京都由良川回廊自転車道推進事業
京都府中丹地域と自転車といえば思い浮かぶのはスタンプラリーの「ゆラリー」。
2011年、2012年と2年連続で実施されているこの催し・・・
「中丹地域の森・里・川・海の豊かな自然や素晴らしい景観を満喫しながら、
由良川流域を中心に爽快に自転車で走行できるモデルコースを設定しました。
この秋、自転車で中丹の魅力を再発見してみませんか?」
・・・ということで、中丹地域の自然を満喫しながらサイクリングを楽しむと共に、
コース上に設けられたスタンプポイントにて各スタンプを所定の台紙に
集めて応募すれば抽選にて地域特産品が戴けるという面白いイベント。
おかげさまで私も過去5回走らせていただいた。
さて、ここからが今回の本題。
さらに中丹地域を盛り上げるため、既存の「ゆラリー」とも絡めつつ、
なんと自転車関連の新たな事業が展開されるらしいのである。
その事業名が表題の「京都由良川回廊自転車道推進事業」なのである。
ちなみに予算額は2,400千円。
気になる内容はというと・・・
趣旨
由良川流域のまち・里・海・山・地域資源・地域の人々の心や活動を回廊として
つなぐ象徴的な施設として「京都由良川回廊自転車道(愛称:京都『ゆラリー』
サイクリングロード)」を整備し、地域の安心・安全、スポーツ・健康づくり、加えて、
新たな地域資源としてニューツーリズムなど交流人口の獲得・拡大を展開。
事業内容
1 京都由良川回廊自転車道インビテーション・イベント
①「サイクリストと走る由良川回廊一周100kmチャレンジ」の実施
② 3市各種イベント等での由良川回廊自転車道PR
2 京都由良川回廊自転車道オープン・イベント(重点区間整備)
①「京都由良川回廊自転車道 35kmチャレンジ」の実施(福知山・綾部往復)
②「京都由良川回廊自転車道 25kmチャレンジ」の実施(舞鶴市域)
③「京都由良川回廊自転車道 親子10kmチャレンジ」の実施(綾部市域)
3 スタンプラリー「ゆラリー」の実施(モニタリング)
・ルートを巡るスタンプラリーの実施
4 京都由良川回廊自転車道マップ・ガイドの作成・広報
・自転車道ルートマップの作成等
5 サイクリストのためのサポートステーションの募集・設置
・コース案内、地域ガイド、修理、トイレ等の使用ができる店舗等の募集
・協力店舗等をサポートステーションとして指定・のぼりなど設置
ま、要するにサイクリングロードを作っちゃおうと・・・
しかも自転車通行帯や自転車誘導線、キロポストなんかも整備しちゃおうと。
んでもって、イベントなんかも絡めちゃうぞということらしい。
いや、いや、いや、これはイイんじゃないですか。
まぁ、田舎なんで、わざわざサイクリングロードを作らなくても、
玄関を1歩出たら、そこがサイクリングロード代わりっていう環境ではあるのだが、
やはりキチンとしたものが整備され、イベントなんかも開催されれば、
地元民だけではなく、他府県の方へ中丹地域の良さをアピール出来、
地域の活性化へ繋がるのではないでしょうか。
う~~む、これは今後の展開に期待大でございます
« 吉井川MTB耐久レース参戦決定! の巻 | トップページ | 2013 シボレー冬眠より覚める »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルイベント(ロード)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016里山サイクリング前夜!(2016.09.21)
- 『里山サイクリング』 エントリー滑り込みセーフ!(2016.08.22)
- 「2016 里山サイクリング in 綾部」 参加者募集!(2016.06.28)
- 海の京都 TANTANロングライド2016(2016.02.22)
「サイクルイベント(MTB)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 2016 菖蒲谷ショートダウンヒル参戦!の巻(2016.03.30)
- ミラクルマッシュルームカップ25(2015.11.03)
- 2015 MTBトレッキング 高槻川久保の里山を走る(2015.09.23)
- 国内最大級のMTBの祭典 2015(2015.04.09)
いいですね~
去年走った「ゆラリー」のようなイベントを開きやすくなる環境が整うのは嬉しいな~
環境が整えられたら、走り手もルールを守って大事にしたいですね
投稿: 七蔵 | 2013年3月 9日 (土) 16時56分
七蔵さん>
環境が整えば、イベント等も開催されやすいでしょうし、
地域住民のスポーツ自転車に対する認知度も上がるでしょう。
そこで!おっしゃるとおり、走り手がルールを守って走らないと、
せっかくの環境も台無しですね。
余談ですが・・・
先日夜間ポタをしていて全開で信号無視をするローディがいました。
いくら田舎で交通量が少ないとはいえ・・・なんだかな~って感じですね
投稿: ARA! | 2013年3月 9日 (土) 19時14分
http://blog.goo.ne.jp/mauntainsnow/e/269d6431cc7b3703266b82b91ed0d2ce
その誘致委員委嘱を受けています^^
丹後川流域は走りやすいけどコンビニや名所が...少なかった記憶です
ロードより林道開発して第二の王滝が似合いそう
投稿: やまゆき | 2013年3月11日 (月) 15時40分
やまゆきさん>
誘致委員委嘱の件、存じ上げておりました
おっしゃるとおり、由良川沿いなどは他府県からお越しの方は補給に困りそうです。
名所は・・・これもやはりある程度、街の中に入らないと無いですね~。
セールスポイントはフラットで信号が少なく、初心者でも走りやすいという点ですね~。オンロードである程度実績が残せたら、おっしゃるとおり観光林道を整備して、京北や山吹のようなイベント(いずれ王滝レベル?)を開催して欲しいですね~~。
投稿: ARA! | 2013年3月11日 (月) 21時20分