衝撃!王活中の林道で熊さんに遭遇! の巻
前回のエントリーでは随分勿体ぶった終わり方をした訳だが、
「背筋も凍る思い」 とは一体、私の身に何が起こったのか??
表題のとおりです・・・
そうです、熊です・・・森のクマさんです。
え? クマさん??
それは私が王滝練を終え、舗装林道にて里へ下りる途中の出来事。
快調に下っていると、前方に何やら動物が・・・
全身真っ黒な毛に覆われたそいつは、いつも見かける鹿でもなければ、
狐や狸のたぐいでもない、そんじょそこらの獣たちとはオーラが違う!
く、熊やん・・・
熊との距離約15m
比較的距離があり、見通しの良い林道での遭遇ということで不思議と恐怖心は無い。
逆に恐怖心を持ったのは熊の方である。
私の姿を認識するや否や、もんどりうって山の中へ逃亡!
その時の模様がコチラ↓
↑ 私と目が合い、固まるクマさん・・・その後矢印の方向へ逃亡!
おい、おい、ARA!くん
某有名キャラの絵で誤魔化すんじゃないよ!
・・・と思われた読者の皆様・・・ではご覧いただきましょう。
私が遭遇したクマさんの本当のお姿を・・・コチラ↓
とにかく逃げ足が早かったので、鮮明な画像は撮れませんでしたが、
それでも 「熊」 とハッキリ分かる威風堂々たる御姿。
体長は1m程度だったでしょうか。
まだ子供でしょうし、大きくはありませんでしたが、
あの全身真っ黒というのが、どうにもイケません。
とにかく威圧感が半端ではなかったですな・・・
↑ クマさんとの遭遇地点よりほんの数十m下ると、このような工事現場あり
↑ 作業員さんの休憩所もあるのだが・・・この日はお休みで誰も居らず
猪や鹿なんかは割とよく遭遇するし、クマさんも我が家周辺には
たまに出没しているのだが、白昼堂々面と向かって遭遇したのは初めて・・・。
とにもかくにも、お互いに無事にやり過ごせて何より。
熊鈴は装備していたものの、その音には全く気が付いていなかった様子。
コチラがダウンヒル中で、接近速度が早かったということもあるでしょう。
私の姿を直に確認して初めて人間が居ると分かったような慌て方でした。
今回は無事に済みましたが、今後も山に入る以上は、
こうした獣たちとの遭遇はあると想定し、心構えやら装備やらを
整えていきたいと改めて心に誓ったところで今回の猛獣遭遇劇はおしまいっ!
皆さんもお気を付けください!
« 私の王活再開物語 2013夏 | トップページ | SWANS 双[SOU] SOU-M 再び! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
これこそ、「森のくまさん」状態ですね!
って、冗談言ってられませんよね。
近くには親熊がいるんでしょうか?
投稿: meg | 2013年7月31日 (水) 20時37分
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
こわいこわいこわい!!
とにかく無事で何よりです(´;ω;`)ウウ・・・
ここで究極の選択。熊さんに襲われたらどうする?
1.NINERを盾にする
2.NINERの盾になる
投稿: かとちゃん | 2013年7月31日 (水) 20時45分
は~ちみ~つ 食べたいな~♪
まぁ、なんて可愛らしい、真黒な子熊さん!?
って、近くに親熊いたらどうするんですか!!
おまけにモロ写真で撮ってるじゃないですか!!
私は近くで雄叫びだけ聞いたことがありますが、
こんな決定的瞬間は初めて見ました。
お互い、北部では気をつけましょう~。
(ちょっと、見てみたいけど)
投稿: めがねカッパ | 2013年7月31日 (水) 22時03分
やっぱ、熊さん居てはるんですねぇ・・・怖っ!
ご無事で何よりです。
山では、猿、猪、鹿、野犬と遭遇してきましたが、
熊さんだけにはお会いしたくないです。
写真撮る余裕があるなんて、凄いです!
これから、気をつけて下さいね。
私も心改めます・・・と、どうすればいいのやら・・・
投稿: Mayumin | 2013年7月31日 (水) 22時09分
わぁ!近かった。ドキドキしたでしょう。
小さかったよかったね。大きかったらどうなったかな。
熊鈴は影響がないと困るね。やっぱりスピードを出すと出会う可能性が高くなるね。
熊スプレーを買いたいけれど日本では高過ぎる。
その熊は獣の匂いがしましたか。教えてください。
やっぱり熊に出会う前に出会ったらどうするかをしっかり考えなければいけないね。
私はどうするかといつも想像している。
投稿: Aoraki | 2013年7月31日 (水) 23時08分
初めてですか。
私の田舎の福井県はくまさん結構住んでて、3回ほど出会ってます。
渓流釣り中と山仕事中と駅伝の練習中!
一番近かったのは駅伝で、暗くて気が付かず2メートルほど横を走りすぎました。
幸い無傷で済んでよかったです。
そんなことも在って、山には一人で入らないのと、良く喋るんですね(^。^)
投稿: うえちゃん | 2013年8月 1日 (木) 00時46分
何事もなくって良かったですね!
親熊が居たらと思うとゾッとします(汗)
それともARA!さんの迫力あるNINERを見てビビッて逃げてったんですかね(笑)
投稿: Medaka | 2013年8月 1日 (木) 01時10分
怖い 怖い 、くまモンなら会いたいですが本物の熊さんは会いたくない。
やはり居るんですねえ、都市伝説、、いや山伝説かと思ってました。
そう思いたい。
投稿: kazuhiro | 2013年8月 1日 (木) 06時17分
野生動物に遭遇すると感動します (猿以外!)
しかし熊はまだ見た事がありまん。
見てみたい気はします ウマく交せればいいですが
向かって来たらと思うと 怖わ~ 恐っそろしいぃ~
ご無事でなによりです。
投稿: Mackey | 2013年8月 1日 (木) 08時24分
クマと出会わないようにするとMTBを諦めなければなりません。
究極の選択だねえ。
雪山で遭難するよりも確率は低いと思っとこ。(笑)
投稿: やまちゃん | 2013年8月 1日 (木) 12時47分
そりゃー クマさんびっくりしたでしょう
びっくりして向かってこなかったので良かった
自転車にはクマ鈴つけてるけど、効果あるのかな?
山へ入るときはみんなで賑やかに行くにかぎるね!
投稿: がんチャン | 2013年8月 1日 (木) 13時02分
megさん>
まさに森のくまさんでした
親熊は・・・確認出来ませんでしたね~。
親子熊に遭遇しなくて良かったです。
かとちゃんさん>
答:YOYAくんを盾にする
めがねカッパさん>
確かにクマの雄たけびはエグイですよね。
私も自宅のすぐ傍に出没した時に聞きましたが、
アノ時はマジでビビりました
やはり居るんですね~。
Mayuminさん>
なんだか不思議と落ち着いてました。
見通しの悪い山中で出会い頭だったら
オ○ッコちびってたかも??
あ、女性に対してお下品な発言お許しください
Aoraki師匠>
熊スプレーは私も欲しいです。
ず~~っと、買おうか買おうか悩んでたのですが、
確かに高いんですよね・・・
でもあった方が安心ですね。
うえちゃんさん>
2m横を通り過ぎたんですか!
それは失禁モノです
やはり猛獣は動物園で見るものですね。
Medakaさん>
いや~ビビりましたよ~
でも熊の方がもっとビビってましたが
今後も単独でお山へは行くので気を付けないといけませんね。
kazuhiroさん>
山伝説ホントでした
地元:綾部でも目撃されてるんで、気を付けたいと思います。
今度の君尾山では出ないで欲しいですね。
Mackeyさん>
今回は距離があったので安心でしたが、
あれで向かって来られてたら
何事も無かったので言えることですが、
熊の走る姿を見られてちょっぴり感動です。
やまちゃん>
まぁ、街中を走ってて交通事故に会うより
確率は低いと思うのですが・・・。
とりあえずビビってコケなくて良かったでっす
がんチャンさん>
今回に限っては熊鈴は効果がなかった・・・というか、
聞こえた時にはもう私が傍まで来ていたという感じですね。
いつもは要所要所で大声(奇声?)を出しながら走ってます
投稿: ARA! | 2013年8月 1日 (木) 18時27分
確かそのあたりは天狗も出ますよね~(笑)
投稿: Tomoyan | 2013年8月 1日 (木) 18時32分
Tomoyanさん>
そのとおり!
あとは、鬼でしょ、浦島太郎でしょ、金太郎でしょ、
それと~~一寸法師もね
投稿: ARA! | 2013年8月 2日 (金) 19時48分
こんばんは。
良く写真撮れましたね・・・(汗)
余裕ですね~~~
自分の場合、
熊鈴ならず、気付きベル・・・・・(笑)
これでは熊には、勝てませんね・・・・・
投稿: F Spec | 2013年8月 3日 (土) 02時56分
F Specさん>
この時は熊との距離があったので、余裕がありました。
もしこれが出会い頭だったら・・・
山へは単独で走りに行くことが多いので
気を付けようと思います。
投稿: ARA! | 2013年8月 3日 (土) 14時30分