私の王活!? モンベル ステムバッグ導入編
先日、春のSDA王滝参戦用に装備品を収納するアイテムということで、
「トピーク エアロ ウェッジ パック」 をご紹介させていただいたわけだが、
サドルバッグの中には替チューブや携帯ポンプ、携帯工具などなど、
どちらかと言うと、万が一のトラブル時に使用するモノを収納する予定。
では、ライダーの補給食はどうするのか??
今回が王滝初参戦の私は、10時間フルに使って100kmを走り切る予定。
10時間分の補給食となると結構な量になるであろう。
補給は走行時に、サッと取り出し、ササっと補給、スッと収納というのが理想。
となると、サドルバッグやザックの中では走行時の出し入れはまず不可能
そこそこ容量が確保出来、しかも素早い出し入れが可能な収納グッズとは?
トップチューブバッグ、ハンドルバッグ、インナーフレーム三角バッグなどなど・・・
熟考の末、行きついたのが今回ご紹介するコチラ↓
↑ mont・bell ステムバッグ 取り付け参考図
【モンベル ステムバッグ】
ハンドルステムにベルクロで簡単に取り付けられるバッグです。
開閉口が手前にあるので、物の出し入れが簡単に行えます。
工具やウインドブレーカーなどを入れるのに最適です。
防水性に優れたアクアテクト®ジッパーを採用。
前面にはモンベルロゴの入ったリフレクティブ・パッチつきで、
夜間の視認性、安全性を高めています。
○仕様
・素材 900デニール・ポリエステル・ダック(ウレタン・コーティング)
・重量 174g(実測)
・カラー ブラック(BK)/
ブルーブラック(BLBK)/ サンセットオレンジ(SSOG)
・サイズ 高さ7×幅22×奥行き19cm
・容量 1.5L
↑ 取り付け時、ライダー側に両開きの開閉口が来るので取り出し良好
↑ バッグ底面 3つのベルクロでハンドル&ステムに本体を固定
↑ ベルクロの縫いつけに若干不安が 振動で取れなければ良いが・・・
数あるフロントバッグの中から今回はモンベルのステムバッグを採用。
同じモンベルブランドの中にはさらに堅牢なフロントバッグもあるのだが、
少しでも軽量なモノを!ということで当製品に白羽の矢が立った格好である。
果たして王滝の激しい路面に耐え切れるのか? ハンドリングは??
このチョイスが吉と出るか凶と出るか、林道試走にて判断するとしよう。
さぁ、一体どうなりますことやら、細工は流流?仕上げを御覧じろ
« 夜桜見物ポタと洒落込んでみる2013 | トップページ | ケミカルマニア INNOTECH 105 を使うの巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
「サイクルイベント(SDA王滝関連)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 王滝まで3ヶ月を切っとるではないか!(2015.02.26)
- SDA王滝 5月大会に向けて(2015.01.24)
- みんな集まれ!王滝村へ!(2015.01.08)
- SDA王滝 9月大会DNS(2014.09.13)
コメント
« 夜桜見物ポタと洒落込んでみる2013 | トップページ | ケミカルマニア INNOTECH 105 を使うの巻 »
輪行袋をサドル下からハンドル下に移動しようと思案しているワタシにとってはハンドリングに与える影響がどれくらいになるのか興味があるところです
100km分の補給食の量がどれくらい重くなるのか想像もつきませんが、ハンドル上で暴れるとかなりハンドリングが不安定になりそうですね
理想的には重いものはバネ下(自転車だとBBよりも下)に置いた方が安定するんでしょうが、実際にはそんなところに置き場所は無いし・・・。三角フレームバッグはJET9 RDOには装着不能・・・。そうするとサドル下???
ARA!さんのレポートをお待ちしております!凹
投稿: 七蔵 | 2013年4月10日 (水) 18時34分
七蔵さん>
高燃費の私としては、30分に1回ジェル系の補給食を摂るとして、
ジェルフラスク(ジェル4本分)1本で2時間なんで10時間となると
フラスク5本。ア~ンド、固形食も欲しくなるので、おやつもチョコチョコ・・・。
と、こんなところでしょうか。実際はフラスク4本とスペシャルなお菓子を
携帯しようかな~と考えております。
ハンドルには取り付けたくないのですが、走行中の取り出しを考えると、
背に腹は代えられない状態です
また試走してみま~す!
投稿: ARA! | 2013年4月11日 (木) 08時30分