フォト

Twitter

ARA! リンク

« 日本三景堪能! お盆ライドちら見せの巻 | トップページ | 水源の里 林道ツーリング前夜!の巻 »

2013年8月15日 (木)

日本三景の街:宮津お盆ライド!の巻

京都府宮津市・・・

京都府の北に位置する市で、人口20,012人(H25.4.30現在)。

京都府北部随一の観光名所:日本三景「天橋立」がある街。

海に山に、素晴らしいロケーションが豊富にあり、自転車遊びにも最適な街である。

私も3月6月 とMTBツーリングに訪問させていただいたわけだが、

宮津を語るにはまだまだ早い! もっと素晴らしい所がたくさんある!

ということで、今回3度目の上陸と相成ったのである。

 

今回のホスト役は・・・弊ブログでもすっかりおなじみ!

宮津市在住のNZ人:アオラキMTB師匠なのであ~る。

さぁ、一体どんな楽しいツーリングになったのやら?

早速リポート開始っ!

Cimg4491
 ↑ 今回は自走ということで、いつもの発着点でまず記念の撮影

Cimg4492
 ↑ 国道27号線を往く 早朝ということで涼しくて気持ちイイ~!

Cimg4493
 ↑ 綾部~舞鶴市内に入る

Cimg4495
 ↑ 由良川を渡るところで記念撮影

Cimg4496
 ↑ 国道176号線を由良川沿いに宮津市方面へ

Cimg4497
 ↑ 国道176号線沿いにある「安寿と厨子王像」前にて

Cimg4498
 ↑ 「テっちゃん」の間でも人気撮影スポットの由良川鉄橋を横目に

Cimg4501
 ↑ 海~! 奈具の海岸線を往く

Cimg4503
 ↑ そして宮津到着~! なぜか宮津駅裏に迷い込むの図

 

早朝6時綾部を出発した私。

あっちで記念撮影、こっちで記念撮影、フラフラしながらも宮津市内到着!

待ち合わせが9時半だけど・・・え、まだ7時半じゃん!

まさかの2時間前到着の私・・・。

いくらなんでも早過ぎ

こんなときは・・・

 

Cimg4504
 ↑ 朝飯タ~~イム

Cimg4505
 ↑ そして・・・このあとのハードな走り(担ぎ)に対応すべく、エネチャージ

Cimg4506
 ↑ 朝食休憩の後は、今回の主催者:アオラキ師匠のお家へ
    “アーオーラーキーちゃん、あーそーぼー!”

Cimg4507
 ↑ 師匠と合流し集合場所へ

Cimg4508
 ↑ 師匠に宮津市内の観光案内をしてもらいながら走る

Cimg4509
 ↑ まさに縦横無尽に走りまくり、集合場所へ
    師匠ほんま、宮津の事よ~知ってまんな~

Cimg4511
 ↑ お、天橋立や

Cimg4514
 ↑ 本日の発着点に到着~!

Cimg4515
 ↑ ちなみに・・・綾部からココまでは41.78kmでした

Cimg4512
 ↑ 発着点にて 海とNINER

Cimg4513
 ↑ おおっと、ココで特別ゲスト登場!
    「山チャリMTB日記」管理人:地元のめがねカッパさん
    カールおじさんかと思っちゃいました(失礼っ)次回は是非ご一緒しましょう!

 

そうこうしているうちに、参加者全員集結。

今回の参加者は・・・

○主催:アオラキ師匠

○舞鶴からKAZUHIROさん

○綾部から骨折名人さん

○福知山からhirotoさん

そして私の計5名。

骨折名人さんとhirotoさんはお初ということで、またMTB仲間が増えましたね

 

Cimg4554
 ↑ 骨折名人さんのマシン

Cimg4553
 ↑ hirotoさんのマシン

Cimg4516
 ↑ それぞれ自己紹介も終えたところで、いざ出発!

Cimg4517
 ↑ 師匠の案内で路地を抜けお山へ

Cimg4518
 ↑ 第1目的地:金引の滝へ

Cimg4519
 ↑ 住宅地を抜けると・・・

Cimg4535

Cimg4534
 ↑ 入口到着

Cimg4520_2
 ↑ 滝を目指し奥へ

Cimg4521
 ↑ 担ぎの先には・・・

Cimg4532
 ↑ おお~~

Cimg4523
 ↑ 滝~!

Cimg4527

Cimg4529

Cimg4531
 ↑ いや~素晴らしいですな~

Cimg4526
 ↑ 滝と戯れる参加者

Cimg4522
 ↑ 滝をバックに記念撮影

Cimg4537
 ↑ 金引の滝を堪能した我々は次の目的地へ

Cimg4539

Cimg4543
 ↑ 舗装路ではあるものの、なかなかエエ感じの道ですな~

Cimg4546
 ↑ しかしながら登っております

Cimg4541
 ↑ 少しずつ高度を上げてまいりました

Cimg4549_2
 ↑ この場所は・・・師匠や、めがねカッパさんのブログでよく見る風景やね~

Cimg4551
 ↑ ちと休憩

Cimg4545
 ↑ そしてまた登る

Cimg4555
 ↑ しっかし宮津はこのような巨岩がゴロゴロありますな~

Cimg4556
 ↑ せっかくなんで巨岩とパチリ

Cimg4559
 ↑ 皆でワイワイ楽しく走行・・・今日は熊と出逢わなくてすみそうだぞ

Cimg4558
 ↑ ウイリーしまくりの骨折名人さん

Cimg4561
 ↑ 真夏の登りということで、本来なら暑くて暑くて倒れる勢いだが・・・

Cimg4536
 ↑ 自然のトンネルのおかげで涼しいぞっと

Cimg4562_2
 ↑ さて、本日の第2目的地(の入口)到着!
    ココから山頂までは極上のシングルトラック押し担ぎ

Cimg4563
 ↑ のっけから押してます

Cimg4564

Cimg4566
 ↑ 乗れる所は乗る

Cimg4565
 ↑ おお、エエ眺めになってまいりました

Cimg4567
 ↑ うっひょ~サイコー!

Cimg4568
 ↑ 休憩ポイントにて小休止の図

Cimg4569
 ↑ 山ですることと言えば・・・ヤッホー、ヤッホー、ヤッホーヤッホー!

Cimg4571
 ↑ 宮津市街もバッチリ見えておりますな~

Cimg4573
 ↑ 師匠が眺めるのは、本日後半に訪れるダウンヒルコース

Cimg4572
 ↑ ダウンヒルコース図アップ

Cimg4575
 ↑ でもダウンヒルの前に、まずは山頂に行ってからだよ

Cimg4576
 ↑ 歩くのもシンドイかなりの急傾斜をMTBという名の荷物を持って上がる
    昨年末行った乗車率0%の烏帽子山アドベンチャーライドを思い出すな・・・

Cimg4583
 ↑ もう少しで山頂だ頑張れ自分!

Cimg4584
 ↑ あ、あ、あと少し

 

MTBという荷物を背負い、息も絶え絶えで山を登る私・・・

MTBなんて置いて行けばイイのに。

苦労の末、山頂にて私が見たものは・・・

 

Cimg4577
 ↑ 天橋立~! ビューティホー!

Cimg4580
 ↑ そして、ココでこの写真が撮りたいが為のMTB登山!

Cimg4585_3
 ↑ 師匠何やってんの?

Cimg4586
 ↑ 枝にカメラをセット!

Cimg4587
 ↑ そしてお約束の集合写真

Cimg4588
 ↑ 普段なかなか見ることの出来ない角度からの天橋立を堪能したら下山

Cimg4589
 ↑ KAZUHIROさん

Cimg4590
 ↑ 骨折名人さん

Cimg4591
 ↑ hirotoさん

Cimg4592
 ↑ 師匠

Cimg4593
 ↑ シングルトラックを堪能した後は、山頂から見えていたダウンヒルコースへ

Cimg4595
 ↑ 面白いコースなのだが、作業者の方や林道ハンターの方も
    通行がほとんど無いようで、終始草ボーボー

Cimg4596

Cimg4600
 ↑ 絶景を見つけて記念撮影

Cimg4597

Cimg4598

Cimg4604

Cimg4606

Cimg4607
 ↑ ダウンヒルを堪能し里へ降りてまいりました

Cimg4608
 ↑ 走行後のお楽しみといえば・・・グルメ! アイス!
    私のリクエストで「黒岡冷菓」さんへ連れて来てもらいました

Cimg4610
 ↑ ソフトはミルク味の1種類のみで勝負ってこだわりでエエですな~

Cimg4611
 ↑ へぇ~アイスには「酒かす味」があるんですか~

Cimg4612
 ↑ 期待に胸を膨らませ入店! え??ココってアイス屋だよね??

Cimg4613
 ↑ 店内にはおびただしい数のおもちゃが!
    ご主人の趣味なのか、売り物なのか、恐れをなし聞けぬまま並ぶ私

Cimg4614
 ↑ コチラが黒岡冷菓さんのソフトクリーム~!
    ヨソとは一味違う、言葉では表現できないが、とにかく美味かった!

Cimg4616
 ↑ ソフトでエネルギー回復! 発着点へ戻る

Cimg4617

Cimg4619

Cimg4620

Cimg4622
 ↑ 発着点到着~! 走行後のお姿・・・コチラは骨折名人さん

Cimg4621
 ↑ コチラは・・・hirotoさん  お二方、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

Cimg4623
 ↑ 師匠、KAZUHIROさん、私の3人はグルメ第2弾へ

358346_orig
 ↑ 着いた所は師匠お勧めの「どんどんや」さん(画像提供:師匠)

Cimg4625
 ↑ 涼しい店内でリラックス

Cimg4624
 ↑ 何を食べようかな~と店内の見回す私の目に飛び込んできたのがコチラ
    1日10食限定 う~む、美味そうだ!

Cimg4626
 ↑ 清水の舞台からバンジーした結果がコチラ!

Cimg4627
 ↑ 物凄いことになっております
    肝心のお味は・・・めちゃめちゃ美味い!
    そして何よりご主人と女将さんの愛想が最高に良い!
    海の幸を堪能 ごちそうさまでした~!

Cimg4628
 ↑ 突き出た腹を摩りながら帰路へ

 

そんなわけで、走った、走った、喰らいました!

いや~楽しかった、じ・つ・に・楽しかった!

滝に始まり、癒しの林道、押し担ぎアリのシングルトラック、

苦労した者だけが眺めることの出来る絶景:天の橋立、

変化に富んだ路面で飽きることの無いダウンヒル、

そして、こだわりのソフトに極上の海の幸!

濃い、非常に濃~い、MTBライドを堪能させていただきました

宮津エエとこやね。 またお邪魔しようっと。

感動の余韻に浸りながら今回のレポートはこれにておしまいっ!

・・・

・・・ ・・・

ではなくて・・・

林道ツーは終わっても、私のライドは終わらない。

なぜなら・・・そう、私は自走だから!

 

Cimg4630_2
 ↑ さ、綾部まで帰りまっせ~

Cimg4629
 ↑ 炎天下ライドの必需品と言えばコチラ

Cimg4631
 ↑ 帰りは平坦基調の海岸線ではなく、大江山越えルートにて
    ま、王滝も近付いて来たことだし・・・登坂開始!

Cimg4632
 ↑ 炎天下、舗装路、登り・・・暑すぎる
    脚も心肺的にもまだ余裕はあるが、なぜか腹が張って苦しい・・・
    それって、喰い過ぎやん!

Cimg4634
 ↑ 炎天下、舗装路、登り・・・やっぱり暑すぎる
    脚も心肺的にもまだ余裕はあるが、なぜか頭が痛くて、ボーっとするぞ・・・
    それって、熱中症やん!   

Cimg4635
 ↑ 大江山からの眺望で気を紛らわす

Cimg4636
 ↑ 何とか登頂成功

Cimg4637
 ↑ 大江山に来たならば・・・やはり鬼と記念撮影でしょ

Cimg4640
 ↑ 夕日を背に浴びながら・・・だから暑いちゅうんやっ

Cimg4639
 ↑ 先日のピナレロライドでお世話になった綾部のひまわり畑まで戻って来たぞ

Cimg4641
 ↑ そんなこんなで無事帰着~! NINERちゃんお疲れ様!

130814

宮津お盆ライド

総走行距離 109.1km

合計上昇量 1368m

合計下降量 1375m

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
にほんブログ村

« 日本三景堪能! お盆ライドちら見せの巻 | トップページ | 水源の里 林道ツーリング前夜!の巻 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自転車関係全般」カテゴリの記事

サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事

コメント

走行お疲れ様でした、ブログアップご苦労さまです。

この日は仕事をしていても死ぬほど暑かったので、自走で帰ってくるARA!ちゃんが熱中症で倒れていないか心配しておりました。^^;

いや、師匠と山で熊に襲われていないかも心配していたな~。

とにかく無事で何より、いまそかり。
次も楽しみにしております。

お疲れ様でした。
無事に帰ったよかった。
年をとると熱中症が危なくなるそうですね。(笑)
失礼します。まだ20年以上あるね。

イヤー!皆さんのおかげでとても楽しいライドでした。
次とその次とその次も楽しみにしております。
今度の土曜日もよろしくお願いします。
(私は2時間早く行きません)

昨日は初参加させて頂きありがとうございました。
思っていた以上にシングルトラックありロングダウンヒルありで猛暑を忘れて楽しめました。

次回も楽しみにしております。

そうそう、ARAさんの使われてたサングラス、興味あったんで店で試着したら装着感抜群で僕も注文しちゃいました。

次回に間に合うといいけど。

お疲れ様です。
暑い中無事に帰宅されて何よりです。
明日も楽しみにしてます。(テリヤキバーガー)

やまちゃん>
熊は師匠がK.Oしてくれるので安心ですが
暑さはどうにもなりません・・・
山に居る間は良かったのですが、やはり復路は
早く涼しくなって欲しいもんです。
また避暑ライドご一緒致しましょう。

Aorakiさん>
宮津ライドの案内役お疲れ様でした
師匠のおかげで、普段は行けないような所を
たくさん行くことが出来て、本当に楽しかったです。
ソフトもどんどんやも最高でした。
さぁ、明日は私が案内する番ですね。
綾部を楽しんでください!

hirotoさん>
ご参加いただきありがとうございました。
これを機に、どんどんご一緒いたしましょう!
明日は綾部の山をご堪能くださいね

スワンズいいでしょ~。
ぴったりフィットして、ズレてこないので助かります
レンズ色は何をチョイスなさったのかな?
また拝見させてくださいね~。

kazuhiroさん>
宮津ライドお疲れ様でした~。
我々だけなら全く分からないようなコースの連続で、
冒険心も満たされ、楽しめましたね~。
さぁ、明日は綾部です。
皆でワイワイ走りましょう
ご当地バーガーお楽しみに!

いや~楽しさがPCからガンガン伝わってきます。
ついでに暑さも(笑)

あの天橋立は、そうそう見ることのできない景色ですね。
TVや観光パンフでも見たことないですね、すばらしい!!

Tomoyanくん>
苦労したからこそ感動も大きいみたいな。
いやー素晴らしかったですよ~。
今度一緒にいかがですか

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本三景の街:宮津お盆ライド!の巻:

« 日本三景堪能! お盆ライドちら見せの巻 | トップページ | 水源の里 林道ツーリング前夜!の巻 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ