年末だよアドベンチャーライド全員集合!の巻
年末である、年の瀬である、年の暮れである。
師匠も走るこの時期に、やって来ました福知山。
一体全体何事か・・・
実は自転車ブログ「ロードバイク乗りYOYA」の管理人:YOYA氏から、
“福知山の山に行きましょう” とお誘いがあったのである。
本来なら家の大掃除やら、それにも増して(?)、JET9ちゃんの組み立て作業を
完遂しないといけないところではあるが、山に行くと言われれば乗らない手は無い。
そんなわけで我が綾部市のお隣:福知山市にやって来たというわけである。
【烏帽子山】
京都府福知山市と兵庫県青垣町の境界にある山。
標高512.5mで兵庫県側の青垣町から眺める山容はその山名の烏帽子型だが、
京都府福知山側からは富士型をしている為「丹波富士」といわれる美しい山。
非常に厳しい傾斜の山で、この利点を活かし中世には山城が設けられていた。
福知山親名山10選の1つ。
↑ 福知山側からいざアタック!
しかし・・・ここからが苦行の始まりであった
↑ こまめに休憩を取りながらの登山・・・めちゃめちゃシンドイ!
烏帽子山・・・登り始めてスグに “ある事” に気付く。
読者の皆様もここまでの画像を見てお気付きのことでしょう。
今回の山遊びって、トレイルライドじゃないよね・・・
これって “自転車” という名の重りを背負った登山だよね・・・
私のMTBは17kg強。
もうね、これね、シンドイってレベルじゃないッス
しかもただの重りではなく、自転車という非常に “あしらいにくい” 代物。
リュックに17kgの重りを入れて背負う方がよっぽどラク。
しかも、この福知山側からの登山道・・・分かりにくい!
何度も正規ルートを見失うのであった。
しかしながらそんな状況にも関わらず、楽しくてニヤニヤしながら登る我等3人。
完全に変態です。
↑ GPS確認するYOYA氏・・・どうやら頂上はもうスグとのこと
着いた、着いた、着きました
自転車に乗って担いでの登山、見事に成功
この山の山頂に自転車を持って上がったのは我々が初めてのことでしょう。
人間、やれば何でも出来るもんですな~。
↑ 沢づたいに進行中・・・実はこのスグ先が崖→滝になっていた
↑ 沢づたいに滑落気味に降りたのはイイが、またもやルートロスト
↑ 正規下山ルートへ復帰・・・なんと 自転車に乗れる道だ
自転車とは押したり担いだりするものではなく、乗り物なんだと再認識
そんなわけで今回のMTBを使った登山。
これまでの自転車人生で、最もシンドかったのはシクロクロス参戦だったが、
その時のシンドさとは次元が違っておりました・・・
ただの登山でもなく、トレイルライドでもなく、全く新しいスポーツを楽しんだ気分
まさにアドベンチャーの一言。
もう身体中バキバキでございます・・・。
さぁ、次なるターゲットは何処の山なのか!?
我々のアドベンチャーMTB登山はまだまだ続く
« MAVIC クロスマックス SLR 29 | トップページ | 2012自転車遊び総集編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 26インチ)」カテゴリの記事
- 【再告知】 リス山ライド参加者募集!(2019.03.25)
- MTB洗脳ライド in リス山(2019.04.23)
- 年度末だよ全員集合! リス山ライド参加者募集!(2019.03.04)
- 春だ!トレイルだ!リス山ライド参加者大募集!(2018.04.11)
- 画像で振り返るARA!Bicycle life 2017下半期編(2017.12.30)
ARA!さん、こんにちは
ホント完全に登山ですね

よくぞ頂上まで!スゴイです
頂上では、山コーヒー
&山ラーメン
を堪能されたんですか?
投稿: zon | 2012年12月29日 (土) 21時55分
ARA!さん おつかれ様でした。
今度は林道サイクリングご一緒させてくださいね。
また山へトレイル登山しに行きましょうね^^
投稿: ロードバイク乗りYOYA | 2012年12月29日 (土) 22時27分
ゴメン、詰所でもそうだったけれど、改めてブログを読み笑い転げました。
新しいスポーツですね、確かに。
懲りてない人もいますが^^;ツッコミがいないと大変ですよ~。(笑)
投稿: やまちゃん | 2012年12月30日 (日) 03時18分
おはようございます
今回のNEWスポーツはやまちゃんと同じく笑ってしまいます。
2013年の新スポーツにしましょう(笑)
正月はとりあえず乗車できる林道へGO!!
投稿: なべちゃん | 2012年12月30日 (日) 11時22分
ARA!さん、こんばんは。
笑いながら見てしまいました(>_<)
なぜ登るのか?、そこに山があるから!ですね!
ARA!さんと愉快な仲間達のストーリーを来年も
楽しみにしております。それでは良いお年を・・・
投稿: めがねカッパ | 2012年12月30日 (日) 20時14分
こんばんわ。
「ご一緒させてください」って言ってましたが、
こういうのは勘弁してください。
「走る」のを楽しむコースで、お願いします(^_^)
投稿: なる | 2012年12月30日 (日) 21時41分
zonさん>
完全に登山でした・・・。
さすがに今回は1gでも軽量の方がよいと思い、
山ラーメン&コーヒーは持参せずでした
YOYAさん>
ホントにホントにお疲れ様でした!
今度は普通の林道行きましょうね~!
やまちゃん>
他人事のように笑ってますが、
次回はアナタも参加ですよ!! 宜しくです!
なべちゃん>
2013年は新スポーツということで宜しくお願いします!
とりあえずは無難な所から行きましょうか・・・。
めがねカッパさん>

なぜ途中で引き返さなかったのか?
引き返すのにも体力がいったからです
しかし達成感は半端ではなかったです
投稿: ARA! | 2012年12月30日 (日) 21時48分
なるさん>

全線で乗車できたのは5%無かったような
新種の、いやっ、珍種のスポーツ体験でした。
次回、正当なMTB遊びでご一緒いたしましょう
投稿: ARA! | 2012年12月30日 (日) 22時00分
これはこれは。。。
次は地元愛の ミセンサン しか無いですね(笑)
筋力と根性のなせる業。お疲れ様でした^^
投稿: nabe-any | 2012年12月31日 (月) 16時19分
nabe-any さん>
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
弥仙山はこの記事に登場するFBUてっちゃんさんが
すでにMTB共に登頂済みです
すごすぎ・・・。
投稿: ARA! | 2013年1月 2日 (水) 17時14分