wiggleからの甘~い御依頼
それは今を遡ること・・・麗らかな3月のある日、私の元に一通のEメールが届く。
差出人は・・・ん? 海外? うぃ、うぃ、Wiggle??
Wiggleといえば、今やその存在を知らないサイクリストは居ないであろう、
イギリスの大手通販会社。
イギリスの女子プロチームDTPC・ホンダのメインスポンサーになったのは
記憶に新しいところ。
あれ? 今Wiggleに何か注文してたっけ?
年中物欲に溺れている私とはいえ、今現在発注中かどうか位は覚えている。
円安が進む中、今は何も発注をかけていないハズなのだが。
一体何用? と思いつつ、先を読み進む・・・
以下、内容を一部抜粋↓
“私はwiggle.jpの日本におけるPRを担当しておりますRCS Advertisingの
○○(お名前は伏せます)と申します。
ARA!様の管理されているブログ「ARA!@hobby’s blog」を拝見させて頂き、
ぜひブログにてwiggleについてご記載頂けないかと思い、
この度は連絡をさせて頂きました。
Wiggleより無償でARA!様にwiggleのdhb製品1点をプレゼントさせて頂きます。
そちらを実際にご使用頂き、その感想とWiggle.jp HPへのリンクをブログに
ご掲載頂けないでしょうか??”
ん? なんだ、これは??
あ、あ、新手の詐欺か? あげるあげる詐欺??
私がWiggleから度々お取り寄せしていることを知った輩からの甘い罠?
ヤバい、ヤバすぎる
相手にしない方が・・・でもな~・・・本当だったらアレだしな~。
とりあえず詳しい内容を聞いてみるか・・・
その後、何度か担当者との文通を続ける・・・
その結果、このEメールは本物であり、内容に関しても間違いの無い事が判明。
そうと分かれば、こんなに光栄なことはない
ブログを趣味にしている人間冥利に尽きるってもんだ
ちなみにdhbブランドとは・・・
dhbはイギリス・ハンプシャー州で設立されました。
創設者d氏、h氏とb氏は、バイクをただ販売するだけでなく、
バイクのデザインや開発の全てに関わることを決めていました。
5年後、国際的な展開を開始してもなお、全ての商品はSouth Down地域にある
R&Dチームにより幅広いライディングテストが行われています。
屋外でバイクを走らせる。これがdhbブランドの哲学です。
私たちは人々に外へ出てバイクに乗って頂きたいのです。
dhbのバイク用衣料商品やアクセサリーは、初心者からトライアスリート、
そしてスポーティヴなライダーまで、どんなレベルにも適するように作られています。
世界中の熟練した技術者や工場を通してdhbの商品を愛好者の方々に
届けています。dhbはイギリスで驚くべき成功をおさめ、ここ数年では、
ヨーロッパから日本、そしてオーストラリアのライダーにまで愛用されるように
なりました。dhbの新しいブランド設定は、ブランドの勢いを増す転機となりました。
サイクリストが毎日バイクを走らせいる限り、dhbは最適なライドのための、
長期にわたって使用できる技術的で洗練された商品を提供し続けます。
※wiggleサイトより
世界中すべてのサイクリストのため、日夜R&Dを続ける熱きブランドdhb。
そんなわけで、Wiggle様からの有難~~い申し出をお受けすることに。
そして・・・
数あるdhb製品の中から、私が選んだモノが3ヶ月の時を経てめでたく到着。
それがコチラ↓
↑ Wiggle様からの荷物到着
↑ dhb - Aeron Pro サイクリングビブショーツ(カラー:ブラック/ホワイト)
【dhb - Aeron Pro サイクリングビブショーツ】
素晴らしい価格でご提供のdhbプレミアムサイクリングビブショーツです。
サドル上でのシリアスなセッションのための CyTechで、 トップレベルの
‘Tour Air’ Elastic Interfaceサイクリングパッドを使用しています。
水分調整‘Field Sensor’ファブリックにより、いち早く発汗に対応します。
☆イタリア製Field Sensor 249g パフォーマンス伸縮性ファブリック
(69%ナイロン-16%ポリエステル-15%エラスティン)
☆カーボンファイバーメッシュブレース
☆シリコングリッパー付き幅広のレッグ伸縮性素材
☆右腿部分とバックにwhite dhbロゴあり
☆ライクラバインディング
※wiggleサイトより
ということで、今回私がモニターさせていただくのは、dhb製ビブショーツの
トップモデル「 Aeron Pro サイクリングビブショーツ」でございます。
では早速、各部を細かく見てまいりましょう
【dhb - Aeron Pro サイクリングビブショーツ 観察編】
↑ 裾の部分は素材が変えられ、幅広の伸縮性の高いモノが使われております
↑ 肩ひもは其々が独立しているのではなく途中から合流しY字になって背部に
↑ 肩ひもはメッシュ素材で通気性を確保
そして、こんな所にもdhbのマーク&ロゴが・・・芸が細かい!
↑ 臀部・・・幅広のパッドがかなり後方まで取り付けてあるのが分かりますな
↑ 快適ライドの肝となるパッドはこんなカンジ
このショーツに装着されているのは “Tour Air” という最上位モデル
かなり幅広で、前後に長くなっております
ちなみにdhbショーツのAeronシリーズには上位モデルから順に・・・
Aeron Pro、Aeron Race、Aeron と3種類あり、パッドも上位モデルから順に・・・
Tour Air、Giro Air、Race LT とこれまた3種用意されております。
勿論、上位グレードほど、耐久性・通気性・質感等、優れるものになっており、
長距離を走れば走るほど、その違いが明確になるのでしょう。
さぁ、それでは実際に履いて走ってみましょう!
【dhb - Aeron Pro サイクリングビブショーツ 着衣・実走編】
まずフィット感に関しては身長171cm 体重58kg前後 ウエスト73cm
という体型の私でSサイズがジャスト。
肩紐がもう少し長ければ良いかとも思いますが、伸縮性があるので問題なし。
ただ、個人的な好みからすると肩紐の幅がもう少し広ければ、
肩に掛かる負担軽減になるかな?という印象。
その他、履き心地に関しては気になる所はなし。
実走ということで、先日の「水源の里での林道」で4時間ほど林道を走行しましたが、
これまでMTB乗車時に使用している他のビブショーツと比較すると↓
お尻の痛み
ナリーニ>dhb=パールイズミ(3D NEO PLUS)
といった具合で、ナリーニは割と早い段階からお尻が痛くなり始め、
痛さの度合いも高いのに比べ、dhbとパールイズミの痛さの度合いは低い水準。
パッドの厚み
パールイズミ>dhb>ナリーニ
パッドの厚みに関しては、dhbよりパールイズミの方が厚いということで、
今回の4時間というテスト時間よりもさらに6時間、8時間、10時間、12時間と、
長時間乗車した際のお尻の痛み軽減はパールイズミに軍配が上がるものなのか?
じっくりと比較をしてみたいところ。
座り心地
サドルへのダイレクト感ということで言うと、パールイズミはパッドが厚い分、
若干ヨレる感覚があるので、ぺダリング時やサドル上での重心移動時など、
その “ムニュっと感” が気になる方にとってのポイントになりそう。
その点、dhbのパッドはヨレる感じが無く、サドルへのダイレクト感は申し分なし。
フィット感
dhb=パールイズミ>ナリーニ
フィット感に関してはパールイズミと比較しても違和感なし。
ペダリング時に脚の動きが制限されるというようなことは一切なく、
気持ち良くペダルを回すことが出来た。
ナリーニは若干緩いというか生地が薄いというか、個人的好みからすると、
もう少しコンプレッション的締め付けが欲しいところ。
【総評】
何といっても価格が£47.49 日本円で約¥7,000ということを考えると、
非常にコストパフォーマンスに優れた商品と言えるのではないでしょうか。
日本製品の上位モデルを買ったと思えばdhbが2着購入できるわけですから、
年間走行距離の多い方なんかは、ガンガン履いて、ガンガン乗って、
履きつぶしても良いでしょう。
ということで、今回の「dhb - Aeron Pro サイクリングビブショーツ」ですが、
ロングライドを趣味にされている方で、ビブショーツのご購入をお考えの方は、
その選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか。
ということで、私からのファーストインプレッションこれにておしまいっ!
注1)
着用&乗車時のコメントにつきましては、あくまでも私見ですので、
全く違った印象をお持ちのユーザー様もいらっしゃるかもしれません・・・
悪しからずご了承ください。
注2)
今回は4時間程度走行した中での印象ですので、さらに長時間使用した場合や、
長期間に渡り使用した場合の耐久性に関しては分かりかねますが、
悪しからずご了承ください。

にほんブログ村
« アフター林道はご当地バーガーに舌鼓の巻 | トップページ | SDA王滝9月大会まで3ヶ月を切っとるやないか! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクルパーツ ウエア関連」カテゴリの記事
- クラッシュの代償(2016.05.19)
- 激安インナーで快適自転車生活(2016.05.17)
- バイザーの割れたBELLスーパー2R(2016.02.20)
- ウルトラライトダウンパーカー導入の巻(2016.01.27)
- Alpinestars ショーツ導入!の巻(2015.12.17)
おぉ!スゴイですね


おめでとうございます
そして、羨ましーい
やっぱり、ブログを書き続けていると良いコトがあるんですね
僕も、いつか来る(?)その日を夢見て、まずは自分のブログにメールアドレスを載せておこうと思います
(あれ?何か違いますか???
)
投稿: zon | 2013年6月18日 (火) 20時18分
すごい、すごい テストライダーやんか?
日頃、面白おかしくブログを書いてたおかげ・・かな?
マウンテンバイクのブログランキング1位だもんね
次はCRCから自転車届くかもよ~?
投稿: がんちゃん | 2013年6月18日 (火) 21時02分
もうここまでくると、「神」ですね!
尊敬いたしますぅ!
投稿: meg | 2013年6月18日 (火) 21時59分
さすがARA!さん イギリスからもお誘いが掛かったとは(笑)
それにしても上手に商品の感想書かれますね~
なかなかこういうのって上手く表現出来ないもんですけど、とっても分かりやすいです♪
投稿: Medaka | 2013年6月19日 (水) 02時20分
zonさん>

ブログにメールアドレス・・・ひじょ~に重要ですね
どんな素晴らしいオファーが舞い込むか分かりませんからね~。
ということで、dhbを宜しくお願い致します
がんちゃんさん>
ほんとに、お声掛けいただいただけで光栄です。
何をきっかけで弊ブログの存在にお気付きになられたのか、
聞くの忘れちゃいました。今度聞いてみようっと。
megさん>
実は他にも(自転車関係以外で)オファーがあったりするのですが、
今回は天下のwiggle様ということで二つ返事でお受けしました。
もっと上手くインプレ出来ればイイのですが・・・
Medakaさん>
恐縮です・・・。
もっと画像も載せて、もっと走り込んでインプレすればよいのですが・・・
とりあえずのファーストインプレッションということで
投稿: ARA! | 2013年6月20日 (木) 08時33分
モニターは知らない商品を使う切欠になるのでいいですね。
Wiggleでdhbのウェアは何度か見ましたが、購入には至っていません。
使い込んだ上でどうか?続報いただけると大変参考になります(^-^)
投稿: たけ | 2013年6月20日 (木) 10時35分
たけさん>
dhb・・・プレゼントということを抜きにして、
コストパフォーマンスは高いと思います。
生地や縫製もしっかりとしているので
耐久性も問題ないかと思われます。
とりあえず、これから使い込んでみますね!
投稿: ARA! | 2013年6月20日 (木) 19時22分
こんばんは。
なかなか珍しい事がありますね~~~~
羨ましいです~
投稿: F Spec | 2013年6月21日 (金) 00時03分
F Specさん>
私もビックリです。
RCレースではサポートドライバーやテストドライバーを
務めたことがあるのですが、自転車でモニターさせていただけるとは!
誰が見ているか分からないので、ブログも真面目に書かねば
投稿: ARA! | 2013年6月21日 (金) 21時53分