Rock Shox SID RCT3 Dual Air 29er
さて、本日の「MTB組み付けパーツご紹介日記」は・・・
走りを支える大物パーツ・・・サスペンションフォークのご登場。
↑ ロックショックス SID RCT3 Dual Air 29er Taper Forks 2012 100mmトラベル
↑ 剛性UPのトレンド上下異径ヘッドに合わせたテーパードコラム1.1/8"
↑ セッティングの目安となるエアー圧表がプリントされております
このフォークはデュアルエアー仕様ということでフォーク上下にエアーバルブあり。
○ポジティブエア
上側のバルブより封入するエアーでフォークの基本的な硬さを決定するもの。
○ネガティブエア
下側のバルブより封入するエアーでフォークの動き出しのタイミングを調整するもの。
・・・とのこと。
↑ 15mm×100mm Maxle™クイック・リリース・スルーアクスル・システム
↑ 従来の9mmQRと比べると違いは一目瞭然! 剛性感ありあり
↑ 軽さには定評のあるロックショックス・・・体重測定は1587g
走りの要、サスペンションフォークである。
とにかく今時のフォークは機能が多すぎて何が何やらチンプンカンプン。
ホイール以上に選考には時間を要したのだが、これまたネットにて情報を漁りまくり
熟考に熟考を重ねた結果、今回のロックショックスと相成った。
セッティングに関しては、実際に走ってみないと始まらないということで、
NEWフレームが届いた暁には走って走って走りまくりたい所存である
早く来い来いNEWフレームちゃん!
久々にこのオチ悪しからず

にほんブログ村
« Fulcrum Red Power 29er XL 登場!の巻 | トップページ | キャプテンスタッグ 小型ガスバーナーコンロ クッカーセット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「NINER JET9 RDO 29er」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- 2016 niner号 整備初め!の巻(2016.01.05)
- WOLF TOOTH GoatLink 導入の巻(2015.05.08)
- 洗車のちご近所トレイル巡察ライドの巻(2015.02.16)
- NINER、ステムをカーボンに換装するの巻(2015.01.10)
「サイクルパーツ コンポ関連」カテゴリの記事
- GTサンクション 改造計画ゴリゴリ進行中(2016.06.25)
- フラットペダルをお化粧直しの巻(2016.03.20)
- レースフェイス カーボンハンドルバーのインプレ(2016.02.24)
- トルクレンチさん、出番ですよ!(2016.02.04)
- レースフェイス カーボンハンドルバー(2016.02.10)
コメント
« Fulcrum Red Power 29er XL 登場!の巻 | トップページ | キャプテンスタッグ 小型ガスバーナーコンロ クッカーセット »
さすがMTB、サスペンションフォークも複雑でより精巧なんでしょうね。
それにしても機にかけての撮影がおしゃれですね。
投稿: tac-phen | 2012年12月 6日 (木) 03時26分
tac-phenさん>
MTBはサスのセッティングが難しくもあり、面白くもあり、
今から楽しみです♪
ちなみに・・・ロケ地は我が家の裏庭です(笑)。
投稿: ARA! | 2012年12月 6日 (木) 08時22分
メカメカしさの象徴であるフロントフォークの登場ですね
なるほど、エアサスですか
それにしてもクイックの太さが半端無いですね~
総重量がどれくらいになるのかが楽しみです!
投稿: 七蔵 | 2012年12月 6日 (木) 08時34分
七蔵さん>
クイックの太さはロードや昔のMTBのモノに見慣れてると、
さすがに尋常じゃないように見えます
DH用バイクなんかは、さらに太い20mmスルーアクスルとのことで、
やはりそれだけ剛性の居る所なんですね。
総重量・・・今のMTBが17kg弱ですので、随分軽くなると期待しております
投稿: ARA! | 2012年12月 6日 (木) 16時22分
ん???
自分の方が、間違っているかも知れませんが、
左側、上 伸び側 下 縮み側
右側 ダンパースピード
だったと思います。
間違っていたら、すいません。
投稿: hideto | 2012年12月 6日 (木) 23時18分
hidetoさん>

今一度勉強しなおしますっ
P.S
しかし・・・同梱の取説は日本語対応しているものの、
具体的なセット法等が記されてないので辛いですね
投稿: ARA! | 2012年12月 7日 (金) 09時11分