NINER JET9 RDO 京丹波の林道縦走の巻
本日はお日柄も良く、先日シェイクダウンを終えたNINER JET9 RDOちゃんを
新たな林道へお連れするべく、前回サイクルワールド号で林道ツーを楽しんだ、
京丹波町へとやって来た。 発着点はいつもの「道の駅 和」。
さて、今回はどんな林道ツーリングとなりますやら、いざスタート!
↑ 前回走った「林道タカタラビ線」よりも展望が開けております
↑ 林道スタートより約2.54km(My Tracks調べ)で分岐
左(赤矢印)へ行くと「林道一の谷線&林道峰線の起点」方面へ
今回は右(黄矢印)へ進む
↑ ちなみに航空写真だとこんなカンジ
↑ いざ再スタート!
※先程の分岐から「林道 火の口線」 → 「林道 峰線」 に変わった??
↑ ひ~こら登り、先程見えていた鉄塔へ・・・あと少しだ頑張ろう
↑ 林道スタートより約5.86km(My Tracks調べ)で「林道 峰線」の終点へ到達
↑ しかし林道はまだまだ続く・・・ここからアスファルトでのダウンヒル開始
↑ ダウンヒルパートに合わせ、Rショックのセットを変更・・・してみる
↑ 先程の「林道 峰線終点」看板からスグ下ったところで分岐
真っ直ぐ(赤矢印)行くと、デポ地周辺集落へ行けそう
今回は左(黄矢印)方向へ
↑ 航空写真ではコチラ
↑ ちなみに・・・
分岐には看板があり、薄っすらと「林道」「線」という字が読めるが何線かは謎?
↑ 行けば分かりました・・・林道スタートより約7.14km地点に記念碑あり
どうやら今私が進んでいるのは「林道 明石線」の様子
↑ しかし、この林道・・・乗車出来ない程の積雪量になってまいりました
↑ どれ程かというと・・・何の支えも無く自転車が立っちゃいます
↑ 雪の中、押し歩きするとシューズカバーがこうなっちゃうんだよな~
↑ ようやく頂上に辿り着き、お待ちかねのランチタイム
先日ご紹介したマイクロチェアも大活躍 やっぱ椅子があるってイイ
↑ 今回はラーメンだけじゃ御座いません
ここに取り出しましたるは・・・お父さんの定番:やきとり
↑ いただきま~~す! 美味い、美味すぎるぞ! やきとり~!
↑ ラーメン&焼き鳥という、赤ちょうちんにでも居たかのような食事内容で、
気力・体力満タン補充でいざスタート!
↑ オヤジパワーで快調に進んでいると、何やら石碑のようなモノが・・・
↑ 「林道 田ノ向線」の完成記念碑でした
てことは、ここから林道は田ノ向線??
↑ 赤矢印へ行くとまだまだ林道は続いております
↑ 本来なら「林道 仏主線」へ向かう予定だったが、
この先積雪量が増えていくことを予想し、勇気ある針路変更
↑ 林道スタート(火の口線)より約13.42kmで今回の林道ツーは終了
↑ たった13km程度なのに、この密度の濃さは何なんだろうか
走った、走った、押しました
まさかの雪中行軍というオマケ付林道ツーリング、無事走らせていただきました。
当初、さらに奥へと進む予定だったのだが、あまりの雪に針路変更
いくら走破性の高い29erでも限界がございます。
しかし・・・JET9 RDOちゃんとの濃密な林道ツー・・・至福の時でした
あの先はまた春になったら再トライさせていただくとしよう。
また楽しみが1つ出来ましたな~
走行距離 30.22km
出会った人 鹿3頭
計測機器 GALAXY SⅡLTE Androidアプリ 「MyTracks」
☆今回のジャージ情報
走行条件 気温マイナス1℃~11℃ 晴れ 路面状況ドライ~スノー
☆耳 パールイズミ イヤーウォーマー
・・・激ヒルクライムをこなす内、暑くなり取り外す
☆躰 Continental ウインドブレーカージャケット
GOLDWIN レースライドウインタージャケット GWB-101_IR
GOLDWIN光電子ヘビーアンダーシャツ(0~5℃対応モデル)
・・・激ヒルクライムをこなす内、暑くなりウインドブレーカーは脱ぐ
・・・走り始めは指先が冷たいが、登りになった途端・・・快適
☆脚 パールイズミ サーモタイツ(15℃対応モデル)
4DM B0500
・・・問題なし
☆足 BBB HardWear Shoecovers #BWS-04
ユニクロ ヒートテック デオドラント ソックス
・・・寒さは感じないが、押し歩きでシューズカバーがめくれ上がる(泣)
やはり押し歩き用のシューズが要るか・・・
« 自転車ブロガー御用達? FunkyCrew 3本指きり型グローブ | トップページ | NINER JET9 RDO 再び古道へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
コメント
« 自転車ブロガー御用達? FunkyCrew 3本指きり型グローブ | トップページ | NINER JET9 RDO 再び古道へ »
こ、これはヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ MTBの世界は本当にロードとは全く違うんですね~
改めてビックリしました\(◎o◎)/!
オフロードも雪もなんのその、脚が続く限り走って、疲れたら暖かいラーメンと焼き鳥
確かに濃すぎます(笑)
林道から近未来デザインのMTBが降りてきた時、里山の住人達はどんな表情で出迎えてくれるんでしょう?
投稿: 七蔵 | 2013年1月12日 (土) 22時08分
懐かしい道ですね
まだダートで残ってるんだ
今度は私もマウンテンで行ってみようかな
投稿: がんちゃん | 2013年1月13日 (日) 00時49分
まさしく林道ハンターですね(笑)
林道って先がないようでどんどんつながっているのですね。
雪の上で暖かいもの、って最高でしょうね。
投稿: tac-phen | 2013年1月13日 (日) 04時18分
ARA!さん
megです。
なんか、めちゃくちゃいい感じですやん!
私は、「まわろうよ!KINKI」の計画中です。
投稿: meg | 2013年1月13日 (日) 13時02分
和 起点での林道 いいですね!春にはぜひお願いします
こっちの北部林道も長くて楽しいので美山の道の駅集合で
林道ツー実現しましょうね
投稿: やまゆき | 2013年1月13日 (日) 13時19分
遅くにどうも!
さすがに山は自力がものを言いますね。
ノリノリですね~寒さを感じない熱を感じます。
当日は今年初の外サイしました。
久しぶりに神崎まで基礎トレ。 二か月も乗ってないとトホホなありさま・・・・・
まだまだご一緒は無理そうです。
今後の(仮)予定ですが、5月に佐渡・9月王滝(9月8日)ならば行けそうです。
5月は田植えが25日~26日(農協の苗の関係で)の予定になりました。
たぶん、今年は26日だと思います・・・・・・
ただし、9月もまだ地域の体育委員の選定がまだなので不確実ではあります。
もうしばしお待ちください。
それにしても乗れてますね。 私のむずむずしています。
完走率60パーセントは本気で準備しないと越えれません(T_T)/~~~
投稿: うえちゃん | 2013年1月13日 (日) 23時48分
こんばんは。
私も山大好きですが、すごいですね~!
知らない道だと心配になって引き返しそうですが、
雪山クッキングとは、これまたスゴイ!
私も物置から昔揃えたキャンプ道具探そうかな(^_^;)
PS.出会った人を見て毎回笑っています(^.^)
投稿: めがねカッパ | 2013年1月14日 (月) 00時57分
七蔵さん>

ロードバイクにはロードバイクの楽しみがありますし、
MTBにはMTBならではの楽しみ方があるということで、
やはり一家に1台ずつは必要かと
是非一緒にいかがでしょう
がんちゃん>
とにかくあの周辺は林道だらけで、何処を走るか悩みますね~。
また面白いルートをお教えください。
是非是非今度ご一緒いたしましょう!
tac-phenさん>
国道のように道路沿いに明確な看板があるわけでもなく、
よく分からないのですが、とにかく繋がっております
GPS頼りに進むのもアドベンチャーチックで楽しいですね♪
megさん>
雪の中での温かい食事は格別でした。
これは病みつきになるかも。
また雪が無い時、一緒にいかがですか?
やまゆきさん>
是非是非いらしてください。
雪が溶けたらですが・・・
「美山 道の駅 」集合 林道ツーの件、ご迷惑でなければ
是非ともご一緒させてくださいませ!
うえちゃんさん>

今回のルートは雪との戦いで厳しいかったです
また春になったらご一緒いたしましょう。
5月の件了解致しました。
では私は42kmコースへ・・・
めがねカッパさん>

今回も初めて行くルートでしたが、まさにGPS頼みという作戦で
雪山クッキングはなかなかハマりましたね~。
MTB復帰で、本格的なアウトドア&登山グッズが欲しくなっちゃいました・・・。
レシピも考えなくては
投稿: ARA! | 2013年1月14日 (月) 12時13分