若狭幹線林道にMTBer’s大集合!の巻
【広域基幹林道 若狭幹線】
福井県小浜市阿納尻~若狭町世久見まで続く広域基幹林道。
小浜湾や三方五湖を見渡すことの出来る絶好のロケーションが特徴で、
林道ファンの間では知らない者が居ないくらいの人気スポット。
福井県の公式サイトでは “林道若狭幹線へ出かけてみてください” と、
宣伝するくらいオープンな観光林道である。
そんなわけで、若狭幹線林道である。
その存在を知って以来、1度走ってみたい、走ってみたい、と思い続け、
昨年7月に念願叶い初走行と相成ったわけだが、噂にたがわずそれはもう
素晴らしい景観を楽しめる林道であった。
今年もお邪魔するべく積雪が無くなるのを待っていたわけで、
いくら北陸地方でも5月なら大丈夫ということで、満を持しての出撃と相成った。
そして!
今回は、せっかくなら皆で喜びを分かち合いたいと思い、弊ブログにて告知。
ブログ繋がりやTwitter繋がり、そして実生活繋がりなどなど・・・
色んな方とのコラボライド実現の運びとなった。
さぁ、それでは・・・
あの感動をもう1度! カムバック・サーモン! リピート・アフター・ミー!
変なテンションのまま、いざ出発!
↑ 10時に小浜市内にて待ち合わせということで早朝5時半に自宅出発!
↑ 府道1道線を往く、綾部市上林周りで福井県入りを目指す
ハイ、もうお気付きのことでしょう・・・今回は遠足ライドではあるものの、
王滝前にロングを走っておきたいということで、自走なのであります
↑ 寒い!寒すぎる!ウインドブレーカー2枚重ねでもまだ寒い!
あまりに寒いので20km/h以上のスピードが出せない
↑ 若狭西街道 → 県道235へ 海沿いの気持ちの良い道を往く
↑ 久々に 「小浜大飯高浜自転車道」 との再会
↑ 左:自転車道 右:県道
う~む、相変わらず自転車道は通行があまり無い様子・・・
↑ 坂好きの間で今話題?の「久須夜ヶ岳(エンゼルライン)」もバッチリ
↑ 待ち合わせ時間より1時間以上早く到着したので、まずは市内プチ観光
↑ 連続テレビ小説「ちりとてちん」のロケ地:マーメイドテラス
↑ おニャン子世代の自転車乗りにとっては最もグッと来る自転車店
↑ 駐車場を覗いて見ると・・・お! もうすでに参加者の姿が!
自宅を出発し、走ること数時間・・・到着しました福井県小浜市。
集合場所の駐車場で待っていると、来るわ、来るわのMTBer。
ちなみに今回ご参加の皆さんは・・・
・めがねカッパさん 「山チャリ MTB日記」
・アオラキ師匠さん 「アオラキ・マウンテンバイク・ブログ」
・なるさん 「明日へ、猫パンチ」
・YOYAさん 「ロードバイク乗りYOYA」
・kazuhiroさん
・haruさん
・やまちゃんさん 「やまちゃん@麺通団(東)」
・やまゆきさん 「山&雪 =山で遊ぼ=」
・てっちゃんさん
以上、私を加えて総勢10名。
楽しい、楽しすぎる・・・
林道の「りの字」も走ってないが、もうすでに楽しい
天気はイイし、出発前からテンションMAX では皆で仲良く行ってみよう!
ようやく、ここから本編スタート
↑ 林道スタートから約2.8km地点で待望のダート路面現る!
↑ この絶景の中、皆さんのマシン紹介・・・haruさんのGIANT
↑ 時間はちょうどお昼時ということで、この絶景の中待望のランチタイム
↑ こちらの分岐で前回同様 「世久見地区」へ下りることに
↑ 無事下山でR162に合流
たまたま通りがかったランドナーのおじさんと立ち話の図
楽しい、楽しい、林道ツーも終わりの時がやって来た。
あとは、何の変哲も無いアスファルト道を戻るだけのイージーライド。
と、誰もが思っていた・・・
んが! ここでやまゆきさんが悪巧み。
“このまま国道を走っても面白くないので、コチラのルートを行ってみましょう”
コチラのルートというのがコレ↓
↑ 道ちゃうやん 海やん
とりあえず、やまゆきさん、なるさん、私の3人はこっちへ行くことに・・・
↑ お、なるさんの後ろに付いて来たのは冒険野郎のYOYA氏 さすが!
↑ MTB遊びに担ぎは付き物!ここを登れば国道復帰とあらば登るしかないっ!
↑ 誰も真似しない(したくない)ルートを無事突破し、R162に復帰
そんなわけで、走った、走った、走りました!
絶景の「広域基幹林道 若狭幹線」を堪能させていただきました!
林道を降りてからの降雨はご愛敬ということで・・・。
ご参加の皆さんお疲れ様でした!
ということで、今回のレポートはこれにておしまいっ!
・・・
・・・ ・・・
ではなくて・・・
林道ツーは終わっても、私のライドは終わらない。
なぜなら・・・そう、私は自走だから!
↑ 辺りはすっかり暗くなっちゃいましたが・・・夜間ライドは慣れっこだい!
【広域基幹林道 若狭幹線 遠足ライド】
・コース 府道481~府道1~県道1~若狭西街道~県道235~R162~
広域基幹林道 若狭幹線~冒険~R162~県道235~若狭西街道~
県道1~府道1~府道481~ゴール
・走行距離 153km
では改めまして・・・
走った、担いだ、持ち上げました!
いや~楽しかった! とにかく楽しかった!
林道パートは言うに及ばず、オプションのアドベンチャーパートも、
ガッツリ楽しませていただきました。
何より、同好の士と走る(担ぐ)時間は格別
“記憶” に残る遠足ライドとなりました。
ご参加の皆様お疲れ様でした!
また今後も企画致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。
そんなわけで、今度こそ本当にレポートおしまいっ!
« 若狭幹線林道遠足ライドちょい見せ | トップページ | 私の王活!? 我が青春のS.G.Sサーキット訪問の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
お世話になりました。
小浜市内は自走エリアなんですねぇ。
それにしても、5時半に自宅を出られたとは。。。
遅刻した私が恥ずかしゅうございます。
次回からは早め早めの行動を心がけますので、よろしくお願いいたします。
投稿: なる | 2013年5月 5日 (日) 23時32分
おつかれさまです~。
がっつりドベンチャーされてますね!!
車にせよ、自転車にせよお外遊びはサイコーですね。
投稿: Tomoyan | 2013年5月 5日 (日) 23時54分
皆さんとの集合地点まで、58kmを自走ですか

ス、スゴイですっ
それにしても、本当に景色の素晴らしいルートですね
投稿: zon | 2013年5月 5日 (日) 23時59分
ARAさん
お疲れさまでした。
元気だな。
素晴らしい所を紹介して頂きありがとうございました。
楽しかった一日でした。
また日本のいい所(綾部市)を見せてください。
よろしくお願いします。
投稿: Aoraki | 2013年5月 6日 (月) 00時41分
怒涛の一括レポご苦労様です。^^;
何もかもが楽しい1日でしたが、中でも海辺でのメンバーの一体感は忘れられない思い出になりました。
いい大人が自転車担いで何やってんだと周りの人は思った事でしょうが、いいんです最高に笑えて楽しかったんだもん。(*^^)v
投稿: やまちゃん | 2013年5月 6日 (月) 01時38分
ARA!さん、こんばんは。
いや~楽しかったです!
海あり山あり、総勢10名でのライド。
本当にありがとうございました!!
P.S. カムバック・サーモンって・・宝○酎 純でしょ!(爆笑)
投稿: めがねカッパ | 2013年5月 6日 (月) 02時02分
ARAさん、参加された皆さんお疲れ様でした。
素晴らしい景色の中、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
途中で両足が攣ってしまいましたが何とか最後まで走ることが走ることが出来ました。
たくさん担いだ影響で腕が筋肉痛です。
また皆さんとに一緒に走りたいですね。
次の企画を楽しみにしてます。
投稿: kazuhiro | 2013年5月 6日 (月) 07時54分
なるさん>
次回は遅刻防止策としまして、私がお迎えに上がりますので、
若狭林道ツーリングお疲れ様でした!
遅刻の件、実はもう1組「某福知山コンビ」も遅れてましたのでお気になさらず
一緒に自走で会場入り致しましょう
ということで、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
Tomoyanくん>
いや~ホント、アドベンチャー最高です。
MTBはマジ童心に返ってバカなことが出来ますね
風を感じられる乗り物は最高です!
zonさん>

私自身、MTBでの150km越えは初めてでしたが、
楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいますね。
若狭林道の眺望、是非直接ご覧ください
その時はお付き合いしますよん
Aorakiさん>
若狭林道ツーリングお疲れ様でした!
天気も良く、景色も良く、最高でしたね。
今度は綾部市をご紹介しますね
また宮津にも行きますので、宜しくお願いします!
やまちゃん>

消防と一緒で、苦難を共に乗り越えた者同士の信頼感・絆が生まれましたね
まぁ、今回は好き好んで苦難の道を行ってますが
さぁ、次は何処でアドベンチャーしましょうか??
綾部でもまだまだ未踏の場所だらけですからね~。
めがねカッパさん>
若狭林道ツーリングお疲れ様でした!
普段、海の見える林道を走ってらっしゃるので、
どうかな?と思いましたが、楽しんでいただけて何よりです。
では次回はめがねカッパさんホストで宮津絶景林道ツアーお願いします
kazuhiroさん>
また舞鶴・綾部でも面白い遊び場所を発掘致しましょう。
若狭林道ツーリングお疲れ様でした!
脚攣り・筋肉痛大丈夫でしょうか?
特に後半のパートでは、通常のライドでは使わない筋肉を使いましたもんね
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
投稿: ARA! | 2013年5月 6日 (月) 08時49分
ARA!さん
本当に皆さん楽しそうで。。。
うらやましい。。。
2回目の企画があれば、是非参加したいです!
投稿: meg | 2013年5月 6日 (月) 14時26分
ARA!さん、お疲れ様でした。
総勢10名とは、予想以上の大集団でしたね。
みなさんの笑顔がほんとに楽しそう(≧∇≦)
次回があれば、ぜひ参加したいです。
そう言いながら、行事が重なるんですよね(ノ_-。)
投稿: かとちゃん | 2013年5月 6日 (月) 17時12分
こんばんは。
大人数で、楽しそうですね~ (・∀・)イイ!
自分は、風邪が治りませ~~~ん。(涙)
投稿: hideto | 2013年5月 7日 (火) 01時30分
お疲れ様でした。
若狭幹線林道いい道でした。また走りたい道ですね。
宮津遠征に向けて鍛練 鍛練^^。
投稿: ロードバイク乗りYOYA | 2013年5月 7日 (火) 03時26分
なんてことしてるんですか(><)
山込で150オーバーだなんて。
今年はがっつり夏も王滝ですね!
しかし、こんなにMTB楽しむ人が近くにいたんだ! 楽しみ。
投稿: うえちゃん | 2013年5月 7日 (火) 12時02分
megさん>
いや~楽しかったですよ~♪
天気も最高、景色も最高、そして大勢の仲間!
次回は宮津市方面での開催を考えておりますので
また是非是非ご参加ください。
かとちゃん>
FBUのみんなも終始ニッコニコでしたよ!
次回またご一緒致しましょう!
ていうか、かとちゃんさんのタイミングで、かとちゃんさんのブログで
告知してくださ~い! 参加しますよ~!
hidetoさん>
風邪大丈夫ですか?
じっくり治していただいて、次回は是非ご参加ください!
YOYAさん>
若狭遠征お疲れ様でした!
楽しかったですね~!
次回の為に鍛錬?
その前に尻出しを何とかしてくださ~い
うえちゃんさん>
気が付けば150でした
MTBで100kmオーバーは初めてですね~。
今回のメンバーはほとんどが綾部・舞鶴・福知山・宮津の方ですので、
これからもガッツリとご一緒出来そうです。
うえちゃんさんもMTBへの本格復帰願います!
投稿: ARA! | 2013年5月 7日 (火) 19時35分
こんにちは。
いつも拝見させていただいております。
ブックマーク代わりにリンクしていたのですが、リンクをお返しいただいてありがとうございました。
皆さんでのツーリングはとても楽しそうで羨ましい限りです。
僕は今年MTBをはじめたばかりですが、一度林道に行きオフロードの魅力にハマってしまいました。
舗装80kmくらいしか経験がないので、ブロックタイヤで153kmというのは未知の領域です(笑)
そんな状態ですが、秋の王滝は申し込みましたので王活記事は参考にさせて頂いています。
また寄らせていただきます(^^)
今後ともよろしくお願いします。
投稿: たけ | 2013年5月 9日 (木) 14時08分
たけさん>
初めまして。
ご訪問&コメントありがとうございます。
また、いつも御覧いただいているとのことで、重ねて御礼申し上げます。
実は私もたけさんのブログは拝見させていただいておりまして、
ふとリンクの件に気が付き、コチラもリンクを貼らせていただいたという次第です。
9王申し込みなさったとのことで、私もこの5王を乗り切ることができ、
また走りたいという欲が出てきたら9王にもエントリーしたいと思っております。
でも5王だけで、もう勘弁してください・・・となるかもですね(汗)。
是非王滝村でお会いできるよう、頑張ってきます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: ARA! | 2013年5月 9日 (木) 16時56分