SDA王滝 初参戦日記 魅惑の観光編その1
【大会名】
SDA王滝クロスマウンテンバイク120km/100km/42km
【開催場所】
長野県木曽郡王滝村内木曽林道(ワンウエイコース)
【開催日】
2013年9月15日(日)
【距離】
120km(100km+20km)
100km
42km
【制限時間】
120km/10時間
100km/10時間
42km/5時間
【募集定員】
120km/50名
100km/1000名
42km/600名
ということで、SDA王滝である。
5月と9月、年に2回開催されるセルフでディスカバリーなアドベンチャーである。
完走率が低く、日本一過酷と称される最強のMTBマラソンレース。
未舗装で、整地されておらず、ガレガレの林道を走るという、
まさに正気の沙汰とは思えない大会。
実は昨年、その存在を知ってからというもの、頭の中はSDA王滝で一杯。
自転車遊びの中心がロードバイクからMTBへ完全にスイッチ。
やはり男の子に生まれたからには “アドベンチャー” と名の付くモノには、
興味や憧れ、挑戦心や畏敬の念など、まさに冒険心をくすぐられるのである。
5月大会にエントリーし、王滝デビューしようと準備を進めていたが、
のっぴきならない出来事でDNS・・・
そして9月!
ついに、ついに、念願の王滝デビューを果たすことが出来たのである!
さて、SDA王滝とは一体どんなものだったのか??
早速レポート開始!
↑ 前日入りということで、土曜日のAM4時に地元:京都府綾部市を出発
↑ 京都縦貫道~名神高速~中央道と高速道路を駆使して王滝村を目指す
↑ 高速を降りてからも遠い! 下道にて長野県入りを目指す!
40km以上走り、ようやく「王滝」の文字が見えてきたぞっと
↑ そして遂に会場となる 「松原スポーツ公園」 に到着!
幟やメーカーの横断幕が気分を盛り上げますな~
↑ 王滝ベテランライダー:やまゆき氏に教えていただいた奥の方の場所に駐車
↑ 黄丸 幟の立っている橋
白丸 受付やメーカーブースのあるメイン会場
橙丸 今回私が車を停めた場所
↑ 私のピットスペースからメイン会場を眺めるの図
ドーム状の建物が受付等が行われるメイン会場
↑ コチラはスタート地点先頭付近
レース当日はココを先頭に1000台以上のMTBが並ぶことに
我が京都府綾部市から高速道を駆使して長野県木曽郡王滝村入り。
遠い、とにかく遠い!
片道で370km以上走りましたがな~。
早朝4時前に出発し、9時ごろ到着。
ちなみに、イベントの受付はお昼13時から・・・え? 早く到着しすぎ??
なぜ、こんなに早く現地入りしたのか??
答えはコレ↓
↑ 王滝村を観光サイクリングしたかったのよ~~
翌日曜日は雨の予報ということで、晴れの王滝村を堪能すべし!
↑ 色んな方の王滝ブログで拝見していた例の幟のある橋にて・・・
ココで記念撮影したかったのよね~
↑ さて、一体全体私は何処へ向かっているのか?
観光名所の「自然湖」でっす!
↑ 王滝川を左手に見ながらの走行・・・自然たっぷりで癒されますな~
↑ 恥ずかしながら、一瞬「自然湖?」と勘違いしそうになった池?にて
【自然湖】
1984年(昭和59年)に発生した「長野県西部地震」。
その際に、王滝川の美しい渓谷に大量の土石流が流れ込み、
流れをせき止めてできた自然の湖です。湖面に立ち木が屹立し、
神秘の情景を見せてくれます。
季節を問わず、絵を書く人、写真を撮る人が多く訪れます。
またカヌーで湖をめぐるカヌーツアーも開催されています。
地震前は、美しい深い渓谷でした。現在は地震前から比べると、
水位は20〜30mも上昇した状態です。浅いところでは、木々が残り、
水面から悠々と大木が立ち並んでいます。
増水時は2〜3mも水位が上昇することもあり、現在も自然湖は変化しています。
※おんたけ王滝より
↑ 「王滝村」と書いた看板を見るだけで、
“あ~今私は王滝村に居るんだ~” と、何気に感動
↑ ちょっと意外?だったのはコンバインでの稲刈り作業を見なかった事
昔懐かしい「稲木(いなき)」が多かったな~~
※上の画像はNo’t 稲木
↑ それはさておき、ちょっぴり迷走気味に村の中を巡る私・・・何処ここ?
↑ いや、完全に迷子です!
お母ちゃ~ん 助けて~!
・・・と、半泣きになりかけた頃、前方に目的地が!
↑ これまた数多くの王滝ブログで拝見していた「王滝食堂」でっす!
↑ コチラの名物は「いのぶた料理」! 私が食べてみたかったのは・・・
↑ ど~ですかお客さん! 美味そうでしょ~! いただきま~す!!
【王滝食堂】
住所 長野県木曽郡王滝村2708-2
電話 0264-48-2738
駐車場有
詳しくは・・・コチラ
13時からの受付にも関わらず、なぜ早く現地入りしたのか??
答えはズバリ観光!
めったに来ない長野県、そして初めての王滝村だからこそ、
アッチやコッチと、ウロウロしたかったのよね~。
おかげさまで念願の「自然湖」も観られたし、「王滝食堂」で食事も出来たし、
いや~~やはり 「早起きは三文の徳(得)」 でんな~~。
ん? 三文??
「自然湖」で一文、「王滝食堂」で二文、じゃあと一文は??
« 豪雨のSDA王滝参戦記チラ見せの巻 | トップページ | SDA王滝 初参戦日記 誘惑の観光編その2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
- 第1回おはエン ロードスターミーティング開催決定!(2021.03.08)
- 2021初登山 in 弥仙山(2021.01.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 丹後半島映えスポット巡り!の巻(2021.04.26)
- 第1回おはエン参加!の巻(2021.04.20)
- 【再告知】おはエン参加者募集!(2021.04.14)
- 友人、M2-1001を買う!の巻(2021.04.02)
- 第63回関西舞子サンデー参加!の巻(2021.03.16)
「自転車関係全般」カテゴリの記事
- 地元林道で山飯のつもりがトラブル発生!の巻(2021.02.22)
- 2021初MTB遊び in 超地元林道(2021.02.15)
- 日本三景の街:宮津でライド&ランチ(2020.03.13)
- クラッシュ!兵庫マウンテンずっこけ動画(2020.02.27)
- 南下ライド in 兵庫 DE クラッシュまみれ!(2020.02.25)
「温泉」カテゴリの記事
- 総集編!画像で振り返るARA!@hobby's life 2020 前編(2020.12.30)
- 2020初登山 in 綾部:弥仙山(2020.02.05)
- 麺通団(東)2020初出動は丹後へ!の巻(2020.01.14)
- 総集編! 画像で振り返るARA!@hobby's life 2019(2019.12.31)
- SDA王滝 初参戦日記 魅惑の観光編その1(2013.09.17)
「サイクルイベント(SDA王滝関連)」カテゴリの記事
- ARA! @ happy Age51(2019.02.18)
- 王滝まで3ヶ月を切っとるではないか!(2015.02.26)
- SDA王滝 5月大会に向けて(2015.01.24)
- みんな集まれ!王滝村へ!(2015.01.08)
- SDA王滝 9月大会DNS(2014.09.13)
こういうライドはいいですね。
自然湖が面白そう~
いなぶた丼が美味しそう~
行きたい、食べたい
観光編その2を楽しみ...
投稿: Aoraki | 2013年9月17日 (火) 23時07分
ううっ~、じらしまくりんこ。
観光編もいいけど本編をお願いします。
投稿: やまちゃん | 2013年9月18日 (水) 12時10分
Aoraki師匠>
自然湖良かったですよ~。
王滝村は自然が一杯で、絶対に師匠も気に入ります。
機会があれば行ってみてください(遠いけど・・・)。
いのぶた丼も美味しかったよ~~。
やまちゃん>
まだまだ続く観光編。
人生で2回目(たしか・・・)の長野県ですからね~。
た~っぷりレポートしないとね~。
まぁ、多分前日編を2回に分けてお届けする
王滝ブログはウチだけやね~
投稿: ARA! | 2013年9月19日 (木) 08時33分