私の王活! 瀞川氷ノ山林道ピストン100km走の巻
【瀞川氷ノ山林道】
美方郡香美町村岡区の国道9号線を起点に、兎和野高原・瀞川山・鉢伏山の
山麓を経て養父市大久保のハチ高原に至る鉢・瀞川ルートと、
養父市福定から県下最高峰の氷ノ山(1,510m)の山麓を通過し、
養父市大屋町の奥山国有林と宍粟市波賀町の坂の谷国有林を経て、
宍粟市波賀町戸倉の国道29号線に達する氷ノ山ルートを併せた林道。
沿線の大半が氷ノ山後山那岐山国定公園内にあり、1000mを超す山々をはじめ、
渓谷・滝・高原・原生林・巨木など豊かな自然に恵まれています。
瀞川山頂部には、林道では大変珍しい1.2㎞の直線ライン等見どころ一杯の
林道となっております。
いよいよ、いよいよ、迫って来た「SDA王滝 9月大会」。
諸事情により、5月大会はDNSとなった私・・・
その後FUNライドはするものの、5月大会前のようにストイックな走行は
出来なかったので、ここに来てそれではイカンですと、
自分自身に追い込みを掛けなきゃイカンですバイということで、
今回、林道100km走を敢行することに。
ただ、地元にそんな長い林道は無し。
5王前に地元の「林道 君尾線」を3.5往復し100km走破したが、
さすがに同じ所を行ったり来たりするのは精神的にヒジョーに辛い・・・。
※精神崩壊したその時の模様はコチラ→「SDA大岩の滝100km走」
う~む、比較的近場で長距離を走ることの出来る林道は・・・
お!アソコがあるじゃないか!
ということで今回そのステージに選んだのは・・・
7月に酒池肉林のMTB親父キャンプを堪能しまくった「瀞川氷ノ山林道」。
北ルート&南ルートを走ればワンウェイで約50kmあるぞっと。
これなら1往復だけで100km走破だ。
さぁ、1人きりの王滝合宿、迷子にならず無事走り切ることが出来たのでしょうか?
早速リポート開始っ!
↑ 着いた所は国道9号線沿いにある「道の駅 村岡ファームガーデン」
今回はピストン走ということで、林道入口傍のコチラを発着点とする
↑ 村岡ファームガーデン内にある「牛」さんと記念撮影したら・・・
↑ いざ出発!
今回は王滝練ということで、本番で使用するバッグ類を装着しての走行
※モンベルステムバッグ & トピークエアロウェッジパック L
↑ ファームガーデンから400m程度鳥取方面へ行った所に入口が
↑ 予報では晴れだったが・・・う~~む、怪しいな~降りそうやん
↑ スタートして数キロは舗装路なので寝起きの脚馴らしにはもってこい
↑ 先月走ったばかりの瀞川氷ノ山線・・・今回もお世話になりま~す
↑ な~んて思ってると、ついに雨が! しかも結構ザーザー降り
↑ でもココは山の中・・・自然の傘のおかげで、まだ我慢出来るぞっと
↑ モンベルステムバッグ・・・撥水効果バッチリで中身は安心
早朝6時に「道の駅 村岡ファームガーデン」をスタート。
今回はピストン走ということで、無事走破出来れば同じ場所へ帰ってくる予定。
7月に走ったばかりではあるが、往路は前回と逆走ということで新鮮な気持ち。
しかし・・・天気が悪いんだよな~・・・
スカッと爽やかな青空の下、走るつもりだったのだが
なんて思っていると、遂に降りだす雨、雨、雨。
もはやザーザー降り
今回に限って雨具を用意して来なかった私・・・
雨中走行は慣れているのだが、さすがにカッパちゃん無しは辛い。
しかもココは高原・・・
そうなのだ、そうなのである。
ココは高原、とにかく寒い、寒すぎるのである。
ヤバイ・・・
下界ならスグに使い捨てのカッパでも買うところだが、何もない山中。
これは下手をすれば命に関わるんじゃなかろうか??
あ、なんか今、心の折れる音が・・・
も、も、もう帰っちゃおうかな・・・
とりあえず、例の “アレ” だけ見てから考えよう・・・
↑ そうこうしている内に「瀞川平カラマツ並木駅」に到着
瀞川平ということは例の “アレ” が・・・
↑ 例の“アレ” ・・・瀞川氷ノ山線名物 1.2kmの直線!
しかしながら悪天候の為、先まで見通しがきかないぞ
登って、昇って、上り倒して、ようやく辿り着いた1.2kmの直線道。
やはりココの眺めは格別どすな~。
つい先程まで結構本気で帰ろうと思っていたが、
この素晴らしい景色を見て気が変わる。
せっかくココまで来たんだから、とりあえず鉢伏高原まで行ってみよう。
そこでもまだ雨が降り続くようなら、今回は勇気ある撤退ということで、
南ルートはパスし、北ルート往復のみで帰るとしよう。
そうと決まれば、まずは寒さ対策だ!
↑ 取り出しましたる1枚のコンビニ袋・・・一体コレをどうするのか??
↑ ジャジャーン! 簡易型の防風保温ベストの完成~
コンビニ袋で身体の前面を覆うことによって体温の低下を防ぎます
↑ おっと、ココは前回みんなで記念撮影した所だぞ
↑ 豪快にダウンヒル! ということは・・・行きます南ルート!
↑ ガンガン下って、宿場を抜ける
ガンガン下ってるということは・・・帰りは激登りやん
↑ 青矢印・・・下って来た道(県道87号線)
黄矢印・・・瀞川氷ノ山線南ルートへ
↑ 天気はスッキリしないが、おかげさまで雨が止んでくれたので先へ
↑ 少し先へ進むと・・・ん? 学生さんが走ってるぞ・・・部活? 合宿??
↑ 結構ええペースで走る学生さんを必死で抜き去る! ゼェ~ゼェ~
やっぱね、コッチも自転車乗車の意地ってものがあるからね~
↑ 必死こいて抜いたと思ったら、先にはまた別の学生さんの姿が・・・
走ってる人と同じペースってのもアレだし、離されていくのも屈辱
先程抜かした学生さんに追いつかれるのはもっと屈辱・・・
ここは脚売り切れ覚悟で前へ出なければ!
↑ お、なんかロッジ?が立ち並ぶ所へ出たぞ・・・(氷ノ山国際スキー場)
↑ ランナーとのデッドヒートを繰り返す間に「逆水自然公園駅」到着
どうやら学生さんはココがゴールの様子 ハァー良かった・・・
↑ ここからダート路面スタート・・・やっとマイペースで走れるぞっと
↑ 滝などの見所たっぷり林道なのだが、停車して撮影をする余裕なし
↑ お天気回復で精神的余裕が・・・「湿地環境守ろう駅」にて停車記念撮影
↑ 下って、下って、ようやく南ルート入口付近まで辿り着いたぞっと
↑ ここまでの片道は47.78km
↑ 今回はピストン走ということで、気合を入れて登り返し!
↑ 今回は平日ということもあり、よく作業者(車)さんを見掛けましたな
↑ 学生さんとデッドヒートを繰り広げた氷ノ山東尾根登山口まで戻る
↑ 県道87号線到達で南ルート無事走破! さぁ、次は北ルートだ!
↑ あまりに厳しい登りのため、景色など撮ってる余裕は全くもって無いのだが
現役消防団員としてこういう他の消防団の詰所とかって気になるのよね~
↑ いや、ほんまね、後半の体力の無い時にココの登りはアカンて
↑ 半泣きになりながらも、なんとか鉢伏高原まで戻ってまいりました
↑ 自販機がある内にココで栄養補給!
リアルゴールド&ブラックコーヒーを一気飲み!
↑ さぁ、残すは北ルートのみでございます
ほんの20km程度かな・・・ゲッ!まだ20kmもあるの!?
↑ ダート路面もあと少しで終了
この頃になると考えることはただ一つ・・・温泉! 飯! 温泉! 飯!
↑ 刻々と感動のゴールへ近付いております
温泉! 飯! 温泉! 飯!
↑ 里へ下りてまいりました
おんせーーーーーん! めーーーーーし!!
↑ そして何より、無事私を導いてくれたNINERちゃんありがと~~
【林道 瀞川氷ノ山線 往復】
総走行距離 95.31km
合計上昇量 3318m
合計下降量 3260m
そんなわけで、走った、走った、半泣きになりました。
王滝練と称し、林道ピストン約100km走を試みた今回の瀞川氷ノ山。
いや~ホンマ疲れましたわ・・・
前回の地元:綾部の林道100km走よりも遥かに疲れた今回・・・
やはり前半の悪天候で思いのほか体力を削られていたのでしょうな。
着衣・装備の重要さが再認識できた今回の林道走で御座いました。
今日の一言
“山をナメちゃなんね~”
今回のオマケ画像
« NINERと往く 瀞川氷ノ山林道再び!チラ見せの巻 | トップページ | 林道走行後のプチメンテ実施の巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「サイクリング(MTB 29er)」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
- 画像で振り返るARA!@Bicycle life 2019(2019.12.30)
- 日本三景の街:宮津でトレイル三昧!の巻(2019.05.27)
フレッシュ サトウの防寒ベスト素敵です!
王滝が迫って来ましたね。
週末の雨で思うように走れてなくて、焦る、焦る…
お盆休みに走りまくって良かったです。
王滝終わったら、氷ノ山ツーリングしたいなー♪
投稿: Mayumin | 2013年8月30日 (金) 20時48分
この路面と峠道を100kmとは・・・
ごちそうさまでした(^O^)
あれ?抜いても抜いても同じ学生さんと同じハイカーが現れる・・・というオチかと思ったんですが(^_^;)
投稿: 七蔵 | 2013年8月30日 (金) 21時08分
お疲れさまー。
やはりお山を長距離走るときは防寒対策重要だね。
補給も大事だし、ロードと違って深いな。
投稿: やまちゃん | 2013年8月30日 (金) 22時57分
お疲れ様
懐かしかった
私は毎日Yahooの雨雲ズームレーダーを見ていて、周りがいい天気だっても、氷ノ山のあたりに雨がよく振っていますね。
やっぱり高い山に行くとチャント用意をしなければなりませんね。
あのビニール買い物袋のベストは素晴らしいアイデアでした。賢い~
投稿: Aoraki | 2013年8月30日 (金) 23時56分
Mayuminさん>
お、「さとう」 がお分かりになるのですね!
買い物袋に、防風ベストに、何でも活用できて便利です
瀞川氷ノ山・・・素晴らしい林道ですので、是非是非!
日程が合えばご一緒したいですね。
七蔵さん>
相変わらず林道100kmは辛いです・・・
素晴らしいロケーションの林道なので、のんびりツーリングには
もってこいの場所なんですが・・・。
MTBでないと、走破は困難ですが、また機会がありましたら
是非ご訪問ください。
やまちゃん>
やはり装備は大事ですね~。
下界に居たなら、何とでもなるのでそれほど考えることもないのですが、
山の中はセルフディスカバリーですもんねー。
Aoraki師匠>
レジ袋は便利ですね~。
ヘルメットカバーにも、シューズカバーにも、そして防風ベストにもなるし、
最後は自分の食べた補給食のゴミ入れにもなりますからね~。
MTBライドの必需品です。
投稿: ARA! | 2013年8月31日 (土) 09時25分
ARA!さん 頑張りましたね
寒かったみたいで大変だったでしょう?
これで大滝、完走間違いなしですね 頑張ってきてね!
大滝終わったら紅葉の季節に、また、瀞川氷ノ山林道走りに行きましょう
今度は絶対全コース走りたいから・・
10月の3連休なんてどうですか?
今度は逆水自然公園あたりでキャンプもいいね
投稿: がんちゃん | 2013年8月31日 (土) 12時17分
がんちゃんさん>
紅葉時期の瀞川氷ノ山・・・サイコーでしょうね~。
また皆で日程を調整して行きたいものです。
10月3連休O.Kだと思いますよ~。
また「がんちゃんさんプロデュース」で告知されますか
投稿: ARA! | 2013年8月31日 (土) 17時10分
お疲れ様でした 流石ARAさんならではの鍛え方!スゴイ
レジ袋は万能ですね。さとうも良いですが、
コメリの袋を使うとルコックに見えるかも知れませんよ!
お試しあ~れ~
投稿: Mackey | 2013年8月31日 (土) 23時00分
Mackeyさん>
なるほど!コメリのレジ袋だと「 le coq 風」ですね。
さすがマッキーさんならではの視点!
よ~し、次回からはレジ袋にもこだわるぞっと!?
投稿: ARA! | 2013年9月 1日 (日) 06時33分