りました。
昨年からいつか走ってやろうと狙っていた「加悦岩滝自転車道」 めでたく走破。
全長12kmということで、今回はピナレロ号やマウンテンバイクではなく、
お気楽マシン:折り畳み自転車のシボレーFDB166でのんびりポタ。
何処からともなく聞こえてくる「ガチャン、ガチャン」という機織りの音が、
ちりめんの町を感じさせてくれる、そんな自転車道でした。
たまにはこんなノンビリ・ゆったりサイクリングもイイもんだ
さぁ、次は何処に行こうかな??
« MONSTER ENERGY 対 TULLY'S COFFEE | トップページ | ピナレロFP5のFフォークベアリング交換の巻 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(小径車)」カテゴリの記事
- 京都あやべ黒谷和紙ともみじ祭2017(2017.11.07)
- 城下町:宮津をぶらり散策グルメポタの巻(2015.03.16)
- シボレーFDB166、田んぼ道を往く!の巻(2014.08.25)
- 2013自転車遊び総集編!怒涛の上半期の巻(2013.12.30)
- 消防団最大イベント前の癒しポタ実施の巻(2013.06.29)
コメント
« MONSTER ENERGY 対 TULLY'S COFFEE | トップページ | ピナレロFP5のFフォークベアリング交換の巻 »
おはようございます。
いいですね、KTR!撮りに行きたいなぁ~。なんて思います。
実は通勤用に自転車を追加購入する予定なんですが、どういうのにしようか迷ってまして。
折りたたみイイですね。
輪行しやすそうで(するかどうかは不明ですが)、通勤の2kmくらいなら充分でしょうし♪
投稿: nabe-any | 2012年6月16日 (土) 07時00分
nabe-anyさん>
折り畳み自転車イイですよ~。
手軽でお気楽、肩肘張らずに乗れますからね~。
価格もピンキリですから、きっとお気に入りの1台が見つかると思います♪
投稿: ARA! | 2012年6月16日 (土) 20時31分
ポタリングならオイラはニシキ号を出動させるぞ。
ああ、でもまだ遠征に使うには装備が揃ってないんだよね~。(笑)
今年中には何とかしたいと思っているが、無理かも・・・。
投稿: やまちゃん | 2012年6月17日 (日) 20時19分
やまちゃん>
ニシキ号はやまちゃん宅?会社?
1度拝見したいですな~。
でもシボレーちゃんとは速度域が違うんで一緒に走れないかも
投稿: ARA! | 2012年6月18日 (月) 16時42分
ニシキ号は会社に居られます。
そのうちご披露しますよ。
速度域は大丈夫、ダブルレバーが苦手なので基本シングルスピードと変わらない。(笑)
投稿: やまちゃん | 2012年6月19日 (火) 22時33分
やまちゃん>
ニシキ号のお披露目楽しみにしております。
ナベちゃんのケルビム号とご対面させたいような・・・。
超のんびりポタをしましょうね。
MTBも買ってね~!
グリーンピア三木のMTB常設コース行きましょう!
投稿: ARA! | 2012年6月20日 (水) 09時11分