niner JET9 RDOと往くアドベンチャーライドの巻
【学習】
実体験や伝聞などによる経験を蓄えること。
生理学や心理学においては、経験によって動物の行動が変容することを指す。
【記憶消化】
忘れても良い事柄は一時記憶に留めておき、インパクトや利用率が低いと
一時記憶を自動消去し、限られた神経細胞の有用活用をする。
ニーチェは、「忘れる能力」 が精神的健康の必須条件といった。
え~~突然ですが・・・
どうやら私は 「学習能力」が人並み以下で、「忘れる能力」が人並み以上のようだ。
さて、今回私が訪れたのは地元:綾部市にある標高298.7mの「T山」。
山頂にはその昔、山城が築かれていたようで・・・
一説によると南北朝期、何鹿郡に勢力を持った大槻一族の左馬頭清宗が
築いたとも言われ、その後「日本城郭大系」によると応永13(1406)年、
地震により大破したと伝えられているとのこと。
そんな「T山」・・・地元民とし、幼少の頃より慣れ親しんだ山であるからして、
ここは一丁、登ってやろうじゃないかと今回やって来た次第である。
さぁ、どんな楽しいライドが待っているのか!?
リポート開始!
↑ 普通の登山道を歩いております 普通じゃないのは自転車があること
ハイ、皆さん もうお気付きのことでしょう。
昨年末チャレンジした福知山:烏帽子山登山で乗車率3%(?)の、
アドベンチャーライド(いえ、ただの登山です、自転車を担いだ)を経験し、
もう2度とあんなシンドイ目はゴメンだと固く心に誓ったハズなのに、
気が付けば登ってました・・・山に・・・自転車押して・・・
しかも、この山は何度か登ってるので、乗車出来ないと分かっていたハズなのに。
↑ 寛永13(1636)年、山家藩主谷帯刀衛政創建と伝えられる御堂
↑ NTT基地局の保守点検路を往く (こんな押し易そうな場所は一瞬で終わる)
↑ こんな事もあろうかと、今回はシマノMT-91を履いてるぜ
↑ 押した、押した、担いだ、担いだ、乗車率0%で 見事登頂成功
↑ さぁ、お待ちかねの・・・ bistro ARA! 開店!
↑ 喰い終わったら、向こうの山から徐々に吹雪いてまいりました・・・
押しました、担ぎました、懲りてません
軽い気持ちで登った今回の山。
結局、山頂までは乗車率ほぼ0%の、ただの登山。
めちゃめちゃシンドイちゅうんや
まぁ、前回の烏帽子山よりも登山道がしっかりと整備してあり、
お供がサイクルワールド号より5kg以上軽いJET9ちゃんということで、
滑落することなく無事登頂に成功。
山頂で食す「山おでん」は最高のお味でした
さて、今度は何処の山で担ごうかな
オマケ画像
↑ 今回の押し担ぎにイイ仕事をしてくれた「シマノ SH-MT91シューズ」
« フレーム保護用プロテクター | トップページ | キャプテンスタッグ 山サイ用デジカメポーチ? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
あ、ここ登ったことある・・・(ーー;)
と思っても途中で諦めないのは「おでん」が待っていたからなのですね( ̄ー ̄)
投稿: 七蔵 | 2013年1月24日 (木) 17時25分
だんだんメニューが豪華になってますね~
このままだと「ふぐちり」とか「かにちり」も間近ですね(笑)
しかし本当に山は楽しそうやな・・・♪
投稿: Medaka | 2013年1月24日 (木) 18時09分
ARA!さん、こんにちは
ついに、おでんですか

そろそろ、BBQなんかがはじまりそうな勢いですね
bistro ARA!の今後のメニュー展開から、ますます目が離せません
投稿: zon | 2013年1月24日 (木) 19時05分
七蔵さん>
「喰うために走るのか」 or 「走ってるから喰うのか」
もう最近ではレシピのことで頭が一杯です
次は何にしましょうかね~♪
Medakaさん>
食べるためなら食材運搬も苦じゃない!?
ロードとは違う路線で楽しませていただいております♪
P.S
いつもご訪問&コメントありがとうございます。
遅ればせながら・・・リンクをさせていただきました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
zonさん>

いやホント、BBQやりたい勢いです。
山火事注意で
そのうちテントとかも張りそう・・・
投稿: ARA! | 2013年1月24日 (木) 21時36分
学習能力が無いと言うよりは、「嫌よ嫌よも好きのうち」って感じですね。
(笑)
言っときますが、私は断じて担いで登るのは嫌ですから
しかし、T山は私も2度ほど登りましたが、乗車できるところも有るように思っていました、タイミングが違えば私が登っていたかもです。^^;
投稿: やまちゃん | 2013年1月24日 (木) 22時00分
最近は走る所よりも途中の食事が気になります(笑)
しかしT山はホントに登山ですね!
新たなルートも一回は行ってみないとわからない
ので今後も登山になる可能性有りかな?
投稿: なべちゃん | 2013年1月24日 (木) 22時10分
次回はきっと鍋担ぎライドで楽しむ「狩った肉」と「採った山菜」で作る「現地鍋」ですよね
投稿: 七蔵 | 2013年1月24日 (木) 23時39分
それは学習能力や記憶力ではなく山を求める本能なのではないでしょうか(笑)
"山が呼んでる”と感じると行動に移すという反射なのかも。
投稿: tac-phen | 2013年1月25日 (金) 02時25分
やまちゃん>
綾部に同じ名前の「T山」がもう1つあるのですが、
今度はそちらに登ろうかと思っております
一緒にいかが??
なべちゃん>
MTB遊び=アウトドア遊びということで、
ただ自転車に乗るというのから、方向性に広がりが出てきました。
いずれ山頂でBBQ&キャンプファイヤー??
七蔵さん>
「現地で狩った肉」・・・となると、この時期ですからボタン鍋決定ですね
tac-phenさん>

なるほど。これは本能なんですね
では、これからも本能の命じるまま行動いたします
投稿: ARA! | 2013年1月25日 (金) 08時27分
ARAさん、こんばんは。
アドレナリン作用:交感神経が興奮した状態、すなわち「闘争か逃走かのホルモンと呼ぶ。動物が敵から身を守る、あるいは獲物を捕食する必要にせまられるなどといった状態に相当するストレス応答を、全身の器官に引き起こす。
もしかして、アドレナリンが作用して山へ山へと導かれているのかも?(^.^)
投稿: めがねカッパ | 2013年1月26日 (土) 00時12分
めがねカッパさん>

なるほど、アドレナリンですか!
私の場合、現実から逃走するために趣味をしているので、
まさに逃走ホルモンが分泌されまくってるんですね
さぁ、今晩から雪が積もりそうですが、明日も逃走雪中ライドです
投稿: ARA! | 2013年1月26日 (土) 16時22分