綾部:上林 名水サイクリング
「京・綾部名水 水源の里」
綾部市では、過疎や高齢化の進む集落(限界集落)を『水源の里』と名付け、
集落で失われつつある元気を取り戻すよう『上流は下流を思い、下流は上流に
感謝する』を合言葉に、集落再生と振興に取り組んでいます。
この『京・綾部名水 水源の里』も、こうした取組のひとつとして誕生しました。
綾部市の中でも最も奥深い山里の古屋地区。そこに住む人々の命と生活を
支えてきた天然の水をぜひご賞味ください。
※ペットボトル説明書きより
“よ~~く冷えた美味い水をゴクゴク飲みたい!”
毎日毎日暑い日が続く今日この頃、そんなことを思っている矢先、
綾部市オリジナルのミネラルウオーターが今月22日から、
あやべ観光案内所(駅前通り)とあやべ温泉(睦寄町)にて
販売が開始されたとの情報をキャッチ。
しかも綾部上林:古屋地区にて採水されたとのことで・・・
古屋地区といえば、「里山サイクリング IN 綾部」でもおなじみの地域。
綾部市民として、里山サイクリングに毎年参加している者として、
これは一発飲んでおかねば!
ということで「名水:水源の里」を求め、あやべ温泉までサイクリングと洒落込んだ。
↑ 直接あやべ温泉に向かっても芸がないので舞鶴市周りで行くことに
↑ いつもの場所で記念撮影を済ませたら、次は綾部方面へもう一丁登坂!
↑ 無事もう一丁登坂成功で綾部市へ突入・・・あやべ温泉まで10km
そんなわけで、飲んだ、飲んだ、飲みました名水:水源の里。
火照った身体に染みた~~
すっきりした飲み口で大変美味しゅうございました
皆様も綾部にお越しの際は是非ご賞味ください!
« コウノトリチャレンジライド in 但馬 参加認定証来たる! | トップページ | F6Rブレーキ鳴きとBBBブレーキシュー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(ロード)」カテゴリの記事
- 訓練のち近隣プチヒルクライム(2020.02.07)
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- MTBer、2週連続ロードに乗る!の巻(2017.06.06)
- ピナレロと往く、近隣峠巡り!の巻(2017.05.28)
- 里山サイクリングに向けてリハビリライド(2016.09.17)
コメント
« コウノトリチャレンジライド in 但馬 参加認定証来たる! | トップページ | F6Rブレーキ鳴きとBBBブレーキシュー »
おー、やはり目の付け所が似ている。
実は私もちょっと気になっておりました。(笑)
しかし、タイトルから想像するに、てっきり古屋へ生水を求めて行ったのかと思ってしまいました。
投稿: やまちゃん | 2012年8月25日 (土) 21時20分
こんにちは

本当に素敵な景色ですね♪
来月、「里山サイクリング IN 綾部」でお邪魔するのが今から楽しみです
投稿: zon | 2012年8月26日 (日) 01時04分
おぉ~、おいしそうなネタですね。
このところ早朝サイクリングを頑張ってますが、複数人で走ると
休憩時間>走行時間になってます^^;
がんばってはしって、ワイワイ話して、また走って。
海の見えるところが羨ましいです!
投稿: nabe-any | 2012年8月26日 (日) 18時20分
やまちゃん>
「てっきり古屋へ生水を求めて・・・」
タダ飲みはいけません、やっぱりお金を落とさないとね~
zonさん>
「里山サイクリング」ではまさにこの画像のような所を
走っていただきます。
是非是非、癒しライドをお楽しみください
nabe-any>
早朝ライドいいですね~。
この時期は昼間は・・・
最近なかなか予定が合わず、単独ライドが多いので
またみんなでワイワイご一緒したいですね~~。
投稿: ARA! | 2012年8月27日 (月) 08時27分