MAVIC クロスマックス SLR 29
NINER JET9 RDO組み立て中の今日この頃ですが少し話題を変えまして、
昨夜は何やら不穏なエントリーをアップしましたが・・・
私が次期主力MTB探しの旅をしているとき、それはまだNINERと出会う少し前の話。
26インチにするのか、29インチにするのか、ハードテールなのか、フルサスなのか、
まだ選定の方向性が全く定まっていなかったが、1つだけ心に決めた事があった。
それは・・・ホイールは「MAVIC Crossmax SLR」を履かせるということ。
MAVIC Crossmax SLR29というホイール・・・
クロスマックス専門の研究開発チームとワールドカップレーサーの
長年にわたるフィードバックを活かし、MAVICの主要テクノロジーを採用することで
XC用29erホイールアルミリム最強の誉れ高いリーサルウエポンである。
そんな “決戦ホイール” をMTB浦島太郎の私がなぜ必要なのか?
実は・・・ロードバイクではレース的なイベントには全く参加していない私、
日々、ヨダレを垂らす勢いでボケ~と、それはもうボケェェェ~と走っているのだが、
2013年MTBに関しては、趣向を変えレース的なイベントに出ちゃおうと考えており、
その為の “決戦ホイール” が 「クロスマックス SLR 29」 というわけなのである。
そこで、ドン
↑ 軽量・高剛性、ホイールをより強靭にするジクラル スポークシステム
↑ チューブ、テープを使用せず、完全に密封されたUSTチューブレスリム
↑ 素早いエネルギー伝達インスタントトランスファーシステム4
29erバージョン独自のコンセプト:性能と信頼性
○リム:補強された成形と、ISM-3Dによる軽量化
○スポーク:高い剛性のあるジクラル素材のブレードスポークで
29erの大きなストレスを軽減
独自のSSCホイールシステム:プロライダーが選ぶ
○オルベア、キャノンデール、ルナなど、マヴィックのプロレーサーと
共同開発され、彼らに認められたホイール
○ワールドカップ仕様の軽量システム - 1620 g
特徴的な SSC デザインマーク付き
抜群の加速性を誇り、高い反応性をもつUST チューブレスホイールシステム
○低慣性:超軽量でありながらワイドなリム、ISM 3D、
高い剛性のシステム: 19 mmリム、スルーアクスルに対応、
マクスタル素材、ジクラル素材、FORE加工
効率的なエネルギー伝達:ITS-4、イソパルス、UST、左右非対称リム
素晴らしい特徴を書き出すとキリがないクロスマックスSLR29・・・
実はコレ、他のコンポ同様にフレーム到着前にすでに入手していたのである
その性能もさることながら、純白のハブに、極限まで切削された “いかつい” リム
一切の無駄を排したからこそ生まれる機能美。
そのスパルタンな佇まいに一目惚れし、今回の導入と相成った。
年末物欲大解放! 何でもかんでも、やりたい放題のお父ちゃん
これで、ボケェェェ~と鼻水を垂らしながら走る時はフルクラムで、
ちょっと頑張る時はクロスマックスで、という使い分けをするとしよう。
さぁ、さぁ、何はともあれ、JET9 RDOちゃんを完成させねば
« フランスからやって来た最終兵器 | トップページ | 年末だよアドベンチャーライド全員集合!の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ ホイール・タイヤ関連」カテゴリの記事
- proshop YRSで物欲が刺激されまくり!の巻(2019.05.31)
- e13 → MAXXISへ(2019.02.15)
- e-thirteenのタイヤを装着!の巻(2016.06.18)
- 続:イモータン・ジョーに捧ぐ(2015.11.21)
- ProShop YRSで悪巧み!の巻(2015.11.17)
良いですね~~~
フルクラムでも羨ましいのに
これまた高そうなマヴィックも・・・ (≧∇≦)
投稿: hideto | 2012年12月29日 (土) 01時30分
やっぱりMTBのホイール、スポークの数が多いですね。
それほどまでに優れた性能のホイール早く乗ってみたいことでしょう!
私もインプレを楽しみにしています。
投稿: tac-phen | 2012年12月29日 (土) 06時51分
hidetoさん>


私本気です
ここまで投資した、とことん行かねば
・・・って、何でも形から入るんです私
tac-phenさん>
26インチ時代から、憧れのホイールでしたので、
早く乗ってみたいですね~。
しかし・・・我ながら物欲恐るべしです
投稿: ARA! | 2012年12月29日 (土) 20時49分