第19回山吹MTBチャレンジフェスタ 参加の巻
3月「びわ湖一周ロングライド2012」 滋賀
4月「メディオフォンド雲海ステージ」 岡山
5月「京北林道サイクリング2012」 京都
5月「若狭路センチュリーライド2012」 福井
8月「京都美山サイクルグリーンツアー」 京都
9月「山陰海岸ジオパーク コウノトリチャレンジライド in 但馬」 兵庫
9月「2012 里山サイクリング in 綾部」 京都
10月「2012淡路島ロングライド150」 兵庫
・・・につづく今シーズンのサイクルイベント第9弾!
「第19回山吹MTBチャレンジフェスタ」に参加してまいりました!
○イベント名
○開催場所
京都府綴喜郡井手町
○開催日
11月23日(金・祝)
○コース
町内中東部:山間部の約21Km
○参加費
大人¥3,500 小中学生¥2,000
○内容
井手町商工会青年部が主催で平成6年度より毎年開催。
今年で19回目を迎えることになります。
大会はレースではなく町内中東部の山間部約21kmの距離を走りながら、
ダイナミックな自然を楽しみ、MTBフリークの交流を図るのが目的です。
第17回大会は全国各地より約200名が参加。家族での参加も多数あります。
今回も午前10時にスタート。紅葉の美しい山々の風景や竜王の滝から
大正池までの緩やかな登りを走っていただいた後、標高約200mの万灯呂山頂上で
仕出屋さんが本大会の為に作った特性のお弁当と女性部手作りの豚汁を
食べた後に一斉にゴール後に抽選会を行います。
・・・ということで、ここのところMTB熱が急沸騰中の私が、
5月の「京北林道サイクリング2012」以来のMTBイベントに参加。
一体どんな素敵なことが待っているのか!?
いざリポート開始っ!
【山吹MTBチャレンジフェスタ前日編】
いきなり温泉の画像から始まった今回のイベントリポート。
当ブログ11/22号にも書いていたとおり、実は今回前日入りの私。
とりあえず、寝る前に風呂!ということで立ち寄り湯にやって来たのである。
↑ そして、今回の宿は・・・もちろん節約!車中泊! おやすみなさ~~い
【山吹MTBチャレンジフェスタ当日編】
↑ 一夜明け本番当日・・・ちなみに車中泊はコチラの駐車場にて
↑ 駐車場内には、コーヒーやぜんざいなどを販売する模擬店あり
↑ たまたま駐車場で隣同士になったコチラの御方は・・・
ブログ繋がりでお世話になっている「@megの銀幕/銀輪奮闘記」のmegさん
今回、最初から最後まで御一緒させていただきました
↑ スタート前、お声掛けいただく方が・・・
コチラもブログ繋がりでお世話になっている「明日へ、猫パンチ!」のなるさん。
同じイベントに参加していてもニアミスばかりだったが、やっとお会い出来ました
↑ 分かれ道ポイントまで到達
ちなみに・・・本コースは直進、ショートカットコースは右へ
↑ 落ち葉でスリップするのでぺダリングの入力加減が難しい・・・
↑ この坂を登り切れば本日のメインイベント・・・待望の昼食タイム
↑ 万灯呂山展望台からの眺め・・・残念ながらガスって何も見えない
↑ ウロウロしていると、「いつもブログ見てますよ~」とお声掛け頂く方が・・・
宇治からお越しのF Specさん。せっかくなんで一緒に記念撮影
※F Specさんのブログ「楽しく走ろう! 」
↑ hidetoさんの愛機は新車ピッカピカのcommencal
↑そして・・・私がいつも拝見させて頂いているブログ「やまゆき」のやまゆきさん
他のイベントでもニアミスしておりましたが、今回初めてお声掛けさせて頂く。
↑ 偶然にも・・・左:megさん 中央:やまゆきさん 右:F Specさん
↑ ゴール後、休む間もなく行列に並ぶ・・・さて一体何の行列でしょう?
↑ 答えは・・・洗車行列でした! まさにMTBならではですな~~
↑ そんな中、megさんが見事景品をGET! 私は何も当たらず
さて、今回初めて参加させていただいた「山吹MTBチャレンジフェスタ」。
本大会はレースイベントではないのでカリカリ・ピリピリした
雰囲気は全くなく、“ほんわか・のんびり”したムードの中、
参加者同士も気さくに声を掛け合えるアットホームなイベントという印象。
また、主催が地元商工会の青年部ということで営利目的ではなく、
本当に自分の愛する地元の良さを少しでも他所にお住まいの方々に
知っていただきたいという熱意の伝わるイベントであった。
実は私、同じ京都府民でありながら井手町という地名すら知らなかったのだが
今回のイベントを通していっぺんに井手町ファンになってしまった。
ほんまエエとこでした。
さて、肝心の走行だが・・・
残念ながら前日からの雨、そして大会中も降雨のおかげで、
路面状況は万全とは言えず、マッド&スリッピーではあったが、
それでも紅葉を横目に進む林道は最高であった
温かみのある素晴らしいイベントを運営していただいた実行委員会の皆さん、
そして参加された全ての皆さま、お疲れ様でした!
来年は記念すべき20回大会ということで必ず参加させていただきます。
今度はガスっていない万灯呂山からの絶景を見てやるぞっと
オマケ画像
↑ スタート前撮影した記念写真も参加賞としてプレゼント・・・さて私は何処
↑ 家族へのお土産は模擬店で購入した大根の漬物・・・めちゃめちゃ辛い!!
« 第19回山吹MTBチャレンジフェスタに向けて出発の巻 | トップページ | 由良川サイクルラリー~ゆラリー~2012 中級コースの巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 神鍋そらんど気球搭乗体験 動画編(2019.10.04)
- 神鍋高原でキャンプ&気球体験(2019.10.02)
- 51歳おやじ、シーカヤックに挑戦!の巻(2019.08.07)
- 人生初!ボルダリングに挑戦!の巻(2019.08.01)
- 消防の "熱い夏" 終わる2019(2019.06.26)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 綾部リス山、霜月ライド(2019.11.08)
- アップかんなべ ズッコケ動画(2019.09.20)
- 続・アップかんなべDH三昧!の巻(2019.09.10)
- アップかんなべ動画 クラッシュ編(2019.08.26)
- アップかんなべゲレンデDH 動画編(2019.08.23)
「サイクルイベント(MTB)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016 菖蒲谷ショートダウンヒル参戦!の巻(2016.03.30)
- ミラクルマッシュルームカップ25(2015.11.03)
- 2015 MTBトレッキング 高槻川久保の里山を走る(2015.09.23)
- 国内最大級のMTBの祭典 2015(2015.04.09)
コメント
« 第19回山吹MTBチャレンジフェスタに向けて出発の巻 | トップページ | 由良川サイクルラリー~ゆラリー~2012 中級コースの巻 »
お疲れ様です。
ん~自分のブログと比べると無茶見やすい。
今日は、ありがとうございました。
また、ご一緒しましょう。
お気に入り登録させて、頂きます。
宜しくお願いします。
投稿: hideto | 2012年11月24日 (土) 03時10分
ARA!さん
megです。
昨日はお疲れ様でした。
いつもながら、アップ早いですねー。
感心します。
昨日は本当に楽しい時間を過ごすことができました。
私も先ほどブログをアップしましたので、
お時間のあるときにでもお立ち寄りください。
またの再会を期待しています。
投稿: meg | 2012年11月24日 (土) 07時14分
雨の中、それなりに楽しめました
王滝後のユル系イベントは山吹はピッタリです
京都の里山Rideへも是非いらしてください
LINKさせて下さいネ~
投稿: やまゆき | 2012年11月24日 (土) 07時21分
hidetoさん>
山吹お疲れさまでした!
お声掛けいただきありがとうございました。
いつも当ブログをご覧いただいているとのことで恐縮です
同じ京都ですし、今度はまた綾部にも是非お越しください。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
P.S
hidetoさんのブログにコメントさせていただこうと
思ったのですが、アメーバ会員のみ許可ということで
書き込み出来ませんでしたので、コチラで失礼します。
megさん>
山吹お疲れさまでした~!
コウノトリライドに続き、駐車場ニアミスということで(笑)。
今回は走行もご一緒していただき有難うございました。
ロードにMTBに、今後も是非ご一緒致しましょう。
綾部にも是非お越しくださいね。林道をご案内します!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
やまゆきさん>
ご訪問&コメントありがとうございます。
山吹お疲れさまでした!
突然のお声掛けで失礼致しました。
京都の里山Ride・・・是非是非ご一緒させてください
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: ARA! | 2012年11月24日 (土) 09時00分
生憎の天候のようでしたが、開催されたんですね
怪我もなく完走されたようでなによりです
走行中の画像、流れていて迫力ありますね~!動画の切り抜きかと思ってしまいます
オフロードに入るとバイクが生き生きして見えるのは気のせいではないでしょうね
緑から赤へと変化している紅葉とサイクルワールド号の一枚は見事です!
それにしてもやっぱり寒かったんでしょうね?温かいぜんざいが既に2口ほど食べられてます・・・(^O^)
投稿: 七蔵 | 2012年11月24日 (土) 18時39分
京北の日記でたくさん写真に載せていただき、今回給水所で自転車を見たので声を掛けさせて頂こうと行きましたが、たまたまおられずお会いする事が出来ませんでした。残念!
昼から少し降りましたが本降りじゃなく、逆に泥を巻き上げながらの走行が楽しかったです。
来年の京北でもしお会い出来たら声をかけさせて頂きます。ちなみに駐車場の写真の金色の車で、給水ポイントの様子その3の写真の黄色のウインドブレーカーの者です。
バイクは黄色のフォークのGTです(京北の写真に載せてもらっています)
投稿: nobu | 2012年11月24日 (土) 21時33分
お疲れ様でした。
お弁当は見晴らしの良い展望台からと、楽しみにしていたのに残念でした。
でも、次回参加の意欲が涌くってもんです。
来年こそ、雨に濡れない昼食を一緒に食べましょう。
これからも、よろしくお願いいたします。
投稿: なる | 2012年11月24日 (土) 21時49分
七蔵さん>
絶好のサイクリング日和!とは言えませんでしたが、
それでも山の中は、赤や黄色で美しく癒されました。
ぜんざいの件・・・さすが七蔵さま、鋭い観察眼!
ガツガツ食べ始めたところで、写真を撮ってないのに
気付き、慌てて撮影した1枚でした
nobuさん>
山吹お疲れさまでした!
泥を巻き上げながらの走行・・・オフロードを堪能させて頂きました
なかなかタイミングが合わず、お会いできませんでしたが、
次回は是非! お会いできることを楽しみにしております。
なるさん>
山吹お疲れさまでした!
やっと直接お会いすることが出来、大変嬉しかったです。
天気は生憎の雨模様でしたが、おっしゃるとおり次回は是非
素晴らしい眺望のもと、お弁当をいただきたいですね。
また綾部近辺で林道ツーリング等される場合は
是非是非お誘いくださいね。
投稿: ARA! | 2012年11月25日 (日) 01時10分
山吹お疲れ様でした(^.^)
どうにか完走できました。
ARA!さんはたくさんのサイクルイベントに
参加をされているんですね~
私は初めてのMTBイベントでしたが、雨でも
満喫しました(^.^)
あと、ARA!さんらしき方をスタート時にお見かけしたのですが、
最後尾で帰ってきため、どなかた分からなくなってしましました(^_^;)
次の機会にお会いできたら嬉しいですね!
投稿: めがねカッパ | 2012年11月25日 (日) 19時17分
すいません。
設定の方、変更しました。
が、ブログの登録の仕方が分かりません。(ドテ)
何で、出来ないの???(汗)
これもガンバッテ変更します。(滝汗)
投稿: hideto | 2012年11月25日 (日) 22時28分
めがねカッパさん>
お会い出来ずに残念でしたが、イベント自体は
楽しかったですね~~♪
来年は20回の記念大会ですし、今度こそ快晴の中で
万灯呂山からの展望を楽しみたいと思います。
これから北部は雪の季節になりますが、
雪の中でも元気に走りたいと思います。
また、次の機会にお会い致しましょう!
hidetoさん>
コメント出来ました!
あらためまして・・・今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
投稿: ARA! | 2012年11月26日 (月) 16時17分