niner と 山うどん
雪、雪、雪
先日はスノーライドと洒落込むべく、往年の愛機:サイクルワールド号にて、
雪山を目指したのだが結果は・・・惨敗
登りはほぼ全線押し歩き
オマケに、最も楽しいハズのSTでは見事ジャックナイフで大転倒
顔面、腕、肩、背中・・・と満身創痍の今日この頃。
こんちくしょう! リトライだ!
ということで、今回は機材に頼って虎の子のJET9 RDOちゃんで行ってみた
↑ 積雪量が減ってはおりますが、さすがによく進む29erマシン
↑ 29erの走破性に感激しつつ、いつも場所に到着で bistro ARA! 開店
↑ ただいま煮込み中 しかし・・・この時 “ある重大な事” に気付く
箸忘れた~~!!
↑ では、いただきま~~す 雪の中での鍋うどん・・・温まるね~
↑ その前に・・・チェーン暴れを抑えるための近代装置スイッチON!
走った、走った、走り切りました。
先日サイクルワールド号で走った同じコース、同じルートをトレースしたのだが、
その走行性能の違いは “一踏瞭然”
雪の無いアスファルト路面を一コギしただけで・・・進む!
雪の中に突入しても、進む、進む
そして段差・・・サイクルワールド号で物凄い段差だったものが、
普通の段差へ変貌。 こりゃ反則やわ。
29erはポジション云々がよく言われておりますが、私にとっては今や、
このJET9ちゃんのポジションが異様にしっくりくるのでありました。
まさにラブ。
ここで一句
「自分のテクを棚に上げ、機材に頼る中年オヤジかな」
お粗末
オマケ画像
↑ 走った後はメンテナンス大会開催 たまにはドライ路面も走りたいぞ
« スノーライドで大転倒2013の巻 | トップページ | フレーム保護用プロテクター »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
美味しそうなうどんや~!
このシチュエーションだと旨さ200倍位ですね
んで、次のライドは「七味唐辛子リベンジ」ですな
仕込みはオッケー(^O^)v
投稿: 七蔵 | 2013年1月21日 (月) 18時09分
一句はちょっと「よっちゃん菌」が感染ってきてる感がありますが。^^;
うどんと来ましたね、さすが麺通団(東)ですが、記事の中心がどちらなのかあやふやになりそうなぐらい危ういです。(笑)
転倒なしで走破できるのはやはり29インチの力ですかね?私も前輪だけ29インチにして19erにしようかな~。違うかっ!
投稿: やまちゃん | 2013年1月21日 (月) 19時32分
相変わらず走ってますなー 寒いのに・・
ところで
チェーン暴れを抑えるための近代装置スイッチ って何なんですか?
初めて見ます
投稿: がんちゃん | 2013年1月21日 (月) 22時37分
七蔵さん>
何でもないタダのうどんですが、苦労して山に登り、
自分で調理(温めるだけですが)して、食べる・・・
これに勝るものはないですね
七蔵さまも一緒にいかがでしょうか?
次のライドは七味を生かした料理・・・??
やまちゃん>
山に入ってメシを作って喰う・・・まさにMTBならではですね。
「喰うために乗る」という、麺通団(東)自転車部設立理念に返りました。
次は何を作ろうか、考えてると楽しくて楽しくて仕方がないですね~。
そのうち、テント張るかも??
がんちゃんさん>
近代兵器とは・・・シマノのMTB系Rディレイラーの上位コンポに
搭載されているチェーンスタビライザーというモノで、
チェーンテンションを上げてバタつくチェーンを抑える働きをします。
平地や登りではOFF、下りではONというような使い方が一般的のようです。
まさに荒れ地を行くMTBならではの機能ですね。
投稿: ARA! | 2013年1月22日 (火) 08時54分
うどん、ウマそうですね~
山もうまそう(笑)
あー走りたいケド、我がMTBはバラバラです(汗)
早く直さなきゃ!!
次回は、七味を食べてうどんを忘れるっての期待してます(爆)
投稿: ロゴ夫 | 2013年1月22日 (火) 20時02分
ワイルドですね~
写真でも29erは大きく見えるので


段差も楽ちんですか
あと、さすがXTRですね!
私も下りメインのキャノンデールにスタビライザー
付けたいです
でも買えてもXTだ・・・
投稿: めがねカッパ | 2013年1月23日 (水) 00時12分
ロゴ夫さん>
山の中、雪の中で食すモノは何でも最高ですね♪
この時期、我らが北部地方は雪に悩まされますが、
逆に冬なんで、山に入っても蜘蛛の巣やヘビ、熊は
居ませんから安心ですね。
とりあえず、次は七味を食べようかな??
めがねカッパさん>
やはり、29erは段差が楽ですね~。
走破性の高さに思わず笑っちゃいます
スタビライザーは、やはり効果がある様子です。
Rディレイラーは海外通販でGO!です。
投稿: ARA! | 2013年1月23日 (水) 08時30分