私の王活!? トピーク サドルバッグ 各サイズ比較の巻
5/26開催のSDA王滝=通称:5王まで2ヵ月を切った今日この頃・・・
初めての挑戦ということで、ワクワクしながら準備を進めているのだが、
特にワクワク 楽しいのが装備関係の思案。
先人たちのブログを拝見しては、“コレは要るな~” とか “これもエエな~” とか、
自分なりに作戦を立てているのだが、そんな中決定を下したのが、
装備品は基本的にサドルバッグとツールボトルを併用し収納しようということ。
そうと決まれば、まずはサドルバッグを用意。
今回新たに導入したのはトピークのエアロ ウェッジ パック L サイズ 。
TOPEAKのエアロ ウェッジパックは、ARA!Jr.ロード用にマイクロサイズ、
MTBサイクルワールド号用にMサイズを所有しているので、
今ここに各サイズの大きさ比べ大会開催~!
↑ では実際に各サイズの装着を・・・ちなみに我がJET9ちゃんの寸法は
Ⓐ約230mm Ⓑ約130mm ご参考まで
↑ TOPEAK Aero Wedge Pack マイクロサイズ 装着の図
↑ TOPEAK Aero Wedge Pack Mサイズ 装着の図
↑ TOPEAK Aero Wedge Pack Lサイズ 装着の図
↑ サドルからのハミ出し具合:Mサイズ・・・ぎりぎり問題なし
↑ サドルからのハミ出し具合:Lサイズ・・・う~む、ペダリング時に接触??
そんなわけで、各サイズの比較をしたわけだが・・・
とりあえず王滝へはLサイズを使用する予定。
ま、これから装備品の取捨選択をしないといけないのだが、
基本何でもかんでもこの中に突っ込んでやろうという魂胆である。
サドルに重量物・嵩張るモノを取り付けるということは、低重心化の観点からも、
ダンシング時のバイクコントロールの観点からも、「う~~む」という感じだが、
直接ザック等で人間様が背負うよりはマシだろう・・・。
いや~しかし、こういうことは考えているだけで楽しいもんですな~
もうレースは始まっております
今回のオマケ画像
« 映画の都:ハリウッドへGO!の巻 | トップページ | 夜桜見物ポタと洒落込んでみる2013 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ他 諸々編」カテゴリの記事
- フレーム保護シートを貼る!の巻(2016.07.08)
- トピーク Dトルクレンチ降臨!(2016.02.02)
- サンクション、フレーム保護テープを貼る!の巻(2015.07.19)
- コンツアー回転式フラットサーフェイスマウント導入!(2015.02.22)
「NINER JET9 RDO 29er」カテゴリの記事
- ディレイラーハンガー復活!の巻(2019.02.06)
- 2016 niner号 整備初め!の巻(2016.01.05)
- WOLF TOOTH GoatLink 導入の巻(2015.05.08)
- 洗車のちご近所トレイル巡察ライドの巻(2015.02.16)
- NINER、ステムをカーボンに換装するの巻(2015.01.10)
「サイクルイベント(SDA王滝関連)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 王滝まで3ヶ月を切っとるではないか!(2015.02.26)
- SDA王滝 5月大会に向けて(2015.01.24)
- みんな集まれ!王滝村へ!(2015.01.08)
- SDA王滝 9月大会DNS(2014.09.13)
サドルバックのマトリオシカになってるやないですか!(笑)
サドルバックって容量、デザインと抱負なんですが実際気に入ったモノってなかなか
見つからなくって何個買ったことか・・・
サイズ比較とっても参考になりました♪
投稿: Medaka | 2013年4月 7日 (日) 17時52分
素晴らしいレビューです。
普通にしたいと思っても中々できないので、今後買われる方には参考になるでしょうね。
でも、私だったら色々なメーカーに浮気しそうですが。。。^^;
投稿: やまちゃん | 2013年4月 7日 (日) 19時04分
泥水でファスナー開かない~~ってこともありますんで
王活は奥深いんですョ
止水ファスナー代わりにサドルバックカバー編も楽しんで下さい(笑)
投稿: やまゆき | 2013年4月 7日 (日) 23時11分
お疲れ様です。
王滝まで、2ヶ月切りましたか~
早いですね~
長丁場過ぎて、準備も想像出来ませんが、
楽しそうです。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: hideto | 2013年4月 8日 (月) 00時43分
Medakaさん>
バッグ類は本当に豊富に出てますよね。
ただ、おっしゃるとおり気に入ったデザインや大きさのモノを
見つけるのが一苦労。自分のバイクとのルックス的相性も
あるので、なかなか大変ですね
やまちゃん>
お褒めいただき恐縮でございまっす。
とりあえず3種類あるんで、どれを使うか吟味したいと思います。
やまゆきさん>
泥水でファスナーが開かなくなる・・・王滝恐るべしですね
ご経験者のお言葉参考にさせていただきます。
またお逢いした時にも是非ご教授ください。
hidetoさん>
いよいよ2ヵ月を切りました。
ホントに完走出来るのでしょうか?? という感じです。
とりあえず残された短い期間で努力してみます
投稿: ARA! | 2013年4月 8日 (月) 08時46分
TOPEAKのLサイズを使っていましたが、ワタシのCLXだと取り付けた時に大きく曲がり、容量が極端に減ってしまうのと、携行する装備の変更等で今は眠っています
ただ、現在装備の変更を考えているので、再び登場するかもしれませ~ん!
まさかのマトリョーシカ、やっちゃいましたね・・・(笑)
投稿: 七蔵 | 2013年4月 8日 (月) 18時05分
七蔵さん>
当初は同じトピークのモンドパック XL の導入を考えていたのですが、
重量が100g以上重いので、オーソドックスにエアロ ウェッジパックの
出番となりました。
あとは実際に詰め込む装備の選択作業でっす。
マトリョーシカ・・・お喜びいただけたようで何よりです
投稿: ARA! | 2013年4月 9日 (火) 08時00分
今晩は。
私もLサイズでした。
なんでもチューブやら○んこさん用のウエット紙やらディレイラーハンガーやガスやおやつのキャラメルやらなんやら・・・・入れてました。
ボトル類はゴムバンドとガムテで飛び出し防止に努めてました。
初めての42キロの時、ボトルフォルダーの物は何回も飛び出て、大事な工具やらチューブが谷底へダイブしてしまったので、100キロの時はとにかく厳重に止めてました。
王滝もう少し! 楽しみですな~
私は今週末、グランフォンド京都のハーフへエントリーしてます。
家から自走で亀岡往復で190キロ。
佐渡の良い練習になりそうです。 天気も良いみたいで楽しみ(^^)/~
投稿: うえちゃん | 2013年4月10日 (水) 02時17分
うえちゃんさん>
なるほど、う○○さん用のウエット紙ですか。
それは考えていませんでした
長丁場ですから必要になるかもですね・・・。
グランフォンド京都・・・参加しにくいですよね~あのイベント。
ハーフ・・・自走往復190km
参加するとしたら、やはりそうなりますよね。
天候は問題ないようですので、楽しんで来てください!
もしかしたら、ハーフコースを私がよくご一緒している
福知山FBUのメンバーが走ってるかも?です。
投稿: ARA! | 2013年4月10日 (水) 08時21分
突然のコメント失礼いたします。はじめまして。自転車情報専門サイトを運営している早野と申します。
ARA!@hobby's blogさんの記事読ませていただきました。
サドルバッグのサイズ比較の画像が非常に綺麗でわかりやすいので、当社のブログで使わせていただけないでしょうか。
その際、ARA!@hobby's blogさんからの出典であることを明記し、リンクも張らせていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。
もしよろしければ、記載したメールアドレスに卸連絡お願いいたします。
投稿: BJnet | 2016年2月26日 (金) 13時37分
BJnetさま>
初めまして。
ご訪問&コメント、そして光栄な御申し出有難う御座います。
ご記載いただいたアドレスにEメールをお送りいたしましたので
ご確認ください。どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: ARA! | 2016年2月26日 (金) 14時47分