トレイルライドシューズ シマノ SH-MT91
年末の 「烏帽子山登山ライド」 や先日の「京丹波林道縦走」など、
MTB遊びをしていると思わぬところで、降車 → 押し歩き → 担ぎ登り・・・
などというシチュエーションに出くわすことがあるのだが、
※「烏帽子山」は97%が押し担ぎでしたが
そんな時困ったのがシューズの歩きやすさや、グリップ力。
私が普段MTBに乗る時使用しているのがコチラ↓
【Shimano - M077 SPD MTBシューズ】
○Shimanoのテクノロジーと経験を生かして作られたオフロード用の
スポーツシューズです。合成レザーのアッパーと先芯に余裕を作る
ボリュームプラスラストの採用を特徴としています。
○アッパー::丈夫な耐伸縮性の合成レザーとメッシュを使用
○左右非対称のトリプルストラップの使用によりプレッシャーポイントを防いでいます
○ラスト:ボリューム+ラストにより先芯にさらなる余裕を与えています
○ソール::強化ファイバーグラスポリアミドミッドソール
MTB用SPDシューズということで、ロード用SPD-SLシューズに比べ、
遥かに歩きやすいのだが、何事にも限界はあるもので。
烏帽子山のような、もはやトレイルライドとは呼べない・・・斜度70°を
登るような場面(もうただの登山です)では、靴底のグリップに限界が訪れ、
つるんつるん滑りまくったり、雪道ライドでの押し歩きでは、
防水・防寒を兼ねて装着していたシューズカバーがペロンと捲れ上がり、
通気性確保の為のつま先メッシュ部から雪・水が浸入のベチャベチャ →
霜焼け発生の事態に陥ったりと、なかなか辛い状況の今日この頃。
う~~む、これはいかん。
このままでは、足の指10本全てが霜焼けになる日も近いぞ・・・。
やはり “歩く・登る” という行為に特化したシューズを用意するべきだ。
そこで用意したのがコチラ↓
私が山遊び用に長年愛用しているトレッキングシューズである。
SPDシューズではないのが辛いところだが、背に腹は代えられない・・・
Let’s トレッキング!
その結果がコレ↓
経年劣化なのか、調子に乗ってアチラコチラ歩いているとこの結果に
ええ~い、修復じゃ! 修復じゃ!
ということで、ゴム系接着剤やら、瞬間接着剤やら、色んなモノで
貼り付けにトライするものの、何度やってもこのとおり・・・
分かりました・・・もうこなったら奥の手発動でございます。
↑ げっ ほとんど500円玉無いやん ま、何も無いよりは・・・
【shimano SH-MT91 SPD アドベンチャーオフロードマルチスポーツシューズ】
○トレイルライド向けシューズSH-MT90の後継モデルです
○防水、高通気性 Gore-Tex コーティング採用で内部への水の侵入を抑えます
○SPD Vibramソールを使用してグリップ力が高く耐久性のある靴底になりました
○歩行時にしなるシャンクプレート採用で快適に歩行できます
○グラスファイバーで強化されたEVAミッドソールで安定したペダリングが可能に
○スノーボードシューズで使われていたミニパワーストラップと
ダブルレーシングフックがヒールと足をしっかり固定します
↑ M077(下)との比較 いかにもグリップしそうなMT91
↑ 足首までサポートしてくれるので長時間の歩きでも疲労軽減に効果大
そんなわけで、虎の子の500玉貯金が化けたのがコチラのシューズ。
通常のライドではM077シューズ、サバイバルなライドではMT91シューズと、
使い分けるとしよう
これで、押し歩き、担ぎ登りもどんと来い
にほんブログ村
« NINER JET9 RDO 再び古道へ | トップページ | 若狭路センチュリーライド2013 参加案内来たる! »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 辛い押し歩きもインソールで軽やかに!(2019.04.06)
- 親父の夏アクセ 2016(2016.07.14)
- 激安!トレッキングシューズGETの巻(2013.12.12)
- Endura シングルトラック ショーツ導入の巻(2013.08.26)
- トレイルライドシューズ シマノ SH-MT91(2013.01.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ ウエア関連」カテゴリの記事
- クラッシュの代償(2016.05.19)
- 激安インナーで快適自転車生活(2016.05.17)
- バイザーの割れたBELLスーパー2R(2016.02.20)
- ウルトラライトダウンパーカー導入の巻(2016.01.27)
- Alpinestars ショーツ導入!の巻(2015.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« NINER JET9 RDO 再び古道へ | トップページ | 若狭路センチュリーライド2013 参加案内来たる! »
コメント