山サイ用CAMELBAKの中身拝見の巻
ここのところの山ライドで使用頻度ダントツの装備が・・・CAMELBAK。
山遊びをするのに、今やなくてはならないアイテムだが、
本日はそのCAMELBAKの中身を一挙大公開!
さて、一体どんなモノが出てきますやら??
基本装備↓
①CAMELBAK M.U.L.E
②ハイドレーション リザーバー3L
③スマートフォン(ギャラクシーSⅡ LTE SC-03D)
④デジタルカメラ(FinePix F600EXR)
⑤キャプテンスタッグ ポーチ(デジカメ収納用)
CAMELBAKの中身↓
①日替わり食材
②割り箸
③スティックコーヒー
④山コーヒー用紙コップ
⑤非常用食糧(ブラックサンダー)
⑥食材調理用水入れボトル(550ml)
⑦ガス
⑧キャプテンスタッグ ガスバーナー&ゴトク&収納袋
⑨レジ袋(ゴミ処理用他)
⑩ドイター ファーストエイドキット(詳細別途記載)
⑪ドッペルギャンガーアウトドア社携帯用椅子
⑫キャプテンスタッグ クッカー皿
⑬キャプテンスタッグ クッカー鍋
⑭トピーク ポケットショックDXG
⑮トピーク スマートゲージD2
⑯トピーク ハイブリッドロケット MT
⑰29インチ用替チューブ(サランラップで巻き、ジッパー付保存袋に収納)
⑱修理小物セット(詳細別途記載)
⑲IRCタイヤレバー
⑳ナイロンバンド適数
㉑クランクブラザース マルチ17
ドイターファーストエイドキットの中身↓
①ドイター ファーストエイドキットバッグS
②滅菌済ワンタッチパッド(広範囲用絆創膏)
③マキロン殺菌消毒薬
④ポイズンリムーバー
⑤ディスポザブルグローブ
⑥ウエットティッシュ
⑦絆創膏
⑧綿棒
⑨トゲ抜き
修理小物セットの中身↓
①パークツール タイヤブート(3枚)
②チェーンコマ
③チェーンコネクティブピン
④KMCミッシングリンク
⑤バルブコア脱着工具
⑥アルミテープ(30cm程度)
・・・ということで、出てくる、出てくる、色んなアイテムのご登場。
ちなみに、この装備で3.2kgという重量(ハイドレーション&調理用ボトルは空で)。
これまでの自転車遊びで一切荷物を背負わなかった私としては結構な負荷だが、
充実した山遊びを遂行する為に多少の荷物はウエルカムでございます。
※実は山ラーメン&コーヒーをしなれば劇的に軽くなったりする
D.B亀仙人の甲羅よろしく、自分自身を鍛えるため敢えてサドルバッグ等は使わず、
全ての装備を担ぐぞという思惑もあったりして・・・
とりあえず・・・
アウトドアグッズで欲しいモノがあるので、まだまだCAMELBAKは重くなりそうな
今日この頃である

にほんブログ村
« ninerと往く雪山ライドと山ギョーザ | トップページ | niner JET9 RDO スペックご紹介の巻 »
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
「サイクルパーツ?アウトドア用品」カテゴリの記事
- ダイソーグッズで山飯を豊かに!の巻(2019.03.20)
- NITE-IZE の便利アイテムGET!の巻(2016.11.03)
- ワルサー PRO NL20 ゲット!(2016.10.28)
- PRIMUS フォールディングトースター導入!の巻(2016.05.21)
- 備えあれば憂いなしライドを私に(2016.04.15)
ARA!さん、こんばんは。
見事な装備ですね~

私も結構、バックパックに詰め込んでいますが、
ここまで完備していないです(特にcaffeグッズ)
あと、クラッシュ動画見ました!BGMもツボでしたが、
最後のクラッシュ瞬間の音は実際の音!?
投稿: めがねカッパ | 2013年1月28日 (月) 20時20分
これだけのものをバッグにうまく詰め込めるのはヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
⑨のコンビニ袋のたたみ方にARA!さんの几帳面さを感じました(^O^)v
投稿: 七蔵 | 2013年1月28日 (月) 20時37分
ARA!さん
megです。
いやー、完璧ですね!
うらやましいやらなにやら。。。
投稿: meg | 2013年1月28日 (月) 22時37分
めがねカッパさん>

食事関係のアイテムを装備しなければ、かなり軽くなるのですが・・・
今や、山で何を食するかが楽しみの1つですので
動画は、めがねカッパさんに触発されて撮ってみたのですが、
いかんせん、普通のデジカメをリュックに縛り付けただけですので、
上手く撮れませんでした
七蔵さん>
より安全・快適、そして楽しく山で過ごそうと思うと
どんどん荷物が増えてしまいました・・・
レジ袋の件、アレは家内の技です
megさん>
ロードではあり得ない量の荷物なんですが、
やはり人里離れた山奥から生還しようと思うと・・・
最近ではキャンプグッズなどアウトドア系の雑誌に
ついつい目がいっちゃいます
投稿: ARA! | 2013年1月29日 (火) 08時09分
こんばんは。
自分が揃えようと思っていた物以上です。
参考になります。
投稿: hideto | 2013年1月29日 (火) 22時03分
素晴らしい!
これだけ準備ができていればどこでも行ける。
あと、ニーモのテントでもあれば泊まれますね。
私も、久しぶりに山装備整理して出かけたいですね。
投稿: うえちゃん | 2013年1月30日 (水) 01時06分
hidetoさん>
もう少しファーストエイドキットを充実させた方が良いのですが・・・。
また夏になると、この装備プラス、虫除けスプレーとか
虫刺されかゆみ止めの軟膏なんか、一段と装備が増えそうです
うえちゃんさん>
MTBでの山遊びを考えれば考えるほど、どんどん手にする本が
アウトドア系になってきますね(笑)。キャンプとか山登りとか・・・。
キャンプツーリングなんか楽しそうですね~。
投稿: ARA! | 2013年1月30日 (水) 08時32分