フォト

Twitter

ARA! リンク

« 「里山サイクリング in 綾部」 前日準備の巻 | トップページ | 里山後のマシンケア2012 »

2012年9月23日 (日)

「2012 里山サイクリング in 綾部」 参加の巻

3月「びわ湖一周ロングライド2012」 滋賀

4月「メディオフォンド雲海ステージ」  岡山

5月「京北林道サイクリング2012」 京都

5月「若狭路センチュリーライド2012」 福井

8月「京都美山サイクルグリーンツアー」 京都

9月「山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬」 兵庫
                                                                              

・・・につづく今シーズンのサイクルイベント第7弾!

「2012 里山サイクリング in 綾部」に参加してまいりました!

 

『里山サイクリング in 綾部』

自然を満喫し完走することを目的とする初級・中級者向けサイクリングイベント。

私がロードバイクにハマるきっかけとなったイベントで、過去4大会参加。

※過去参加の模様はコチラをクリック↓

「2007 里山サイクリング IN 綾部」

「2009 里山サイクリング IN 綾部」

「2010 里山サイクリング IN 綾部」

「2011 里山サイクリング IN 綾部」

 

「2012里山サイクリング in 綾部」 

・日時  平成24年9月22日(土・秋分の日) 

      受付8時~  開会式9時~  スタート9時15分~

・会場  開・閉会式  二王公園(綾部市睦寄町和上50)

・主催  里山サイクリングin綾部実行委員会
      (綾部市教育委員会事務局 文化・スポーツ振興課)

・協力  京都府自転車軽自動車商協同組合綾部支部

・趣旨  市内外の自転車愛好家の大会参加を通じて、健康づくりの増進や
      スポーツの普及・振興を図るとともに、自転車で気持ち良く走りながら、
      綾部(里山・水源の里)の自然や風土に親しみ、地域の人々との交流、
      参加者相互の親睦を深めることを目的とする

・コース 

☆水源の里・周遊コース 全長約60km

※古屋集落への登りもあり、変化に富んだコース。
  渓流沿いの道はせまいところあり。途中、滝が望める場所もあり休憩するもよし。
  水源の里を走る周遊コース

☆水源の里・老富コース 全長約26km

※大きな起伏は無く、気持ちよく走れるコース

 

・・・ということで、今年も里山の季節がやってまいりました!

自転車を趣味とする綾部市民として、この大会だけは出なければ!

ということで、今年の里山では一体どんな楽しいことが待っているのか!?

グルメ探究集団:麺通団東八田分団自転車部出動!

早速リポート開始っ

 

Dscf4603
 ↑ 綾部市民の我々は自走での会場入りということで、
    まずは上杉町にある「八坂神社」さんに集合!

Dscf4604
 ↑ 会場のある上林地区に向けて出発!

Dscf4607
 ↑ 府道1号線をゆく・・・会場までは20km程なのでウォーミングアップには丁度

Dscf4616
 ↑ 会場到着~! いつもながら、クリートに優しい芝生会場に乾杯

Dscf4609
 ↑ コチラのテントで受付をしてっと・・・

Dscf4610
 ↑ まずは大会プログラムとゼッケンを頂戴する

Dscf4620_2
 ↑ 出走前のお約束・・・アーチ下での記念撮影をパチリ

Dscf4611_2
 ↑ そして元気なうちに個別撮影・・・まずは麺通団(東)なべちゃんとビアンキ

Dscf4612_3
 ↑ 麺通団(東)きんちゃんとASTRO XTROLITE

Dscf4629_3
 ↑ 麺通団(東)やまちゃんとGIOS

Dscf4613
 ↑ そして私ARA!とピナレロFP5

Dscf4624
 ↑ 現地で合流・・・お隣:福知山の自転車チームFBUのてっちゃんさん

Dscf4625_3
 ↑ 今回新車のKOUTA KORSA LITEにて参加

Dscf4622_2
 ↑ FBUのYさん

Dscf4623
 ↑ なんとコチラも新車のRIDLEY PHAETON・Rを投入

Dscf4626
 ↑ FBUかとちゃんさん & GT

Dscf4627
 ↑ FBUよっちゃんさんとGIANT TCR2

Dscf4618
 ↑ そうこうしている内にエントラント続々集結中・・・会場の様子その1

Dscf4630
 ↑ 会場の様子その2

Dscf4633
 ↑ 会場の様子その3

Dscf4635
 ↑ 会場の様子その4

Dscf4637
 ↑ 会場の様子その5

Dscf4619
 ↑ 例年通り、無料点検&相談はお隣:舞鶴市のバイシクルタナカさん

Dscf4614
 ↑ 会場の様子を撮影しているとお声掛けいただく方が・・・
    ブログ繋がりでもお世話になっている福知山グレートアンカーマンのテツさん

Dscf4615
 ↑ テツさんの愛機には、分かる人には分かるこんなオリジナルステッカーが

Dscf4634
 ↑ これまたネット繋がりのKazuさんからお声掛けいただく
    Kazuさんの愛機BASSOカッコ良かったです

Dscf4636
 ↑ 色んな方と話しに花を咲かせていると開会式の始まり始まり
    まずは山崎綾部市長から皆様にご挨拶・・・ちなみに市長も走るとのこと

 

さて、昨年に引き続き天候に恵まれた今大会。

エントリーは過去最多の607名(大会プログラムより)とのことで、

本部テントのある芝生広場には、人・人・人、自転車・自転車・自転車の大賑わい。

大阪、滋賀、福井の近隣をはじめ、岡山、愛知、そしてなんと神奈川、栃木と

関東圏からも参加があるとのことで・・・本当にようこそ綾部へ!

そんな中、綾部市長を始め、大会役員関係者のご挨拶・大会説明があり、

いよいよサイクリング開始。

40名ずつ各グループ毎にスタートという段取り。

 

Dscf4640
 ↑ 私は1組目ということで早速並ぶ

Dscf4641
 ↑ 私の後ろにもズラリと人・人・人

Dscf4643
 ↑ そして今スタート

Dscf4645
 ↑ まずは府道1号線を福井県方面へ向かい進む

Dscf4646
 ↑ せっかく1組目なので先頭まで上がり、先導車に付いてみる

Dscf4647
 ↑ 稲刈りを横目に・・・

Dscf4648
 ↑ 第1チェックポイント市芽野公民館を目指し走行中

Dscf4650
 ↑ 工事信号待ちの図

Dscf4651
 ↑ 麺通団(東)nabe-anyちゃん激走!

Dscf4652_2
 ↑ 麺通団(東)やまちゃんも走る!

Dscf4658
 ↑ 麺通団(東)なべちゃんニッコニコ!

Dscf4654
 ↑ FBU:Yさん・・・新車の乗り心地はどうかな?

Dscf4657
 ↑ FBU:てっちゃんさん・・・これまた新車の具合はいかが?

Dscf4659_3
 ↑ FBU:かとちゃんさん・・・一体その表情は??

Dscf4655_2
 ↑ FBU:よっちゃんさん・・・抜け駆けアタックは禁止です

Dscf4653
 ↑ 皆で仲良くCP1を目指しております

Dscf4662
 ↑ CP1直前、いつもはスルーする老富会館へ緊急ピットイン!

Dscf4661
 ↑ トイレに行くわけでも、休憩するわけでもないのだが、
    いつもボランティアスタッフされている地元の方に御礼方々記念撮影

Dscf4663
 ↑ 老富会館を後にし・・・コチラを左折でCP1の市芽野公民館へ
    ちなみに直進するとスグに福井県との県境あり

Dscf4664
 ↑ のどかな風景の中進んでおります

Dscf4667
 ↑ CP1&給水ポイント到着~!

Dscf4668
 ↑ おお~っと!なべちゃん、公民館の縁側でガッツリ休憩しております

Dscf4666
 ↑ CP1での様子その1

Dscf4670
 ↑ CP1での様子その2

Dscf4671
 ↑ CP1での様子その3

Dscf4669
 ↑ CP1での 「ちょっと残念さん」 は低すぎたバイクスタンド
   サドルに到達する前にハンドルが当っておりました

Dscf4672
 ↑ さて、休憩したら出発! 元来た道へUターン

Dscf4673

Dscf4674
 ↑ 府道1号線を今度は綾部市街方面へ走る

Dscf4679

Dscf4680

Dscf4681
 ↑ 府道1号線から51号線へ・・・水源の里:古屋地区を目指す

Dscf4682

Dscf4683

Dscf4684

Dscf4685
 ↑ いよいよ今コースのハイライト:峠越え

Dscf4686
 ↑ 命からがら登りきり、給水所へ

Dscf4688
 ↑ 第2給水所:古屋公民館到着~!

Dscf4695
 ↑ 先日、名水「京・綾部名水 水源の里」を求めサイクリングを実施したのだが、
    その採水ポイントがコチラの古屋地区との事(その時の模様はコチラをクリック

Dscf4690

Dscf4691
 ↑ おせんべい&スポーツドリンクを頂戴し小休止

Dscf4689
 ↑ 古屋美人を記念にパチリ

Dscf4693
 ↑ 休憩している間にも続々と参加者到着で、この行列!

Dscf4696_2
 ↑ せんべい喰ったら早速出発! おっと、名産:トチの実が干してあるぞっと

Dscf4697
 ↑ 古屋公民館を上から見た図

Dscf4698
 ↑ 折り返しのルートということで、先ほどの峠に再度ヒルクライム

Dscf4699
 ↑ そして峠の途中にあるのがコチラ・・・いつもはスルーしていた大岩の滝

Dscf4700
 ↑ 今年はスルーせず見学するぞっと・・・本コースを外れ滝の近くへ・・・

Dscf4703
 ↑ コチラが「大岩の滝」 残念ながら流れる水が少のうございました

Dscf4705

Dscf4704
 ↑ さすが水源の里、滝の下を流れる川の水の綺麗なこと綺麗なこと

Dscf4707
 ↑ さて、滝を堪能したら再スタート

Dscf4708

Dscf4709
 ↑ 沿道からの応援が嬉しいですな~

Dscf4710
 ↑ コチラのT字路を左折で府道1号線へ復帰

Dscf4711
 ↑ こちらにも応援隊が

Dscf4712

Dscf4713_2

Dscf4714
 ↑ 府道1号線から左折で、ホタル祭りの会場でもある上林山荘(古城山)を
    ぐるっと回るコースへ

Dscf4639

Dscf4715

Dscf4716

Dscf4717
 ↑ 癒しの風景の中進む

Dscf4719
 ↑ お婆ちゃんありがとう

Dscf4720
 ↑ 古城山をぐるりと回ったら府道1号線復帰で今度は五泉町市志地区へ

Dscf4721_3

Dscf4722
 ↑ コチラを右折・・・直進すると菅坂峠~舞鶴市へ

Dscf4723

Dscf4724
 ↑ ここでも声援が・・・ありがたや、ありがたや

Dscf4726
 ↑ いつもの場所で今年も記念撮影

Dscf4727

Dscf4731
 ↑ 最終チェックポイント&給水所 市志公民館到着!

Dscf4728
 ↑ 最終CPでの様子その1 スタッフさん、ハイチーズ

Dscf4734
 ↑ 最終CPでの様子その2

Dscf4730_2
 ↑ 最終CPでの様子その3  市志美人3人と

Dscf4733_2
 ↑ 最終CPでの様子その4  自転車仲間へろへろ輪のがんちゃんさん

Dscf4736_2
 ↑ 最終CPでもお声掛けいただく方が・・・
    ブログ繋がりでお世話になっているデローザ乗りのzonさん
    綾部の里山を楽しんでいただけたようで良かった良かった

Dscf4737_2
 ↑ そして、もうお一方お声掛け下さったのが、これまたネット繋がりの
    ashiyan55さん。ご家族での参加とのことで、羨ましか~~

Dscf4738
 ↑ さて、さて、あとはゴールを目指すのみ!

Dscf4739
 ↑ せっかくなんで、初参加zonさんの走行姿を一枚

Dscf4740
 ↑ へろへろ輪さんグループに追いついて・・・がんちゃんさんをパチリ

Dscf4742

↑ ゴールを目指す私の前に現れたスーパーカー!
   うわ~コレ、私が子供頃大流行した奴ですやん!

Dscf4743_2
 ↑ 見よ!このテールランプを! カーブではウインカー点滅!

Dscf4748_2
 ↑ スーパーカーに見惚れている内にゴールが近付いて参りました

Dscf4749_2
 ↑ そして今感動のゴーーーーール!

Dscf4751
 ↑ ゴール後は完走証と参加賞を頂戴して・・・

Dscf4754

Dscf4756

Dscf4758
 ↑ ゴール後のお楽しみと言えばコチラ・・・上林地区名産:とち餅入りぜんざい

Dscf4757
 ↑ お、さすがグルメ探求集団・・・早くも喰ってるぞ

Dscf4759
 ↑ ぜんざい喰ったら会場を後にし・・・

Dscf4762_2
 ↑ 私達のサイクリングは終らない・・・そう、地元まで自走!

Dscf4763

Dscf4764
 ↑ 途中の栄養補給はやっぱりコレ・・・ガリガリくん!

Dscf4765
 ↑ 本日最後の峠:黒石峠を越えたら・・・

Dscf4766
 ↑ 八坂神社さんに帰着~!  ※諸事情により人数が減っておりますが・・・

 

里山サイクリング60km + 自走往復40kmを走り切り、無事ゴール。

天気もイイし、景色も最高、ハイペースで走ると勿体ないということで、

例年通り写真を撮りまくりの、のんびりサイクリングを楽しませていただいた。

 

「里山サイクリング」は “ほんわか・のんびり” したムードの中、

水源の里と呼ばれる素晴らしいロケーションを楽しめる本当に良いイベント。

年々参加者が増えているということからも、ウケているということなのでしょう。

 

そんな素晴らしいイベントを(超格安にて)運営していただく実行委員会の皆さん、

ボランティアスタッフの皆さんには毎年のことながら感謝感謝!

何より、沿道で応援していただく上林地区の方々に感謝!!

そして、参加された全ての皆さま、お疲れ様でした。

 

そして、そして、 “いつもブログを見ているよ~” とお声掛け下さった皆々様、

本当に本当にありがとうございました!!

 

オマケ画像

Dscf4767
 ↑ 完走証と参加賞

 

さぁ、次のイベントは10月の「淡路島ロングライド150」だぁ

                                                                        

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

« 「里山サイクリング in 綾部」 前日準備の巻 | トップページ | 里山後のマシンケア2012 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクルイベント(ロード)」カテゴリの記事

コメント

ARA!さん
里山サイクリングご苦労様でした
いやー 楽しかった
のんびり ゆるーく 走らせて頂きました
今から来年が楽しみです

マウンテン買って紅葉の山走りに行きましょうね

昨日はありがとうございました。
気持ち良く走れて良かったです。
あのあと、無事に回収・帰宅出来ましたm(_ _)m

ARA!さん
昨日は本当にありがとうございました

天気も良くって、とても楽しい一日を過ごすことが出来ました
そして、初めてARA!さんとお話しできて、感激でした

来月は「淡路島ロングライド150」ですね。
僕もエントリーしてますので、なんとか制限時間内に完走できるよう頑張ります

里山2012、お疲れさまでした。
今回は終始天気も良く気持ちよく走れましたね
ガリガリ君の後は無事家に帰りました。
冬までにゆラリーをご一緒しましょう

ARA!さん 昨日の綾部里山サイクリングお疲れさまでした!
参加者が多く、お会い打出来ないかなと思いましたが、
最後の休憩ポイントで目の前にARA!さんのお姿が!
思い切って声を掛けてみて、お話できて良かったです。
ARA!さんのツイッターでこのイベントを知り、
家族4名で楽しく綾部の里山サイクリングを楽しめました。
残念ながら温泉は満員御礼のため入れませんでしたが、
また後日綾部にお邪魔しま~す。
またどこかのイベントでお会い出来る事を楽しみにしています。

里山サイクリング御苦労さまでした。
もっとスタミナ付けて速く走らなければとおもいしらされた大会でした。
里山サイクリング終了後、烏ケ岳登りました。タイムはさっぱりでしたが鍛練。
夕方23日もライドしてきました。
ARA!さんに追いつけるようがんばります。

里山サイクリングお疲れ様でした。
ちゃりん倶楽部の「なる」と申します。
ARA!さんのブログを以前から拝見し、チャリ生活の参考にさせていただいておりました。
わたくし共ちゃりん倶楽部は、永遠の素人集団を目指す軟弱者の多いグループですので、ARA!さんとそのご友人の走りについて行ける者は数少なく、「ご一緒」させていただくことは難しいと思います。ですが、いつか列車を組める日を夢見て、練習に励みたいと思います(無理無理)。
ARA!さんは、来月、淡路島ロングライドに行かれるとか、わたしは京北KoiKoiサイクリングに参加してきます。条件にあわないので、婚活枠に入れないのが残念ですが、秋の京北をゆるゆる走ってまいります。
では、今後共よろしくお願いいたします。

がんちゃんさん>
里山お疲れ様でした~!
今年の里山はホントに大盛況でしたね。
そんな中、さすが「へろへろ輪」さんには魅せていただきました・・・
フラッシャー自転車には脱帽!
さて、今後は是非是非MTBでお山へ行きましょう!
宜しくお願いします

nabe-anyちゃん>
里山&自走往復&回収作業お疲れ様でした!
久々にお兄ちゃんとご一緒出来て楽しかったです。
また帰省の際は是非ご一緒しましょうね。
1度麺通団(東)で滋賀にも遠征に行かなきゃ!

zonさん>
里山お疲れ様でした!
神様?のお導きにより、最後の最後でお出会い出来て本当に良かったです。
今度は私が兵庫方面へ行きましょうかね??
何処か良いコースがありましたら、お教えください
さて、次は「アワイチ」ですね!
またお逢いできることを楽しみにしております。

なべちゃん>
里山お疲れ様でした!
膝の具合はどうかな??
少し養生していただいて、またご一緒いたしましょう。
とりあえず「ゆラリー」やね!

ashiyan55さん>
ご訪問&コメントありがとうございます。
里山お疲れ様でした!
ご家族でのサイクリングお楽しみいただけましたでしょうか?
最終CPでの運命的な出会い・・・本当に良かったです。
今年は過去最高のエントリーということで、人だらけでしたが、
見つけて頂き本当にありがとうございました!
何と言ってもご近所さんですし、また是非ご一緒させてください。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

ロードバイク乗りYOYAさん>
里山お疲れ様でした!
ええ~~! あの後、烏ヶ岳登ったんですか~??
どんなけ元気なんや~!! さすがです!
来年は自走で参加ですね!

なるさん>
ご訪問&コメントありがとうございます。
里山お疲れ様でした。
弊ブログをご覧いただいているとのことで誠にありがとうございます。
こちらこそ、なるさんのブログを参考にさせていただいております。
私、格好こそピチピチのジャージを身に纏い、カーボンホイールなんかを
履かせたバイクに跨っておりますが、外観がレーシーなのが好きという、
理由だけの事でございまして・・・自転車と付き合う姿勢はお気楽第一。
列車を組んでローテーションなどという技術もありませんし、
日々ボケェェ~っと走っております。
そんな私ですが、機会がありましたら是非ご一緒させていただきたいと
思っております。また今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

ARA!さん

megです。
昨日はお疲れ様でした。
私も参加していたのですが、
声をかけそびれてしまいました。

私も、「あわいち」参加しますので、
そのときは是非ご挨拶させていただきますね!

毎度おつかれーっす。
相変わらず、平日ローテンションのやまちゃんです。(笑)

当日もそこそこの走りで収め、筋肉痛すら起きなかったのはびっくり。
もう少し頑張って走らなあかんね。

そうそう、ブログの出走前の写真に写っている私がかっこよかったのでしっかり保存させていただきました。

会社のみんなと話していて日程がなかなか厳しそうですが、何とかなったらゆラリーご一緒出来るといいですね。

ARA!さん こんばんは haruです。

里山サイクリングごくろうさまでした。
なかなかARA!さんを見つけられなくて困っていたのですが、
確か、1組目のスタートと書いてあったな・・・と思い出し、
失礼ながらスタート直前にお声をかけさせていただきました。
すみません・・・。
あまりお話しはできませんでしたが、お出会い出来てうれしかったです。
またお会いできる日を楽しみにしています。

PS.私の愛車が「会場の様子その3」のまんなかの芝生の上に3台写っていました。

megさん>
里山お疲れ様でした!
今大会は過去最高のエントリー数ということで、
さすがに人探しも一苦労でしたね
お逢い出来なかったのは残念ですが、次回は「アワイチ」ということで、
お逢い出来ることを楽しみにしております。
私は今回と全く同じ格好&マシンで参加致しますので、
どうぞお声掛けください

やまちゃん>
里山お疲れ様でした!
筋肉痛・・・今頃来てるんじゃないですか~~
しっかし今回は人・人・人で多かったですね~。
古屋の給水所の行列にはビビりました・・・。
さて、次回の合同サイクリングは昨年同様「ゆラリー」かな??
またご一緒しましょうね!

haruさん>
里山お疲れ様でした!
お声掛け頂き、本当に嬉しかったです♪
一緒にお写真なんかも撮らせて頂きたかったのですが、
スタート前でしたので、ゆっくりお話し出来ずに残念でした。
まさにこれからはサイクリングに最も適した季節ということで、
また何処かでお会い出来ることを楽しみにしております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「2012 里山サイクリング in 綾部」 参加の巻:

« 「里山サイクリング in 綾部」 前日準備の巻 | トップページ | 里山後のマシンケア2012 »

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ