由良川サイクルラリー~ゆラリー~2012 中級コースの巻
「自転車に乗って里山に泊まって丹後と丹波のど真ん中“中丹”の自然を丸ごと体験。
由良川が育んできた豊かな自然と風土、里山にたたずむ古民家など、
日本の原風景が広がる中丹地域。
この夏、緑がまぶしい里山を吹き抜ける爽やかな風に誘われるまま、
“中丹”を体感する旅に出掛けてみませんか。 期間8/8~11/30」
■初級コース 約80km 由良川沿いをゆっくり走るフラットコース
■中級コース 約110km 上林ののどかな風景を楽しめるコース
■上級コース 約140km 酒呑童子伝説の大江山越えコース
■山岳コース 約70km 秋の丹波高原の山岳コース
8/8(水)からスタートしている「由良川サイクルラリー ~ゆラリー~2012」。
中丹地域の森・里・海の豊かな自然を満喫しながらサイクリングを楽しむと共に、
コース上に設けられたスタンプポイントにて各スタンプを所定の台紙に
集めて応募すれば抽選にて地域特産品が戴けるという催し。
昨年初めて開催され、好評だったイベントが今年も帰ってきた。
※昨年の模様は上記をクリック
残念ながら抽選による特産品ゲットはならず・・・
“今度こそ特産品を” という野望を胸に秘め、今年も挑戦することに。
まずは脚慣らしということで9月に初級コースを走ったのだが、
その後何かと予定が合わず、なかなか出走出来なかったのだが、
今回〆切りギリギリで中級コースを走ってきた。
一体どんな素敵な出来事が待っているのか? 早速レポート開始!
↑ 今回御一緒するメンバーをご紹介・・・
麺通団(東)自転車部にして福知山の自転車同好会FBU総帥やまちゃん
※やまちゃんのブログ「やまちゃん@麺通団(東)」
↑ チームFBU:やまねさんの御友人のロゴ夫さん
※ロゴ夫さんのブログ「ミレーニアな世界」
↑ そして今回のスペシャルゲストは兵庫県からお越しのzonさん
zonさんとはブログ繋がりでいつもお世話になっております
※zonさんのブログ「monotone blog」
↑ zonさんの御友人:TAKAさん
↑ おお~っと、府道51号に入ってスグ、路面がシクロクロス状態に
↑ ジャズやコスプレの聖地:舞鶴赤レンガ倉庫群を横目に・・・
↑ 第1スタンプ地:道の駅 舞鶴港とれとれセンターを目指し走行中
↑ 気持ちの良い由良川沿いの府道55号線を往く
ここで、昼食を取るため正規のルートを外れ、カフェを目指すことに
↑ 右往左往しそうになりながら、皆さんをご案内したのが・・・
↑ 古民家を改装され作られたお洒落なカフェ・・・「志高カフェ」さん
↑ 今回私がチョイスしたのは・・・デミグラスソースのオムライス
【志高カフェ】
〒624-0102 京都府舞鶴市志高235番地
TEL 0773-83-0020
詳しくは・・・「志高カフェのブログ」
↑ 志高カフェより、チームFBU:かとちゃんさん合流!
※かとちゃんさんのブログ→かとちゃんの「何やってんの?」
↑ スタンプポイント:大江観光はコチラのKTR大江駅の構内にあり
↑ 鬼とお別れし、次なるスタンプポイント:福知山 佐藤太清記念美術館へ
↑ 見えてきました新音無瀬橋・・・この橋を渡れば目的地はスグそこ
↑ 最後の最後、私とTAKAさんはオプションとして瞬間最大20%の激坂を堪能
↑ 今回のゲスト:zonさん&TAKAさんお疲れさまでした!
そんなわけで、走ってきました「ゆラリー中級コース 110km」。
普段走り慣れたコースではあるものの、やはり皆で走ると楽しさ倍増。
そして、毎回言うことだが、この「ゆラリー」という企画・・・
ただ、コースを紹介するだけではなく、そこにスタンプラリーという
スパイスを効かすことで走行に対するモチベーションアップにつながり、
また、各地の観光の要所をスタンプポイントとすることで、
地元の観光資源を市内外や他府県からお越しの参加者の皆様にアピール出来、
村興し、街興しの役に立つことが多少なりとも出来たのではないだろうか。
各自治体や地元商工会等と連携し、今後もこのようなイベントを
開催していただき、中丹地域の良さを内外に大いに発信して頂きたい。
さて、スタンプシートを投函し景品GETを夢見るとしよう
これにて私の「ゆラリー」終了~!
« 第19回山吹MTBチャレンジフェスタ 参加の巻 | トップページ | ninerのメインコンポはシマノXT&XTRの巻 その1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルイベント(ロード)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016里山サイクリング前夜!(2016.09.21)
- 『里山サイクリング』 エントリー滑り込みセーフ!(2016.08.22)
- 「2016 里山サイクリング in 綾部」 参加者募集!(2016.06.28)
- 海の京都 TANTANロングライド2016(2016.02.22)
コメント
« 第19回山吹MTBチャレンジフェスタ 参加の巻 | トップページ | ninerのメインコンポはシマノXT&XTRの巻 その1 »
良いコースですね♪
今年、東舞鶴の赤レンガ倉庫群へ行った時のことを思い出しました。
大きな声では聞けないんですが、この「あやべ温泉」ってところは駐車場無料でOKなんですかね?
帰りに風呂入れるなんてデポするには良いなと思ったので聞いてみました(汗)
投稿: Medaka | 2012年11月26日 (月) 02時27分
ARA!さん、今日はお世話になりました!
色々とお気遣いをいただき、本当にありがとうございました
気持ちの良い天候の下、おかげさまで、とても楽しい一日を過ごすことができました

今後とも、どうぞよろしくお願い致します
そして、やはり圧巻の写真枚数!スゴイです。。。
投稿: zon | 2012年11月26日 (月) 03時11分
ARA!さん
megです。
ゆラリーお疲れ様でした。
私も先日初級コースを走りましたが、
何度見てもいいところですねー。
昨日は、先日教えていただいた「王滝」のブログを
読みあさってました!
これからの季節は、ロードはちょっとお休みして、MTBですかね?
投稿: meg | 2012年11月26日 (月) 06時14分
中級コース制覇おめでとうございます!
菅坂峠は「旧道で鄙びた道」というイメージを勝手に持ってい
ましたが、走りやすい道のようですね
前回の山岳コース制覇時に買って帰った魚介類が底を尽きた
ので、上級コース制覇も兼ねて買い出しに行かねば!
今月末までになんとか行ける・・・、かな?
投稿: 七蔵 | 2012年11月26日 (月) 12時10分
Medakaさん>
大きな声では言えないのですが(笑)・・・
「あやべ温泉」は長時間の駐車は具合が悪いようですので、
今回の記事の写真にある砂利の駐車場・・・これは「あやべ温泉」の
スグ下にある公園の駐車場です・・・コチラならデポO.Kです。
勿論お帰りは温泉で湯ったりしてくださいね
zonさん>
ゆラリーお疲れさまでした~!
いかがでしたでしょうか、中丹地域をお楽しみ頂けましたでしょうか?
ホスト役として至らぬ点もありましたが、お許しくださいませ。
さて、今度は南下!ということで、また是非お邪魔させてください。
megさん>
この時期の北部にしては珍しく、朝から晩まで快晴で
久しぶりにガッツリ、サイクリングを楽しめました♪
さて、例の件ですが・・・5月の参加ということは、
今から準備始動せねば!ということで宜しくお願い致します
七蔵さん>
管坂峠は大幅に改修しましたので、非常に走りやすくなっております。
また、綾部市上林地区側から登るのと、舞鶴市西側から
登るのとでは、峠の表情が変わりますので是非ご堪能ください。
トンネルがありますので各種ライト類をお忘れなく
投稿: ARA! | 2012年11月26日 (月) 16時31分
ビアンキのO改め、HN「ロゴ夫」と申します。
ゆラリーお疲れ様&ありがとうございました。
自転車始めてまだ3ヶ月目ですが2度目の100kmロングライド
きめの細かい案内で楽しませていただきました。
スタート時は寒くて手が動かないような気温でしたが距離が進むにつれ、気温もいい感じに上昇し走りやすいコンディションになりホントよかったです。
これから寒くなりますが、今後ともよろしくお願いしたします。
投稿: ロゴ夫 | 2012年11月27日 (火) 00時01分
ARAさん!昨日は大変お世話になりました。
へたれな僕のペースに合わせていただいて本当に申し訳なかったです。
最後の坂はスタート時の元気な時でも上るのが難しいかもです。凄い坂でしたね。ホント後悔しましたよ。。。
今度お会いできる時にはご迷惑をおかけしないように練習しときますっ!
PS: 昨日は非常に深い眠りで爆睡でした。
投稿: TAKA | 2012年11月27日 (火) 00時02分
お疲れ様です。
私もブログアップしないといけないのですが、さっきからココログが不調で。
ここで油を売っております。(笑)
今回は本当に記憶に残る楽しいライドでしたね。
天気もメンバーも会話もアクシデントも
走行中思わずテンションが上がって笑いがこみ上げてしまいましたよ。
次回も楽しくなるようにボチボチ鍛錬しておきます。(;;;´Д`)ゝ
投稿: やまちゃん | 2012年11月27日 (火) 00時15分
ゆラリー中級、完走おめでとうございます。
私も挑戦したいと思いつつ、ぐうたらなんで実行に移せません(^-^;。
ところで、ARA!さんとのニアミスを発見しました。
食べログにARA!さんが投稿している「ぐうりんだい」。
その写真の1枚に、カウンタ一席に座っている私が(チェックのシャツです)。
なんたる偶然。
食べログを見ていたウチの娘が見つけ、「父さんが写ってる!」と叫んでおりました。
これも何かの縁なんでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: なる | 2012年11月27日 (火) 01時02分
今回は中級コースなんですね。
中級コースものどかな風景を臨みつつのいいコースですね。
志高カフェ、是非行ってみたいところです。
皆さんの楽しそうな笑顔が印象的ですね。
さあ次は上級コース制覇ですね!
投稿: tac-phen | 2012年11月27日 (火) 03時40分
先日はお世話になりました!
絶好のサイクリング日和で私の中では今年イチでした。
青空と紅葉のコントラストでどの写真も素敵ですね~
後から見ていてもその場の美しさや楽しさを思い出します。
今年はロードバイクデビューできましたので、路面凍結の季節(時間?)を避けてなるべく走り続けたいと思ってます。
また次にご一緒できることを楽しみにしてますね。
投稿: やまね | 2012年11月27日 (火) 08時11分
ロゴ夫さん>
ゆラリーお疲れ様でした!
自転車に乗り始めて3か月とのことでしたが、
早くも2度目の100km走・・・凄いです
ブログ拝見いたしました。
リンクさせていただきますね~。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
TAKAさん>
ゆラリーお疲れ様でした!
初の中丹地区サイクリングはいかがでしたでしょうか?
お楽しみいただけましたでしょうか?
次回は海方面主体にご案内致します
最後の最後、激坂はまさにトラップということで失礼しました!
やまちゃん>
ゆラリーお疲れ様でした!
珍しく丸1日快晴でサイクリングには最高でしたね~。
やはり仲間とワイワイ走るのは楽しいですな~
ココログ不調・・・コメントを頂いてる時間帯でしょうか?
確かにその前後の時間帯、私も次のネタをUPしようと
作成していたのですが不調でした
なるさん>


「ぐうりんだい」・・・見直しました
まさに奇遇ですね~!
同じ日、同じ時間に、同じ店で食事をする、
そして今こうして趣味を通じてお話が出来る・・・
おっしゃるとおり、本当に何かのご縁ですね
今後ともどうぞ宜しくお願い致します
tac-phenさん>
志高カフェ・・・結構サイクリストも寄られてるお店のようで、
この日も私たち以外に来店されてました。
古民家の専門雑誌にも掲載されたとのことで、
素晴らしい雰囲気のお店でした。是非1度お試しください
またコチラにお越しの際は是非ご一緒させてください。
やまねさん>


ゆラリーお疲れ様でした!
本当に当日は最高のサイクリング日和でしたね~
北部はいよいよ寒い季節に突入しましたが、
ガンガン乗って、冬を吹き飛ばしましょう
ということで、やまねさんも山デビューはいかかでしょう
投稿: ARA! | 2012年11月27日 (火) 09時40分
ゆラリー中級コース走破お疲れ様でした。
私事情により中途半端な参加でしたが、気持ちよく走らせていただきました。
また御一緒できるときを楽しみにさせていただきます。
山か峠か納会か?
投稿: かとちゃん | 2012年11月28日 (水) 21時22分
かとちゃんさん>
ゆラリーお疲れさまでした!
今回はゲストも交えての多人数でのサイクリングということで、
お天気も良く、盛り上がりましたね~~。
快晴と呼べる日がどんどん少なくなる北部地方ですが、
寒さに負けず皆でまた乗りましょうね!
次はやっぱり、お山でしょう!!
投稿: ARA! | 2012年11月28日 (水) 22時07分